キッチンのリフォーム

【暮らしの悩みを解決】Panasonic キュビオスで“片付くリビング”と“私の時間”を両立するリフォーム

2025年8月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「リビングがすぐに散らかってしまう」
「片付けてもすぐに物があふれる」
「在宅ワークや趣味のスペースが欲しいけど、家の中にはそんな余裕がない」

そんな風に感じたことはありませんか?

多くのご家庭で、リビングやダイニングは“家族みんなのもの”が集まる場所です。子どもの学校道具や読みかけの雑誌、掃除用具、さらに最近は在宅ワークの仕事道具まで。気づけばテーブルや床に物があふれ、くつろぎたいリビングが落ち着かない空間になってしまう…これはよくあるお悩みです。

そんな日常のモヤモヤを解決してくれるのが、『 Panasonicの壁面収納システム「キュビオス」 』です。



「片付けたいのに片付かない」その理由

KFCT1B76_0013
多くの場合、物が散らかるのは「置き場所が決まっていない」ことが原因です。
家族の人数分の持ち物が集まるリビングには、単なる収納家具では対応しきれないこともあります。

・掃除用具や日用品がすぐ出せる場所にない
・書類や仕事道具が一時的にテーブルの上に置かれてしまう
・収納棚を増やしたら部屋が狭く感じる


このように、“しまう場所”と“使う場所”が離れていることや、収納のサイズや形が生活に合っていないことが、片付けを難しくしています。

キュビオスが暮らしにフィットする理由

KFCT1B76_0019

KFCT1B76_0019-1
Panasonicのキュビオスは、そんな悩みに寄り添った収納システムです。

1. お部屋にフィット

キュビオスはサイズオーダーが可能。間取りに合わせてぴったり収まるため、デッドスペースをなくし、広々とした印象を保ちながら収納を増やせます。
さらに、方立や棚板と壁紙を組み合わせたデザインにより、大型収納でも圧迫感を与えにくいのが特長。

「収納を増やしたいけど、狭く感じるのは嫌」
そんな願いを叶えてくれます。

2. 使い方にフィット

キュビオスの魅力は、暮らしに合わせて自由に使えることです。

リビングの一角を間仕切りにして 在宅ワークのデスクスペース をつくる

家事の合間に手芸や読書を楽しむ ユーティリティコーナー をつくる

散らかりやすい掃除用具や衣類をまとめて収納し、動線をすっきりさせる

暮らし方が多様化する今だからこそ、ライフスタイルに合わせて「使い方を選べる収納」は心強い存在です。

3. しまうものにフィット

市販のA4ファイルボックスや収納ケースがすっきり収まる設計になっているのも嬉しいポイント。
「買ったけどサイズが合わなかった」という失敗を防ぎ、既存の収納用品も無駄なく活かせます。

家族の気配を感じながら“自分の時間”を持てる

リビングにワークスペースをつくると「家族と一緒の空間なのに、集中できる」というメリットがあります。

完全に個室にこもるわけではないから、子どもの様子を見守りながら仕事をしたり、家族と会話を楽しみながら趣味を楽しんだり。
「つながり」と「集中」を両立できる空間が、キュビオスなら実現できます。

すきま時間を活かせるユーティリティデスク

例えば、家事の合間にちょっとした手仕事をするとき。
「片付けるのが面倒だから途中でやめてしまう」という経験はありませんか?

キュビオスのユーティリティデスクなら、やりかけの作業をそのまま残せます。
忙しい毎日の中で“すぐに始められる”“すぐに再開できる”ことは、大きなストレス軽減につながります。

リフォームで叶える「整う暮らし」

収納を増やすリフォームというと、「モノをしまう場所を確保すること」だと思われがちです。
けれど本当に大切なのは、収納を整えることで暮らし全体がラクになること。

片付けがしやすいから、リビングがいつもすっきり

収納と一体化したデスクで、仕事や趣味もはかどる

部屋が整うことで、気持ちに余裕が生まれる

キュビオスは、収納力とデザイン性を兼ね備え、日常の悩みを解決する“暮らしに寄り添うリフォーム”を実現します。
お部屋にフィット → サイズオーダーで圧迫感なく収まる

使い方にフィット → 在宅ワーク・趣味・家事動線に合わせて自由にプランニング

しまうものにフィット → 市販収納用品もぴったり収まる

「片付けたいのに片付かない」
「自分の時間が持てない」

そんな日常のお悩みを、Panasonic キュビオスが解決します。

リフォームのタイミングで導入することで、毎日の暮らしがもっと快適に、そしてもっと自分らしく整えられるでしょう。


機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

家族が独立したら「余った部屋」を趣味の空間へリフォーム!

