スタッフ日記

カントリー調の賃貸マンションリフォーム

2011年10月7日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

先日、賃貸マンション1DKの工事が完成しましたので
ご紹介いたします。

立地的に女性向けのマンションなので清潔さと利便性を
考えた空間に仕上がるよう工夫をいたしました。

玄関は、大型クロークと手前側シューズ用の小型
クロークで収納量の豊富な玄関スペースです。

洗面脱衣室は手作り感のある素材を使用して
温かみのある空間にしております。
女性に好評なサニタリールームでございます。


キッチンはシンプルでスタイリッシュな
パナソニックAP
魚焼きのグリルがなく、お手入れがしやすく
使いやすい天板操作レバータイプになって
います。

賃貸リフォーム物件はワンポイントの工夫で、他物件との差別化ができます。
賃貸オーナー様向けに無料アドバイスもさせていただいておりますので
お気軽にお問い合わせください。

・無料診断・ご相談はこちら>>>

おトイレの進化

2011年10月6日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちわ、アドバイザーの板倉です。

日中と夜の温度差ですとか、急にコロッと変わる天気ですとか
すっかり秋の気候になりましたね。

朝はスーツの上着を着ていくものの、昼時は暑くて半袖だったり
かと思ってたら夕方は寒くてくしゃみと共にまた上着を着たり・・・
体調管理第一ですね。

さて、ここ最近はトイレ取替工事が続いてました。
最近の便器は5リットル洗浄、4.8リットル、4リットル・・・と
どんどん節水化が進んでいますね。

そこで取り替えた直後によくお客様から耳にする声が
「便器が浅くなった」という声です。

その答えの1つとしましては便器の洗浄方式の進化が背景にあります。

従来の便器は便器のまわりの縁から下方向に洗い落とす方式を採用
していて上から下への落差がどうしても必要なため、深い便器の
形状になっていました。

最近の節水型便器は便器の側面から渦を巻くように洗浄する方式を
採用しているため便器も浅く底面の水も少量で済む仕組になってます。

参考までにLIXILの「まる洗い洗浄」という洗浄方式のイメージ写真
を掲載させていただきます。

写真のように便器縁の側面から渦を描いてまんべんなく洗い流して
いきますので少量のお水でもしっかり流れていくのですね。

ここで最近行ったトイレ工事の完成写真を2点をご紹介いたします。

1枚目は渋谷区のマンションでLIXILのアメージュZ便器とパッソの
シャワートイレ(洗浄便座)にお取り替えしました。

2枚目は目黒区の戸建住宅でLIXILのアメージュZシャワートイレ
という洗浄便座一体型便器にお取り替えしました。

従来便器(13リットル洗浄)から節水型便器(5リットル洗浄)に
お取り替えすると年間で約69%の節水となります。

おトイレは日常生活の中で使用頻度も多い場所ですのでおトイレから
はじめる節約はいかがでしょうか?

お問い合わせの際はぜひ株式会社ケンテックまで!

 

目黒区 八雲 INAXアステオ A7トイレ工事

2011年10月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

こんにちは。ケンテックの藤川です。

気がつくと10月に入りまして先日までの猛暑もどこへやら・・・
日々すごしやすくてうれしい限りです。

本日は、先日のトイレ工事を書いてみたいと思います。
現状のトイレ床がコルクタイルで仕様になっておりまして
トイレ交換に伴いコルク床も新規に貼りなおしをさせていただきました。

今回は ロビンソンコルク 3mm を選定いたしました。

既存トイレになります。

 床コルク貼仕上がり後

アステオ 取付後

 工事も順調に終わり夕方には、お客様へお引渡しさせていただきました。

☆タイルでアクセント キッチンリフォーム☆

2011年10月4日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~

最近少し肌寒くなってきましたね。

只今キッチンの工事をさせて頂いております。
商品はTOTOのクラッソです。
キッチンまわりの壁はタイル貼りですが、右壁はアクセントにレンガ調のタイルを貼りました。
こちらは名古屋モザイクのスエロボーダーというタイルです。

タイルは本当にいろいろと種類があるので、楽しめますね。

 キッチン施工写真

 名古屋モザイクにはその他にも

コラベルこんなのだったり
                              (コラレル)

流水彩こんなのだったり
                             (流水彩)

いろんな変わったタイルがあります。
いろいろあるからこそとっても悩むんですけどね~

皆様もタイルを使って他にはないキッチンのリフォームいかがですか

 

愛犬家住宅コーディネーターて何でしょう!!

2011年10月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

 こんにちは、

営業の菊池です。

先日、愛犬家住宅コーディネーターのセミナーに行ってきました。

あまり、聞きなれない言葉ですね。

 

愛犬家住宅コーディネーターのことをお話ししたいと思います。

 

現在、犬と暮らしている世帯は全世帯の約18%、今後犬を飼いたいと思っている世帯は約43%。 

犬との暮らしを意識している人は全世帯の5割以上いることになります。

 

人と犬の関係も変化し、今では大切な家族の一員として迎えられ、人と犬が同じ住空間のなかで暮らすようになってきました。

犬にとっては、その一生のほとんどの時間を過ごすのが住まいであり、犬とどのように住まうかによって、暮らしの豊かさや楽しさも大きく変わってきます。

また、犬は深い愛情で育っていくことによって、みんなから愛される存在になり、

人、犬、社会の関係もよりよいものになっていきます。

「愛犬家住宅コーディネーター」は、犬の「育て方」と犬との「住まい方」の両軸からお住まいを考える、愛犬家の住まいづくりの専門家です。

その提案性とコンサルティング能力は、飼い主さんはもとより、業界関係者からも高い評価を得ています。資格になります。

 

このセミナーの出まして、愛犬家の暮らし方を、もっと考えて、リフォームを提案しなければと思いました。

興味のある方は、WONONONEで、ネットでご覧なってください。

 

TOPへ戻る