おすすめ1dayリフォーム

LIXIL タンクレストイレ サティスSにお取替え! 目黒区F様邸

2025年8月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取替えの様子をご紹介させていただきます。

今回は戸建にお住いのお客様で

タンクレストイレにお取替えをご希望でご依頼いただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレ(品番:GBS-S11S)でした。

さっそくですが工事に取り掛かります。

写真(トイレ取り外し後) 

今回のお客様はトイレのみの交換をご希望されました。

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という跡が出ます。

また、同じメーカーでのトイレのお取替えの場合にのみ、便器の跡の比較ができることが多いです。

トイレだけの取替の場合、床も跡が出ますがリモコンの跡も出る場合がございますので

内装はオススメします!!

IMG_30591-e1756254408726

AFTER

今回のトイレはLIXILのサティスSでした。

LIXILさんのイチオシ!の商品になっており、機能も沢山ついておりますが

その中でも私のイチオシ!は自動のお掃除リフトアップです。

便座と便器の隙間をボタン一つで簡単に上下することができ、

お掃除が行き届かない箇所に手が届きます!

トイレのみの交換は基本、半日の工事可能です!!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

お気に入りの家具を楽しむリフォーム bob's box

2025年8月22日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
ケンテックの橋本でございます
暑い日が続きますね。

リフォームをさせていただいて、お客様から沢山おしえていただく
楽しい経験がございます。
今回は、家具や美術、植栽のイメージありきで、
お店でもお打合せさせていただきました。
そのお店、原宿にあるbob,s boxです。
地下にある、ヴィンテージやセレクトされた家具、インテリアです。
お打合せでお伺いしたことも忘れて、お店のものを眺めるだけで、
ワクワクしてしまいます。

そのbob's boxさんの家具のイメージでの
リフォームをお伝えいたします。
既設の収納、間仕切りを撤去し、床は石貼にし、
壁に家具を設置しました。

お好みの家具がありきでのリフォーム。
空間のコーディネートも大切です。
家具屋さんと施工店で何が出来るかを確認しながら
進められたので、素敵な空間が出来ました。




ビフォー
31927c749d4cc343ec8a99b53782952b
beforeafter_before2_06
アフター
No-30
No-22
No-1051

【夏の帰省前に見直したい!】家族を守る住まいの工夫~熱中症・食中毒対策をしっかりと~

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

暑い夏、家族で過ごす帰省シーズン。
実は「住まいの環境」が健康リスクを左右します 。
お盆や夏休みなど、家族で帰省する機会が増えるこの季節。

久しぶりの再会に心が弾む一方で、『 気温や湿度の変化による「体調不良」 』が気になる時期でもあります。
 特に注意したいのが「熱中症」「食中毒」
 実はこの2つ、室内環境の改善やリフォームによって予防できる部分も多いのです。
 帰省前後のタイミングは、住まいの見直しにもぴったり。 大切な家族を守るため、リフォーム視点での対策ポイントをご紹介します。

【1】熱中症は“屋内”でも起こる!夏の室内環境にご用心

051b8ef82af5f5b640b49b144131ba982
「熱中症=屋外」というイメージを持つ方も多いですが、実は熱中症の約4割は室内で発生していることをご存じですか?
特に高齢者や子どもが長時間過ごす家の中では、温度・湿度の管理がとても重要です。

 ▽住まいでできる熱中症対策リフォーム 
遮熱・断熱リフォーム  
窓のリフォームで日射熱の侵入を抑え、室温の上昇を軽減します。 
→ Low-E複層ガラスへの交換や、外付けブラインドの設置が効果的!