2025年8月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~3LDKから広めの2LDKへの暮らし替え~

「子どもが独立して、気がつけば使っていない部屋が一つ。今は物置代わりになっているけれど、本当はもっと有効に使いたい…。そんなふうに感じたことはありませんか? 
実は多くのご家庭が同じように“余った部屋の活用法”に悩まれています。」

「昔は子ども部屋だったけれど、今はただの空き部屋に…」「掃除するだけの部屋になってしまっている…」と感じたときこそ、リフォームで暮らしをアップデートするタイミングです。

今回は “余った部屋を、自分らしく楽しむほっとする空間に” ついてのご紹介です

余った部屋を「趣味の部屋」に変えるメリット

144
・自分時間を満喫できる
・趣味の道具を整理整頓できる
・生活スペースと分けることで気持ちがリフレッシュ


読書や手芸、音楽や映画鑑賞など、趣味専用の空間があると生活の質がワンランクアップします。特に「見せる収納」を意識すれば、お気に入りの本やCD、インテリア雑貨がディスプレイのようになり、お部屋そのものが楽しみの一部に。

防音リフォームで「音を楽しむ暮らし」

映画や音楽が好きな方には、防音リフォームがおすすめです。
・ホームシアターで大迫力の映画鑑賞
・楽器演奏を気兼ねなく楽しめる
・外からの騒音も遮断でき、静かな読書時間も確保


防音ドアや二重窓の導入で、リビングとは違う落ち着いた「自分専用空間」を演出できます。

見せる収納で整理整頓も楽しく

「余った部屋を物置にするのはもったいない」
そんなときにおすすめなのが「見せる収納」。
壁一面のオープン棚を作れば、趣味のアイテムを並べながら整理整頓ができます。使いたいものがすぐに見つかり、片付けもラクに。お気に入りのアイテムがインテリアとして生きてくるのも魅力です。

3LDKから広めの2LDKへ、思い切った間取り変更も

部屋数が余ってしまった場合、思い切って「3LDKを広めの2LDK」へリフォームするのも一案です。
例えば:
・隣接する2部屋をつなげて、広い趣味スペースに
・寝室をゆったりさせて、収納も増やす
・リビングと一体化させて開放感のある大空間に


家族構成の変化に合わせた間取りの見直しは、暮らしを無理なくアップデートするポイントです。

337
家族の独立で「余った部屋」ができたら、ただの物置にせず「趣味の部屋」や「防音ルーム」へリフォームすることで、生活がもっと楽しく快適になります。

・趣味を楽しむ空間
・整理整頓しやすい収納
・音を気兼ねなく楽しめる防音設備
・広めの2LDKへのリフォーム


これらを取り入れることで、第二の暮らしが豊かに広がります。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




家のニオイをスッキリ!暮らしに役立つ豆知識と収納の工夫

2025年8月19日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

家に帰ってきたとき、ふと感じる「なんとなくこもったにおい」
玄関を開けた瞬間や、リビングでくつろいでいるときに「あれ?ちょっと気になるかも」と思ったことはありませんか?

自分では慣れてしまって気づきにくい“家のニオイ”ですが、来客や家族は意外と敏感。
「友人に言われたらどうしよう」「家族に指摘されると気まずい」…そんな経験、誰にでもあるものです。

でも安心してください。家のニオイはちょっとした工夫や収納の見直しで、グッと改善できます。今回は、毎日の暮らしで取り入れやすい豆知識と収納の工夫をご紹介します。

■ 1. 家のニオイはどこからやってくる?

336
家のにおいの主な原因は、次のような場所にあります。

・玄関の靴や湿気
・キッチンの油や生ごみ
・リビングの布製ソファやカーテン
・ペットのトイレや毛

・洗面所やお風呂場の湿気

生活の中で自然に発生するものだからこそ、毎日の工夫で防ぐことが大切です。

■ 2. 玄関のにおい対策

13a1e862e2767968595a408a7db0d540
玄関は家の“顔”
玄関のニオイは、靴の湿気や泥汚れが主な原因です。

豆知識・生活の工夫

・靴は履いたらすぐにしまわず、しばらく陰干ししてから収納
・新聞紙や重曹を靴に入れて湿気とにおいを吸収
・下駄箱は週に1度は扉を開けて換気
・炭や竹炭シートを置くと自然な消臭効果

