スタッフ日記

間仕切開閉壁ですっきりと生活を仕切る

2011年9月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
シルバーウィークということで、休みが続いております。
先日は台風が上陸して、様々な被害が出たみたいですね。新聞にも、渋谷の道玄坂で街路樹が倒れタクシーに直撃するといいったすさまじい光景の写真が新聞に載っていました。

私も当日は目黒区の耐震診断でちょうど天井裏へ潜っていたのですが、あまりの強風で家全体が大きく揺れて怖い思いをしました。

今年は本当に天災が続きますね。。。

さて、先日工事させて頂きました目黒区のマンションで、Panasonicの「L字コーナー スクリーンウォール 上吊タイプ」という扉を取付ました。

間仕切扉 開いたところ
間仕切扉 閉じたところ

元々和室で少し暗かったお部屋が、開放的な洋室へと生まれ変わりました。手前の洋室のフローリングをそのまま残して和室にフローリングを貼ったため、見切り材(元の洋室のフローリング材と新しいフローリング材との間の木の棒の事)は入ってしまいましたが、敷居(建具下側の枠)のないタイプの扉なので、かなりスッキリとした印象となりました。

今ある大きな壁、取払うのも一つの方法ですが、「分けたい時もある」という場合にはこんな方法もあるので是非ご参考にして頂ければ幸いでございます。

ユニットバスの床はTOTOのカラリ床がおすすめ

2011年9月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

先日、お風呂リフォームのお問い合わせがあり調査に行ってきました。
築11年の築浅物件なのですが、既存のユニットバスの床が乾きにくく、
排水ミゾなどの凹凸もあり掃除がしにくいのでリフレッシュされたいとのこと
でした。

床が乾きにくいと、湿気の多い浴室の空間になり時期によっては
カビなども発生しますのでできるだけ湿気をなくしたいもの。
当時のユニットバスには、床に水はけが良くなる加工がしていないので
どうしようもないのですが、最近のユニットバスには特殊加工が施されています。

TOTOのユニットバスには『カラリ床』があり、
ユニットバスの床に特殊なミゾ道が刻まれており、水の流れを排水口に誘導して、
床表面の水滴をどんどん流します。

また、水が残りにくいので足元も滑りにくく安全です。

夜に入浴しても、翌朝には床がカラリと乾くので、翌朝には靴下のまま入ることができます。

カビの発生しにくい空間には、水の処理がもっとも重要でございます。

カラリと乾く空間へ・・・。
是非ご参考にしてください。
TOTO新 『 カラリ床 』

施工事例はこちら>>>

☆タイル調フローリング☆

2011年9月20日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんばんは~
明日は台風が上陸するみたいですね・・・

私は解体の日なぜか雨の日が多いです。
今日からスタートした現場があるのですが、またしても大雨が降り、雨女っぷりを発揮してしまいました・・

話は変わりますが、先日 リビングのとなりにある和室を洋室にしてリビングとひとつなぎにするという工事をさせて頂きました。

既存のリビングに貼ってあったのは南海プライウッドの【アートフロア】というタイル調のフローリングです。
南海プライウッドフローリング写真
(カタログ写真より抜粋)

今回和室だったところもこちらのフローリング材を使いリビングと統一しました。
(こちらは床暖対応です)

フローリングとは全く違う雰囲気でとっても素敵でしたぁ
タイルのように冷たくないですし。

フローリングを貼り変える際、キッチンだけこのようなフローリングを使ってみるというのもアクセントになってよいかもしれませんね。

営業の松井でした。

 

浴室の段差解消・ユニットバス

2011年9月17日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー 
まだ暑い日が続いていますねー

「今ある浴室は、入口に段差がある。」
「洗い場と浴槽に段差があって、浴槽にまたいで入るのがたいへん。」 など、
お年寄りや体のご不自由な方には、この高さの違いがとても不便です。
解消するために、ユニットバスに取替えたい・・・・、そういったお問合せも多いです。

各メーカーが出しているユニットバスは、こういったお声にお答えすべく、
それぞれいろいろな工夫がされてきています。
たとえば、
段差が少ない出入り口・浴槽のまたぎやすさ
入浴のためのスムーズな動線
などなど。