 エアコンの適正設置・点検 
部屋の広さに合ったエアコンが設置されているか、風の通り道を遮っていないかも確認を。  
→ 室内の空気循環を助けるサーキュレーターとの併用もおすすめです。

 壁・天井の断熱材見直し  
築年数が経過しているお宅は、断熱性能の見直しが熱中症対策の一歩。  
冷房の効率が上がり、光熱費の節約にも◎。


【2】キッチンまわりは“食中毒”の温床?見落としがちな夏のリスク

97ce741a6a6298b0e8b62ca6cbb83c552
高温多湿な夏は、細菌が最も活発に繁殖する季節。
特に帰省前後のタイミングは、冷蔵庫の詰め込みや常温保存などによって食材の傷みやすさが増します。 

▽食中毒を防ぐキッチン改善ポイント
 冷蔵庫のレイアウト改善  
→ 冷気が回りやすい配置か、開閉頻度が高い位置に食品が密集していないかチェック。  
→ 新築・リフォーム時には家事動線を考慮した冷蔵庫配置もポイント! 

手洗いスペースを清潔に保つ洗面リフォーム  
キッチン近くにセカンド洗面を設ければ、食材や調理器具を触る前の手洗い動線がスムーズに。  
→ 帰宅後のウイルス対策としても人気の設備です。

 調湿・消臭対策で空気環境を整える  
→ キッチンやダイニングにエコカラットなどの調湿壁材を取り入れることで、カビや菌の繁殖を抑える効果も。

【3】帰省後の“片づけストレス”を軽減!収納リフォームで心に余裕を

帰省から帰ってきた後、散らかった荷物にげんなり…という経験はありませんか? 
そんなときにあると助かるのが、一時置き収納や帰省グッズ専用スペース。

 ▽こんな収納プランで快適! 玄関収納の充実  
→ キャリーケースやお土産の置き場が確保できると、リビングが散らかりにくくなります。  
→ 帰省先で使用したバッグや靴も帰宅後すぐに片づけられる仕組みを。 パントリーに“予備食材スペース”  
→ 帰省前の買い置き食材や、帰宅後のストック収納に便利!  
→ 扉付き収納にすることで湿気・ニオイもカバー。

【4】家族が集まる空間を、より快適に。“思い出”を彩るリフォームを

cb1f7d20a4297e0fde4b72c5b8374e53
帰省中は、普段離れて暮らす家族が集まる貴重な時間。
そんな時間をもっと快適に、楽しく過ごせるように、リビングや和室の見直しもおすすめです。 

▽思い出の場づくりアイデア 和室のモダンリフォーム  
→ 高齢の親世代もくつろげる畳空間に、掘りごたつやローベンチを取り入れて快適性UP。 空気清浄機能付きクロスの採用
→ 帰省中の食事や人の出入りが多い時期に嬉しい、消臭・抗菌機能付き内装材。 照明の見直しで空間の温もりアップ  
→ くつろぎの時間を演出するために、調光・調色機能付き照明も人気です。

この夏、帰省前に「家の健康診断」を!

725
帰省前後は、日常とは違う生活リズムになることで体調を崩しやすくなるもの。 
だからこそ、「住まいの環境」を見直すことで、家族の健康と安心を支えることができるのです。

・屋内の温度
・湿度管理で熱中症対策
・清潔で動線の良いキッチンで食中毒予防
・帰宅後のストレスを軽減する収納の工夫 
・家族が集まる空間をより快適にする空間演出 

こうした小さな見直しの積み重ねが、大切な家族の命と心を守るリフォームにつながります。
 「ただの暑さ対策」ではなく、「家族を思うリフォーム」にシフトしてみませんか?

機能的なデザイン、住空間快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




【いい睡眠が未来を変える】未病対策&アロマリラックスでQOLアップ!暮らしに取り入れたいリフォーム術

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

朝起きても疲れが取れない、なんとなく不調が続く…そんな悩みを抱える方、実はとても多いんです。 
それは「病気ではないけれど、健康でもない」未病のサインかもしれません。 
そんな未病対策に今注目されているのが、いい睡眠×アロマリラックスによる自然なケア。 

今回は、暮らしの質=QOLを向上させるリフォーム術とあわせて、心と体のバランスを整えるアイデアをご紹介します。

◆未病とは?リフォームができること

051b8ef82af5f5b640b49b144131ba981
東洋医学で使われる「未病」とは、まだ病気と診断されるほどではないけれど、体の不調や疲れが蓄積している状態。 
こうした状態は放置すると、やがて慢性病や生活習慣病につながる可能性も…。 
だからこそ、住まいの環境を整えることが予防につながるのです。