■ 3. 部屋の生活臭をスッキリ

143
料理や人の生活臭がたまりやすいリビング・キッチン。

豆知識・生活の工夫

・換気は「短時間・一気に」行うと効果的
・カーテンやソファカバーは季節ごとに洗濯
・オープン棚より扉付き収納に切り替えるとホコリや油の付着を防止
・調理後は換気扇をすぐに止めず、10〜15分ほど回し続ける


■ 4. ペット臭を軽減する工夫

a5b080a7e69197ded5fab945cb3d59ca

かわいいペットですが、独特のニオイが気になることもあります。

豆知識・生活の工夫

・ペット用トイレは定期的に丸洗い
・トイレ周辺に重曹を小皿で置くと吸臭効果あり
・ベッドや毛布はこまめに洗濯
・毛に付着したにおいはブラッシングで予防


■ 5. 洗面所・お風呂場の湿気対策

水回りはカビと湿気の温床。嫌なニオイの原因になりやすい場所です。

豆知識・生活の工夫

・使用後は換気扇を必ず回す
・排水口は週1回、重曹+クエン酸で掃除
・タオルは毎日取り替えて洗濯
・洗面所の収納に除湿剤を置く


■ 6. 収納の工夫でニオイを防ぐ

収納方法を工夫するだけでも、ニオイを防げます。

豆知識・生活の工夫

・下駄箱やクローゼットに炭や重曹を置く
・通気性の悪い収納は詰め込みすぎない
・扉付き収納を活用し、布や紙へのニオイ移りを防ぐ
・食品は保存容器やジッパー袋で密閉して管理


■ 7. 季節ごとの工夫

におい対策は季節ごとにポイントが変わります。

梅雨時期:湿気によるカビ・雑菌の繁殖に注意、除湿剤をフル活用

夏:ペット臭や汗のニオイが強くなるため、換気と洗濯をこまめに

冬:窓を閉めっぱなしで空気がこもりやすいので、1日数回短時間換気

春・秋:花粉やほこりが付きやすいので、カーテンやラグを洗う習慣を

■ 8. 家と人のニオイはつながっている

家のニオイが整うと、自分自身の清潔感も自然と整います。
「部屋が爽やかだと気分が上がる」「来客時に自信が持てる」など、生活全体に良い循環が生まれます。
家のニオイは、毎日のちょっとした工夫で改善できます。

・玄関は靴と湿気対策
・部屋は布製品の洗濯と換気
・ペットはトイレと毛のお手入れ
・水回りは換気と排水口掃除
・収納は通気性と消臭アイテム

来客前に慌てることなく、自信を持って迎えられるように。今日からできるニオイ対策で、快適で心地よい暮らしを手に入れましょう。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




夏休み疲れ&夏バテにサヨナラ!家も心もリセット作戦

2025年8月18日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「夏休みが終わったはずなのに、なんだか疲れが取れない…」
朝、目覚ましが鳴っても体が重くて、つい二度寝ボタンを押してしまう。
きっと同じ気持ちの人、多いのではないでしょうか。

夏休みは本来「休み」なのに、実際はフル稼働。
旅行の準備に子どもの宿題、三食のごはん作りに加えて、帰省ラッシュの渋滞…。
気がつけば「休みのための疲れ」がどっと押し寄せています。

夏休み疲れあるある

自由研究の手伝いに、気づけば親の方が本気になっている。
冷蔵庫を開けると「いつのだろう?」と思う飲み物やゼリーが奥から出てくる。

「どこか行きたい!」という家族の声に応えて出かけたけど、帰ってきてからの洗濯物の山に絶望…。

読んでいて「それ私!」と思った方、立派な“夏休み疲れ仲間”です。

夏バテまで重なると二重苦

f6493230c8a765439dc85db76a29fcf8
しかも、この時期は高温多湿で体力も消耗。
冷たいものの取りすぎで胃腸はぐったり、外と室内の温度差で自律神経が乱れて、いわゆる「夏バテ」に。