浴槽への出入りの段差は、ほぼまちがいなく、現在よりも低くなって、またぎやすくなります。
ただ、浴室入口の段差解消は、建築条件によって、できない場合もあるのです・・・・
特にマンションはその場合が多く、洗面室の床の高さと、ぴったり合わせるのはほとんど不可能で、どうしても少し、 一段上がるような形 になります。
それは既存の スラブからの高さと排水の高さ で決まるからです。

既存のユニットバスを壊した状態。 →
(左) 左下に出ているのが排水管です。
(右) 排水管アップです。

マンションによってパイプシャフトまでの距離が長いと、浴室スペースに入ってきた所ですでに、
排水高さが上がっています。排水する為の勾配をとるからですね。
上のマンションの写真では、浴室スペースに到達したこの場所で、ユニットバスの排水接続高さより、プラス3センチになっていましたので、この時点で浴室自体を最低3センチは上げないといけません。

ケンテックではこういった問題についても、お客様にお解かりいただけるまで、ご説明致します

ストレスフリーな生活を考える【収納家具】

2011年9月16日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
先日アドバイザーの女の子からこんな相談を受けました。

「カウンターキッチンのダイニング側(カウンター下)に収納をつけたいけど
 どんなレイアウトにしたらいいと思いますか?」

建築に関しての知識はほとんどない私なので、
自分の欲しいキッチンやダイニングをイメージして見ました
こんな新米主婦の意見でいいのかしらと思いつつも、
最近、収納方法について身に付けたこととリンクしたので
けっこうまじめに考えました

収納を考える時、私が最近おぼえたことは
「ものの住所をつくること」「適材適所」ということです

「ものの住所をつくること」というのは
何がどこにしまわれるべきが、きちんと決めておくと言うこと
出した物をもとある場所に戻せば部屋は散らかりませんが、
引き出しが余っているからと言って別のものをしまったり
もともとその場所に収めるのが難しくて適当に別の場所にやってしまうと
どんどん出し入れの規則がなくなってしまいますよね

「適材適所」というのは
その空間で必要な物だけを、厳選してしまうということ
例えば洗面台の収納に靴磨きをしまっていたりすると
使いたい時にさっと使えないし、
洗面所で必要なものが入るスペースを邪魔してしまいます

まぁ、どっちも当たり前といえば当たり前なのですが、
意外と守れてなかったりしたんですね
この2つが守れてないと、収納が足りないような気がしたり、
探し物が見つからなかったり、自分はわかっても家族にはわからなかったりと
プチストレスになりかねないので気を付けるようにしています 

この間テレビボードを片付けた時に、マスクと湿布の使いかけの箱が入っていて
「あんた達こんなとこにいちゃ仕事はないよ」と薬箱の付近へ移動してあげました
関係ない場所にしまわれ、気付くと使われなくなってしまうものを
「住所不定無職」と呼んで戒めるようにしています

さて、ではキッチンと向かい合わせたダイニングで必要なものってなんでしょうか

使用頻度の高いカトラリー…

普段の食事に使う食器はキッチン側にほしいけど、
お客様用のカップとかはダイニング側でもいいかな?
きれいなカップなら見えるように飾ってもいいな

ランチョンマットの替えを置いておくと取替えやすいかも…
ちょっとしたお手拭タオルもあると便利カシラ?

テーブルコンロやボンベの替え、ホットプレートなどもこちらがいいけど、
使用頻度は高くないので低い位置でいいかもしれない…

家計簿をつける時の電卓や文房具もしまえたら
うっかりつけ忘れの防止になりそう

etc…

考えるとパズルのようで面白いですね

まぁ相談の回答としては好き勝手に理想を言ったので、
実際に全部盛り込もうとするとお値段が高くなりそうでしたが
そこはケンテックの優秀なアドバイザーですから
うまいこと足し引きしてプランニング&見積してくれたと思います(笑)

 

私は賃貸住まいなので収納スペースはある程度もう決まってしまっていますが、
リフォームだと 自分の生活に合わせて思いのままにレイアウトできます
収納に限らず、生活の中に潜むストレスをなくしてくれる良い機会です

建築知識のない私ですが、リフォームって「日々の生活のデザイン」だなって改めて思います
リフォームをお考えの皆さま、ぜひ楽しんで
難しいことはアドバイザーにどんどん相談しちゃいましょう

TOPへ戻る