◆1. 睡眠の質を高める【寝室リフォーム】

0104_TG60P-15_0055
◉遮光・遮音でぐっすり眠れる空間に
 遮光カーテンやロールスクリーンで、朝日や外の光を遮断
 壁に吸音材や防音パネルを取り入れて、外の音や家族の生活音を軽減 

◉プラスα提案:寝室の空気質も整える
【LIXIL エコカラット】などの調湿・脱臭機能のある壁材で快適空間に 

換気しづらい寝室には24時間換気機能の後付け設備の設置も◎

◆2. 香りの力でリラックス【アロマコーナーをつくる】

ld2504_20250804153628
◉アロマが心に与える影響
 アロマの香りは、嗅覚から直接脳に伝わり、自律神経を整える作用があるといわれています。

 特に寝る前におすすめのアロマ:
 ラベンダー(安眠)
 ベルガモット(ストレス緩和)
 サンダルウッド(深いリラックス) 

◉リフォーム提案:アロマを楽しむ場所づくり
 ・壁の一部に棚を設置して、アロマディフューザーを置ける演出空間

・ 間接照明や調光器付き照明を取り入れて、香り×光の癒し空間へ

◆3. 自律神経を整える【お風呂の質をアップ】

335
◉「入浴」は最も手軽なセルフケア
ぬるめのお湯(38~40度)に15分程度浸かることで、副交感神経が優位になり、自然な眠りへ。

 ◉リフォームでできること 
【酸素美泡湯・肩湯付き浴槽】など、疲れをとる機能を備えたユニットバスへ交換 
浴室暖房乾燥機や床暖房でヒートショック対策&冬の快適性もアップ

◆4. 自然素材の内装で「呼吸しやすい家」に

◉クロスやフローリングの見直しも有効
珪藻土、漆喰、無垢材などの自然素材は、調湿・脱臭効果に優れ、住環境の質を高めます。

寝室やリビングに取り入れるだけで、空気がきれいに感じられる効果も期待できます。

◆5. 照明リフォームで体内リズムを整える

725
◉昼は明るく、夜はやわらかく
朝は太陽のような昼白色ライトでしっかり目覚め

夜は落ち着いた電球色で副交感神経を優位に

◉調光機能付きのシーリングライトや間接照明で、1日のリズムに合わせた照明演出を

QOL向上は「暮らしを整える」ことから
いい睡眠は、薬やサプリでは得られない本質的な健康の源。
毎日の暮らしに、少しだけ『 “自分をいたわる”仕組みを取り入れるリフォーム 』で、体も心も整えていきましょう。

機能的なデザイン、住空間快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




光と風をデザインする、やさしい空間づくり

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

タチカワブラインドのタテ型ブラインド「ラインドレープ フィト&カーム」 
リビングに入るやわらかな光、心地よく抜ける風、そして窓の外に広がる自然の景色

そんな暮らしのひとコマを、もっと美しく、もっと心地よく演出してくれるのが、タチカワブラインドの縦型ブラインド「ラインドレープ」シリーズです。

 中でも注目なのが、フィト&カームというコンセプトで展開されるコレクション。 植物のように穏やかで、心が落ち着くインテリア空間をつくり出してくれます。

繊細な採光コントロールができるタテ型ブラインド

ld2504_20250804153651
「ラインドレープ」は、スラット(羽根)の角度を変えることで、光の入り方・外の景色の見え方を細やかに調整できるのが特長です。
 日差しが強い時間帯でも、部屋の中を優しく照らし、プライバシーを守りながら自然光を取り込むことができます。

 とくに大きな掃き出し窓やワイドな開口部のあるリビングに最適。 
空間をすっきり見せながら、スタイリッシュに仕上がります。

「セイラス」—自然の移ろいを描いた美しい柄

ld2504_20250804152943
 自然の景色の「ゆらぎ」や「水の流れ」などをモチーフにしたテキスタイル「セイラス」は、手書きの水彩画のようなグラデーション柄が特徴。
 光を受けると、にじみがかった色彩がふんわりと浮かび上がり、空間に透明感を与えます。 
カーテンのように空間を仕切るだけでなく、日常にアートのような美しさを加えるインテリア要素としても◎