つまり、
夏休み疲れ=心の疲れ・生活リズムの乱れ

夏バテ=体の疲れ・環境の影響
このダブルパンチで、「なんだかやる気が出ない」状態になるんです。

疲れを軽くする暮らしの工夫

1. 食べるものを“温”にチェンジ

そうめんやアイスばかりではなく、温かい汁物をプラス。胃腸がホッとします。

2. 寝室環境を整える

エアコンは26〜28度、扇風機を首振りにして空気を回す。
眠りの質が変わるだけで翌日の疲れも違います。

3. まずは「部屋をリセット」

散らかった部屋を見ると、それだけで疲れが倍増。
夏休みの余韻が残るリビングを、一度リセット掃除してみましょう。

・窓を開けて換気
・冷蔵庫の中身を整理
・家の中の“一か所”だけ徹底的に掃除


この3つをやると、不思議と気持ちもスッキリ。


掃除から気づく“暮らしの仕組み”

17292cc90edf0259c1807ab50f9a24261
「片付けてもすぐ散らかる…」
「掃除しても空気がどんより…」

そんなときは、家そのものの“仕組み”が原因かもしれません。
ここでちょっとだけ、リフォームの出番です。

・収納リフォーム
→ 片付けやすい仕組みができると、疲れが溜まりにくい。

・換気リフォーム
→ 空気がこもらない家は、気分も体も軽くなります。

・窓リフォーム
→ 夏の暑さやエアコン効率を改善。結果的に体調管理もラクに。

あくまで“暮らしを助ける仕組み”として考えると、無理なく取り入れられます。

疲れを手放す暮らしへ

夏休み疲れも夏バテも、誰にでも訪れる季節の通過点。
でも、食事・睡眠・掃除といった日常の工夫に加えて、家の環境をちょっと見直すだけで驚くほど快適になります。

「まずは冷蔵庫をスッキリさせようかな」
「次の休みに換気口をチェックしてみよう」

そんな小さな一歩から始めてみませんか?
気づけば、心も体もスッキリした秋を迎えられるはずです。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




【Panasonic】大容量3段カゴ搭載ビルトイン食洗機で、片付けから自由になる暮らし

2025年8月8日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

忙しい毎日の「片付けストレス」、そろそろ手放しませんか? 
夕食後のキッチン。シンクに山積みになったお皿、フライパン、鍋…。 
「今日は洗い物が多いなぁ…」と、ため息をつきながらスポンジを手に取る・・・
そんな経験、ありませんか?

 家族の人数が多いご家庭や、料理好きで調理器具をたくさん使う方ほど、食後の片付けは時間も労力もかかります。 
しかも、朝・昼・晩と1日3回の片付けがあるとなれば、その負担は相当なもの。 
そんな悩みをスッキリ解決してくれるのが、『 Panasonicの大容量3段カゴ搭載ビルトイン食洗機(プルオープン・ディープタイプ) 』
 今回は、このモデルの魅力とリフォーム視点での導入ポイントをご紹介します。

1. 庫内容量は約2倍!まとめ洗いで時短&節水

NP-JJPK67_13
この食洗機の一番の魅力は、約122Lの大容量庫内。
 従来のPanasonicビルトイン食洗機(NP-45KD9APシリーズ)と比べて約2倍の容量を誇ります。

・朝食+昼食分をまとめて洗える 
・夕食時の大皿や鍋、調理器具も一度に洗える 

大容量だから、食器をその都度洗わず「まとめ洗い」が可能。 
食後の片付け時間が大幅に減り、手洗いに比べて節水効果も高くなります。

2. 使いやすさ抜群の3段カゴ構造

NP-JJPK67_09
「入れたい食器が入らない…」という不満を解消する工夫が満載です。

 ■ カトラリートレイ
・箸やスプーンだけでなく、お玉やシリコンカップなどの小物も置ける 
・左側はスライド式で、上カゴに高さのある器具を入れる時に便利

 ■ 上カゴ 
・碗やコップ、ワイングラス、弁当箱もセットOK
・伸縮カップトレイで使わない時は折りたたみ、省スペース化 
・高さ3段階調整で背の高い器具も対応 

■ 下カゴ 
・皿や深鍋もラクラク収納 
・4つのボトルホルダーでマイボトルも安定洗浄
・ピンやホルダーを折りたたむと大鍋やフライパンも置ける


3. 日本人の清潔志向に応える除菌・脱臭機能

衛生面にこだわる方にも安心の機能が搭載されています。 

・ナノイーX送風 
洗浄前に庫内のニオイを抑え、除菌も同時に実施 

・ストリーム除菌洗浄
 50℃以上の高温・高圧水流で99%以上の除菌効果 
見えない汚れまで落とします

・ 3ノズル高圧洗浄 
予洗い不要で、庫内全体をくまなく洗浄

4. 乾燥も完璧。食器を清潔に保管

洗浄後はヒーターで熱した温風をファンで送り込み、カラッと乾燥。
さらに、足元の排気口から約35℃の低温・低湿排気を行い、キッチンの熱こもりを防ぎます。
乾燥後もナノイーXで庫内を除菌し、清潔な状態をキープします。

