スタッフ日記

タオルの煮洗いに挑戦

2011年12月16日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です

今年の汚れ今年の内に
ってことで、今回はタオルの煮洗いに挑戦です

文字通りタオルを煮て洗うわけですが、
普段のお洗濯では落とせない汚れや繊維内に残った洗剤カスを
根こそぎ煮出してやります

我が家のバスタオルはまだおろして日が浅いのですが
煮洗いをすると新しいタオルの弱点「吸水性」もUPするとのこと

それではやり方をご紹介しますね

まず、深目の鍋やフライパンにお湯を沸かします
(ホーロー、ステンレスのものが良いです)
お湯の量は、あとでタオルを入れた時にひたひたになる程度。

そのすきにタオルを石けんで軽く洗っておきます

お湯が湧いたらタオル投入!
鍋肌に直接触れると焦げてしまいそうなので注意です。

そこに酸素系漂白剤を小さじ1投入!

以前 洗濯槽のお手入れでも登場したこの洗剤。
あの時は手に入れにくくてネットで買ったのですが、
なんと無印に売ってました!さすが~!

このまま弱火で20分ほどグツグツ…
火の元・熱湯には十分注意してください

時間が立ったらタオルをあげて、洗濯機ですすぎ→脱水。
タオルは重くなってるのでトングなどを使うと便利です

あとはお日様に干すだけです

 

洗い終わると心なしかタオルが軽くなりました
タオルに限らず枕カバーなどでも応用可能なので、
ぜひお試しくださいね

便器を収納付便器(INAXエレシャス)に取替!天井・壁を珪藻土に

2011年12月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本です。

本日は、今年施工した小工事の中でもっとも喜ばれたトイレのリフォームを紹介させていただきます。現場は横浜市青葉区のK邸です。

今回のご要望は、収納をできるだけ取りたいという事でしたので、迷わずLIXIL/INAXの収納
付便器・エレシャスをご紹介させていただきました。

トイレの臭いが気になるということでしたので、現在材工共で4万8千円で施工している
珪藻土塗りのキャンペーンをご紹介し、ご契約させていただきました。

工事中も、お子様が記念にという事で壁に手形を残され、お母様からはちょうどいい記念だと
いう事で大変喜ばれました。

工事後も、「トイレの空気が変わった気がする」という事で大変喜ばれました。

 

施工前                         施工後

                        

ケンテック掲示板

2011年12月14日| カテゴリー「 社内ブログ

クリスマスが近いですね

ラジオから流れてくる曲もクリスマスソングばかり
わたしの年代にもなつかしい曲が多数。

あの頃、この頃を思い出して涙にくれる??(いやいや楽しい思い出もあったはず

そこで! 

ケンテックの掲示板もクリスマス仕様にしてみました

 

 

 

 

この写真は夜撮ったのでよく見えませんよね~

当社にお越しの際は、掲示板も見てみてくださいね
施工事例もごらんになれます

TOTOレストパル2台取替工事

2011年12月14日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です。
寒~い季節になりましたね。
お風呂で体を暖かくしてから寝たいです!
今、ちょうどお客様のユニットバス工事をさせていただいております!
キレイに出来上がるのが楽しみです!

11月末に杉並区のお客様の1階、2階のトイレを TOTOレストパル
お取替する工事をしてきました!

レストパルはトイレの後ろに収納棚が付くのと横側に棚と手洗いが付くタイプでした。
一つ一つの部材をトイレの広さの寸法に切って施工していかないといけないので
普通のトイレ取替の数倍の時間がかかります。今回は2日間での工事でした。

BEFORE

大変な作業ですが以前社長のブログにも登場した職人S氏!
問題無く組み立ててしまいました!

トイレ外して。。。

大工さんが下地を補強して。。。
内装屋さんがクロス・クッションフロアを貼って。。。

組立ながら施工説明書を熟読する職人S氏!

出来上がり!!!
1階トイレ

出来上がり!2階トイレ!

お客様にも大変喜んでいただきました!
トイレは他の水周り設備よりお手軽にリフォームできます。
印象もガラッと替えられますのでおすすめです!
ちょっと気になったらお気軽にケンテックへご連絡ください!

師走も半ば・・・

2011年12月14日| カテゴリー「 未分類

師走も半ばになりました。今週は後半にかけて寒さも一段と厳しくなるようですが、何とか元気に新年を迎えたいものです。
今年ほど「平穏・無事」の有り難さを思ったことは無かったように思います。
来年は大きな災害の無い、平穏無事な一年であって欲しいと思います。

3月以降は耐震診断も例年の3倍くらい多かったと思います。耐震診断、耐震補強はほとんどの行政庁で助成等の制度を設け、もっとも力を注いでいる施策です。

 耐震補強工事の助成金を利用した工事に合わせることで、ちょっとしたリフォームをかなりお得に出来ます。

●     階段下にあったトイレ(居間に入口が面している)を収納部(耐震補強工事で全面解体して補強する部分)に変更し、トイレのドアも洗面所に設けることが出来ました。

     
      工事前            新しいトイレ

元のトイレは収納になりました。
「これで息子も安心して彼女を連れてこられるだろう。」とご主人は期待を膨らませています。 

再開されたエコポイントに耐震補強工事が追加され15万ポイントが付くようにも成りました。
ぜひ安全、安心、快適なお住まい作りの参考にしてください。

TOPへ戻る