スタッフ日記
お昼寝
山本です!
みなさんお花見は出来ましたか?
私はちょっとだけ出来ましたよ!
数日前、ネットでこんな記事を読みました!
埼玉のリフォーム屋さんで昼寝制度を導入
リフォーム屋さん(建設業)は他の業種に比べるとお昼寝が理解されている業種です。
なぜかというと職人さんの多くの方はお昼寝をします。
大体皆さん12時から30分ぐらいでご飯を食べて20~30分寝ます。
寝る事で午後の仕事の集中力を高めて安全に仕事をする事が出来るからです。
10~15分の仮眠(パワーナップ)を認める事で仕事が通常より頑張れたりストレスが半減するならいい試みだと思いました!
世界ではスペインでシエスタが国の習慣としてありますね。
シエスタは昼休憩(13:00~16:00頃まで!)でその時間に体を休めてまた夕方から働く習慣です。その時間帯はお店が休業時間になっている所も多いとの事。
知らないでスペイン行ったらびっくりしますね!
シエスタの大会も開かれたようです!
ケンテックにも昼寝の天才が何人かいるのですが。。。
快適昼寝グッズってあるのかな?と思い調べてみたらありましたよ~!
低反発のドーナツ型
ドーナツ型でちょっと抱えられる型
辞書みたいになってて開くと枕になる「仕事中毒」
そして極めつけは日本の昼寝の帝王野比のび太使用モデル座布団!
座布団を半分に折って寝れば気分はのび太君!
みなさんもたまには効率よくお昼寝をしてお仕事頑張ってください!
春・・リフォームの季節でもありますねぇ☆!
こんにちは。
営業の相澤です。
春・爛漫になりましたねぇ!
桜吹雪の昨日・今日です。
都立大の緑道の桜もちょっとした見ごろです。
わざわざ花見に行かなくても十分に堪能出来ます。
今週はマンションのリフォームが始まりました。
キッチンのコンロ・オーブン・フードの取替と背面に
食器棚と家電収納の棚を設置して奥行きのあいた分を裏側の
洋室側に奥行き45センチ程の収納を作る工事です。右の写真が出来上がった収納。
火曜日に始まり本日現在、木工事が終了した段階です。
キッチン部分の機器の取替は終わりました。
コンロ横の空間は食器洗い機が設置されていた部分。今2段の引き出しを製作中です。
奥様の感想「出来てみてこうなるんだ。と初めて実感しました。」とか。
「仕上がるのがとても楽しみ。リフォームっていいかも・・」
図面では今一、完成が描けないんだなぁ・・と説明不足を反省しました。
耐震補強工事中
桜も満開でようやく暖かくなってきました。
気候がよくなると同時にリフォームを考える方が増えるのが毎年の傾向ですが、
今年は耐震補強工事の御依頼が非常に増えています。
例の東京直下型地震の報道のせいなのか、目立つのは比較的新しい住宅での
御依頼です。
現在工事中の築10年チョッとのお住まいの例です。
写真はユニットバスの点検口から覗いた写真です。
筋かいが見えますが、筋かいにも柱にも金物らしいものが見当たりません。
試しに筋かいをつかんでみると何と動きます。釘も打っていないようでした。
こちらでは筋かいは無いものとして補強設計をし工事に入りました。
解体工事を始めますと、筋かいが有りました。
たすき掛けに筋かいが入っていますが、なぜか同じ面に入れて、一方を切断して
釘止めしています。一方を奥にずらして交差させれば良いものを。
これは「手抜き」とは言えないのですね。却って手間は掛かっています、切断している
筋かいは少し揺れたら外れてしまいますので全く効きません。もったいないですね。
もちろん、柱の上下、筋かいの上下に金物はありません。
大工さんは一生懸命作ったのかもしれませんが、知識が無かったようですし、たぶん
管理、監督の人も居なかったのでしょうね。
こちらのお宅では生かせるものを生かしながら金物補強したりしていく事で当初の予定
より強い構造に出来そうです。
お住まいの気になることがありましたらぜひ御相談ください。
配管更新工事も完了しました!
営業の小川です。
一期工事で、浴室・トイレ工事をし、その後配管の腐食が見つかり
二期工事で配管更新工事を実施したお宅の工事が完了いたしました。
浴室は、TOTOのマンションリモデルバスルームWBシリーズ、
便器は、TOTOのネオレスト ハイブリットシリーズ手洗い付きです。
どちらもご主人様こだわりの白です。
給水給湯管は、キッチン以外のところは、架橋ポリエチレン管に更新し、
排水管もフレキ管のところは交換し、とりあえず安心して住めると
奥様もおっしゃっていました。
残っているキッチン部分も更新できるよう点検口をつけてあるので、
次回の工事もスムーズにできます!
エコカラット デザインパッケージ 東京
こんにちは。
急に桜も満開になりましたね。帰り際に見える目黒川にも先週から提灯が灯りました。今週末には沢山の人がお花見を楽しむのではないでしょうか。
私も週末には代々木公園で大学からの友人と花見の予定です。今週前半は身体を壊していたので、とにかく厚着をしてなるべく飲まずにお花見を楽しみたいと思います。
さて、今日はエコカラットのデザインパッケージについて書いてみたいと思います。エコカラット自体は何度か取り上げているのでもう知っているかもしれませんが、INAX(リクシル)の看板商品で調湿性に優れたデザインタイルのことです。
それぞれ個々で貼ってもその存在感と機能性は素晴らしいと思いますが、幾つかのタイルをデザイン的に組合せパッケージ化したものがデザインパッケージとなります。
今回は「ラシャ」と「ヴィーレ」というエコカラットを使った、デザインパッケージを施工させて頂きました。
額も全てセットとなっているため、貼ると絵画の様になります。
その他にも効果的にエコカラットを使用し、より落ち着き高級感のある空間になりました。特にダウンライトと相性が良く、陰影が高級な雰囲気を盛り上げていました。