5. お手入れラクラク

・3層構造残さいフィルター+自動洗浄システムで、運転後の掃除頻度を軽減

・週1回程度の簡単なお手入れでOK(使用頻度による)

6. リフォーム視点での導入メリット

■ キッチン空間がすっきり
大容量でもスリム設計のため、既存のキッチンレイアウトに合わせやすいです。
プルオープンタイプなので、開閉スペースを確保すれば使いやすさも抜群。

■ 家事動線の効率化
食器洗いの時間を他の家事や自分時間に充てられ、暮らし全体の効率がアップします。

■ 設置時の注意点
・給排水・電源位置の確認が必要
・キッチンの奥行きや高さによっては加工が必要になる場合あり
・既存機器からの入れ替えの場合は、メーカーやリフォームのケンテックに型番を伝えるとスムーズ

7. 導入後の暮らしの変化

NP-JJPK67_09-1

NP-JJPK67_09-2
・時短: 朝昼晩の片付けがラクに
・節水: 手洗いより大幅節水
・衛生的: 高温・除菌機能で清潔
・ストレス軽減: 片付けの負担が減り、家族時間が増える
cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e
Panasonicの大容量3段カゴ搭載ビルトイン食洗機は、
 「洗い物を一気に片付けたい」「手間も水も減らしたい」「家事をもっと楽にしたい」 
そんな希望を叶える一台です。

 キッチンリフォームや食洗機の買い替えを検討中なら、
 時短・節水・清潔の3拍子がそろったこのモデルは間違いなくおすすめ。
 毎日の片付けから解放され、もっと自由な時間を手に入れてみませんか?

機能的なデザイン、快適キッチン計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




毎日を輝かせる「キッチン」って?

2025年8月7日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「毎日使うキッチン、もっと気持ちよく、もっと美しくできたら——」 そんな想いを抱いたこと、ありませんか?
 料理はもちろん、片付けや収納、掃除まで、キッチンで過ごす時間は意外と長いもの。
 だからこそ「使いやすさ」「清潔さ」はもちろん、「自分の気持ちが上がる」ことも大切ですよね。 

TOTOの上質キッチン《ザ・クラッソ》は、まさにその願いに応えてくれる存在。 
美しさと機能性のどちらも叶える“ひとつ上のキッチン”を、あなたの暮らしに迎えてみませんか? 

毎日がときめく「美しいキッチン空間」 ザ・クラッソの魅力は、なんといってもその透明感あふれる美しさ。
 代表的なのが、《クリスタルカウンター》
 光を取り込んで表情を変えるカウンターは、自然光でも照明でもキラッと輝き、空間全体を明るく見せてくれます。 
ふとした瞬間に「わぁ、きれい」と感じる時間があると、毎日のキッチンワークがぐんと前向きになります。 

プラスαポイント 
クリスタルカウンターは、インテリアとの相性も抜群。
明るい木目調やシンプルモダンな空間にもすんなり溶け込むデザインです。


“家事ラク”を叶える、かしこい機能たち

0103_19502506_0056
◆ 手がふさがっていてもOK!
 タッチレス水ほうき水栓LF
 手をかざすだけで水が出て止まる、便利なタッチレス水栓。
泡や汚れた手でもレバーに触れる必要がないので、衛生的でストレスフリー。
 しかも、シャワーが幅広く広がるので、フライパンや大皿もサッと洗えて時短にも◎。

 ◆ 小物が多いキッチンでもスッキリ! 
たっぷりラクラク収納 
調味料や調理器具がサッと手に取れて、戻しやすい。
 この『 “使いやすい場所に使う物がある” 』という収納の基本が、しっかり考えられているのがクラッソのすごさ。
 キッチンがいつも片付いていると、気持ちも穏やかに保てますよね。 

◆ 配膳も後片付けも効率的に
 通いかご付きの食器洗い乾燥機
 “通いかご”でまとめて運んで、洗い物はおまかせ。
 手荒れを気にせず、食後の時間をゆったり過ごせます。 

プラスαポイント 
同シリーズの周辺収納ユニットを活用すれば、家電や食器類をまとめて管理可能。
見た目もスッキリ整います。

キレイが続く「かしこい清潔機能」

0103_19502506_0034
◆ 除菌も手間なし 
きれい除菌水 生成器(タッチレス)

 毎日使うまな板やスポンジなど、水だけでは不安な衛生管理も、除菌水でサッと対処。
 気になったときにサッと使える手軽さが、毎日の“清潔”を支えてくれます。 

◆ 水もごみも自然に流れる
 スクエアすべり台シンク 

底面・排水口・網かごに絶妙な傾斜がついていて、水もゴミもスルスル流れる構造。
 シンプルな四角いフォルムもおしゃれで、お手入れも拭くだけでOK!

 ◆ お手入れ不要が10年続く
 ゼロフィルターフードeco
 なんとファンのお手入れが10年間不要! 普段のお手入れもサッと拭くだけでOKなため、「掃除が憂うつ…」という方にもぴったり。 コンロ周りの油跳ねもしっかりガードしてくれます。

空間全体に溶け込む“ノイズレスデザイン”

クラッソの美しさは、ただの“見た目”だけではありません。
使いやすさを徹底的に追求したうえで、余計な凹凸や隙間をなくした『 「ノイズレスデザイン」 』が、空間との一体感を生み出しています。

暮らしのスタイルに寄り添い、どんなインテリアにもマッチする。
この『 調和 と 上質 』のバランスこそが、クラッソが選ばれる理由のひとつです。


「キッチンで過ごす時間」が、暮らしの質を変える

0103_19502506_0070
TOTO『ザ・クラッソ』が叶える“私らしい暮らし” 
料理、片付け、掃除、収納…。 キッチンには毎日“たくさんの行動”が詰まっています。
 だからこそ、「キッチンを変える」ことは、「暮らしそのものを変える」一歩。 

TOTOザ・クラッソは、機能もデザインも妥協しない、あなたの理想のキッチンを叶えてくれます。
 気分が上がるキッチン空間で、今日も心地よく、まいにちを輝かせましょう。
機能的なデザイン、快適キッチン計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




パナソニックLクラスキッチンのおすすめポイント

2025年5月29日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

キッチンリフレッシュで快適な空間に!
マンションのキッチン商品をご紹介いたします。
JGCT1A53_0046

JGCT1A53_0006
パナソニックLクラスキッチンは、マンションなど限られたスペース・間取りに対しても
特注サイズで制作可能なキッチンです。
その中でも特に、トリプルコンロがおすすめ!

また、食器洗い乾燥機もキッチン自動水栓もパナソニックならではの製品クオリティです。
fcb3e19802f28abb4bba60de68e09925

JGCT1A53_0037

JGCT1A53_0039
機能的なデザイン、オープンキッチン・収納計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


L型キッチン交換

2025年5月17日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Nakazawa
こんにちは、営業の中澤です。

ゴールデンウイークも終わりおかげ様で忙しい日々を過ごしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?そんな中L型のキッチンを交換したお客様の、事例をご紹介させていただきます。
IMG_2025-02-12-11-23-43-818
IMG_2025-02-12-11-23-55-343
扉の色やタイルはすごく気に入っているのですが、天板の汚れが気になるとの事で交換を検討されておりました。L型のサイズが2900mm×1500mm×奥行600mmとかなり特殊なサイズの為、選べるキッチンの種類がとても少なくなってしまいます。また、今回はタイルを残したいとのご希望でしたが、既存のカウンター高さが850mmでバックガードの高さが75mmでタイルまでの高さがトータル925mmというのも難しい点でした。
IMG_6920-e1747486781391
IMG_69171-e1747486742745
検討の結果吊戸棚とタイルは残し下台とレンジフードを交換する事となりました。採用したのがPanasonicのL-CLASSになります。決めてとなったのが、925mmの高さになります。既存のタイルがキッチンの裏まで貼ってあるかがわからない為、少なくとも今と同じ高さ以上のカウンターにする必要があります。他メーカーでカウンター高さを875mmにしてバックガード50mmのトータル925mmというプランも検討したのですが、奥様が今のカウンターの高さが良いとの事でL-CLASSご採用となりました。タイルを壊さない様に解体するのに、とても気をつかいました。

今回レンジフードがノーリツクララ NFG6S25MSV 、ビルトインコンロがパロマウィズナPD-829WS-60CVをご採用いただきました。キッチンメーカーのカタログでお気に入りの商品が無い場合には、単品でのご提案も可能ですのでご相談いただけると幸いです。



弊社は水廻り工事を得意としておりますので、お気軽にご相談下さい!!
e3daaddaff30447edea8c6b14def12a921

扉の柄が異なるシステムキッチンに

2025年5月17日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

キッチンリフレッシュで快適な空間に!
マンションのキッチン工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
IMG_6808
【工事前】
ガスコンロは再利用で、その他を解体撤去
beforeafter_before2_06
アフター
IMG_33211
【工事後】
クリナップのシステムキッチン。
下台はステディア、吊戸はラクエラを採用。
上部吊戸を白系にすることで、限られた空間が広く感じ照明も反射して明るいキッチンになりました。

入口の壁紙はアクセントでミッフィ柄が良い感じです。
IMG_3327
四角いタイル調のクロス柄にミッフィのイラスト入り
IMG_3323
コンロ右側の壁は油ハネも考えて広めにキッチンパネルを貼りました。

※ガスコンロは再利用
0259_stediaca_0149-1

0259_stediaca_01491

1445
アイエリアボックス
補助カウンターとして使用できる水切り棚は、ステンレス製でお手入れもかんたん。
水受けトレーもついています。
バー形状の操作部には、布巾などが掛けられ便利です。

機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら


オープンキッチンのご紹介

2025年5月13日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

キッチン間仕切り壁を撤去しLDK拡張で快適な空間に!
マンションのオープンキッチン工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
2356
【工事前】
リビング側に壁がありキッチンが孤立した空間でした。
beforeafter_before2_06
アフター
1528
【工事後】
壁を撤去したオープン型オリジナルキッチン。
バルコニーからの採光もあり明るいキッチンへ。
ビフォー
2418
【工事前】
カップボードを撤去
beforeafter_before2_06
アフター
ed67303e01618fc5b992e33c29d4d6a2
【工事後】
レンジフードを移設。
サイドは見せる収納で小物や食器など飾れます。
ビフォー
6310
【工事前】
リビング側からキッチンスペース方向。
右側は廊下への通路です。
beforeafter_before2_06
アフター
IMG_3634
【工事後】
キッチン・リビング・廊下一部を一つの空間に。
広がりのあるLDKになりました。

天井は折り上げで間接照明を取付
調光調色仕様で、壁に専用スイッチがあり色々なパターンで設定可能。

正面が壁面机なので、お子様の勉強の様子もみながら家事ができますね。
40
機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら


間仕切り壁撤去&引戸工事のご紹介

2025年5月12日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

間仕切り壁撤去しLDK拡張で快適な空間に!
マンションのLDK拡張工事事例をご紹介いたします。
ビフォー
2912
【工事前】
リビングとキッチンが別空間で、入口扉が別々でした。
奥扉: 廊下へ
手前扉: キッチンへ
beforeafter_before2_06
アフター
2417
【工事後】
キッチンを対面化してリビングと一体化。
廊下からの入口もガラス引戸でスタイリッシュに。
2614
【工事後】
ミラタップのクアドロスリムを取付。
上吊り式なので、床にレールなどなく見た目も良く、お掃除もラクラク。
4262
【工事後】
トウメイガラスなので、家事をしながらも廊下まで見えて玄関から帰ってきたご家族の様子も良好。
IMG_3669

機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら


TOTOシェフステーションのキッチン改修

2025年4月18日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本です
今回は、約30年前のTOTOのプロ仕様のグリル、
シェフステーションのフードとコンロ部の交換のご相談でのリフォームをさせていただきました。
オープングリルや高火力バーナーで、お料理上手な方にピッタリの設備。
でも、器具はどうしても交換の時期が来ます。キッチン本体は交換の必要がなのですが、、
そこで、あれこれ検討し、オーダーサイズで、ステンレスのキッチンの制作し、
本体とのつながりを保ちつつ、そして、同じようにお料理を楽しめる、ハーマンのプラスドゥのコンロを入れました。
すっきりと仕上がり、引き続き、お料理の腕をふるっていただけるキッチンが完成いたしました


ビフォー
P1050882-e1741653070711
TOTOシェフステーションコンロと
シェフステーションフード
独立したコンロ廻りは、特別な存在感がありました。
beforeafter_before2_06
アフター
P1060668-e1741653169965
システムズヤジマのオーダーキャビネット
ステンレスバイブレーション仕上げ
シンプルですが、本体との連続、性能、交換
トータルにご検討いただきました。

ビフォー
898533ac21a3594279617ebb3f5966cc-e1741653201796
高火力バーナーとオープングリル

beforeafter_before2_06
アフター
P1060670-e1741653227651
ハーマンのプラスドゥ
高火力バーナー、鋳物製の全面ゴトク
グリルに付属のダッチオーブンも

ヘルシオが置けるキッチンカウンターを

2025年3月18日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本です

毎日使われる、キッチンへの御希望、皆様それぞれですよね。
収納力、利便性、掃除しやすさ、開放性、等々。
今回、リフォームさせていただきました、お客様は、
お使いの家電がしっかり置けるスペースをご希望でした。
特に、ウォーターオーブン ヘルシオ。1台で、「焼く、炒める、蒸す、ゆでる」が出来る優れもの。
お使いになられている方は、手放せないとのご意見をお伺いします。
でも、けっこう大きいサイズ。奥行が430㎜、高さは420㎜あります。
そこで、背面のオープンカウンターをテーブルタイプでなく、
奥行をキープした家電収納と、造作の腰壁カウンターにするプランとなりました。
すっきりとしたキッチンで、効率よく、お料理されていらっしゃるのでしょう
具体的な御希望をお知らせいただき、お忙しい中、いくつものショールームで商品をご検討いただきました。
ありがとうございました







ビフォー
4cefb6881b1f08b8d86f5586232a29db-e1741160978478
マンション新築時からの家具。
両面から出し入れできる、ガラスの吊り戸と
木のカウンター。
beforeafter_after1_03
アフター
a5500c12e0a340b8b003962aad3957d6-e1741161007157
吊り戸は撤去し、腰壁造作して、カウンターと家電収納に。
7ddef5b4e90284ef41ecfa86fd8d32b5-e1741161063110
家電収納の上は奥行あるヘルシオもしっかり置けて、かつ、
炊飯器などは、下のスライド式の中に置けます。
こちらの家電収納は、キッチンと同じ、トクラスのコラージア。
トクラスは家電収納のカウンターも人造大理石で、キッチン本体とそろって綺麗です✨

二列型のキッチンは使いやすいですよ~♪

2025年3月16日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
住空間コーディネーターの内田です。
本日は、リクシル リシェルを壁付きI型から、
対面にシンクを配置する二列型にした事例をご紹介いたします。                 
No-105
対面キッチンに変更をしたいというご要望はありますが、
キッチンのワイドに制限がある場合には必ずしも
全部移動しきれないことがあります。
その際に二列に分割する折衷案は、
キッチンをご利用いただく上ではとても使いやすく
実現しやすい形になります。

No-111
排気の絡みがあるので、移動しないで済むならその方が納まりやすいです。
No-119
対面に設置した食洗器。
作業台も十分に取れて使いやすいです。
No-113
照明器具を希望の位置にラクに移動するにはダクトが便利です。
オーデリックの「AQUAアクア」。
天井や壁に映る光と影の心地よさが
空間に広がります。
No-112
すっきりとしたシンプルシンク。
ディスポーザー付きです。ワンタッチボタンも設置。
No-108
リクシル リシェルのセラミックカウンター。
存在感と触り心地が最高です。
No-106
キッチンがそこにあるだけで、家の中心が決まります。
キッチンの存在感ってすごいですね。。。

ちょっとだけフレッシュなキッチンに ノーリツ オルシェ

2025年2月28日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本です
みなさまの、キッチンリフォームのお打合せを
させていただいていて、思うこと。
我が家のキッチンも新しくしたいなぁ。
でも全部の交換までは難しい、、
ちょうど、コンロの調子が悪くなったので、
新しいコンロに交換してみました!!

・マンネリ化している、お料理時間を変えてくれそうなもの。
・汚れがとれなくなってしまった、グリル内部と排気口が、きれいなまま保たれるもの。

そんな、中で選んだコンロが、ノーリツのオルシェでした。
https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin/orche.html


器具を替えたことで、腕が上がることはないのですが、
気分が上がるので、キッチンにいることが
ちょっとフレッシュになりました

器具の交換だけでも、新しい機械はすごく進化しています。
脱マンネリ化にこんな方法もありますよ!





550091761952489843

ノーリツ オルシェ

ガラストップのフラットデザイン

550091762707202465
あこがれのロティプレート

グリル内の油はね無しで
ノンフライ唐揚げが作れちゃう~

screenshot-1740718692337
つなぐレシピ

アナログな私でも使い始められ
新しいレシピも挑戦!


TOPへ戻る