穏やかな色調で、リラックスできるリビングへ

ld2504_20250804153628
ラインドレープ フィト&カームは、優しいアースカラーやニュートラルカラーを中心に展開されています。 
自然素材の家具や観葉植物との相性もよく、シンプルながらも洗練された雰囲気を演出できます。
 おうち時間をもっと心地よく過ごしたい方にこそおすすめのインテリアアイテムです。

暮らしを彩る、+αのご提案

ld2504_20250804153001
ラインドレープの魅力をさらに引き出すために、以下のようなプラスのアイデアもご紹介します。
・ レース地との組み合わせで昼と夜の印象をチェンジ 
・アクセントウォールや観葉植物とのコーディネートでナチュラル感UP
・フロアカラーとの調和を考えたカラー選びで統一感ある空間に

ラインドレープで暮らしに“癒し”と“デザイン”を
大きな窓から入る光を自分らしくデザインする。
自然を感じる心地よい暮らしをつくる。

タチカワブラインド「ラインドレープ フィト&カーム」シリーズは、そんな毎日をささやかに、でも確実に変えてくれるアイテムです。 
家の中にいながら、自然と調和するような穏やかな空間づくりを始めてみませんか?

機能的なデザイン、住空間快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




自然の恵みで暮らしを豊かに!はちみつの魅力と、癒しのリフォーム術

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

朝の忙しさ、ストレスがたまる日常、そしてなんとなく疲れやすい… 
そんな毎日に「ちょっとしたごほうび」があると、心も身体もふわっと軽くなります。
 8月2日は「ハニーの日」
栄養たっぷりのはちみつは、健康や美容にうれしい効果があることで知られていますが、実はその“癒し”のエッセンスを暮らしの中にも取り入れることができるんです。 

今回は、はちみつの効果に触れながら、暮らしに甘くやさしい彩りを加える“癒し系リフォーム術”をご紹介します。

【1. はちみつの主な効果】

142
はちみつは、古くから「天然の薬」として世界中で愛されてきました。 
その魅力的な効果をいくつかご紹介します。

◆ 美容効果 
・保湿力が高く、肌や喉の乾燥対策に効果的 
・抗酸化作用によりエイジングケアにも◎ 

◆ 健康サポート 
・ビタミン・ミネラルが豊富で、免疫力アップに貢献
・疲労回復
・安眠効果も期待できる(寝る前にスプーン1杯がおすすめ) 

◆ メンタルケア 
・自然な甘さがリラックスホルモンを促し、ストレス緩和に 
・香りにも癒し効果がある(アロマにも活用)

  POINT:心と身体に“やさしい”時間をつくることが、QOL(生活の質)向上につながります。


【2. “はちみつ”から学ぶ、癒しのリフォーム術】

241
はちみつのような「ナチュラル」「優しさ」「健康的な甘さ」のイメージを、住まいの中に落とし込むとどうなるか? 
以下のようなリフォーム提案が生まれます。

① 自然素材を使った内装リフォーム 
珪藻土/無垢材/自然塗料

・調湿、消臭効果のある「珪藻土」や「漆喰」は、空気をきれいにしながら優しい肌触りも。
・無垢フローリングに張り替えると、木のぬくもりが足裏から伝わって癒し効果アップ。 
・化学物質が気になる方には「自然塗料」仕上げがおすすめ。 

プラスα:はちみつ色(やわらかいイエローベージュ)の壁紙や照明を組み合わせると、空間全体がほんのり甘くやさしい印象に。

② 心と身体をととのえるバスルームリフォーム
 保温浴槽/ミストサウナ/アロマ対応 

・温かさが長持ちする浴槽で、身体を芯から温め疲労回復 
・ミストサウナ+アロマ噴霧機能付きで「蒸気浴×香り」の癒し効果 
・肌にやさしい微細泡のお風呂(ウルトラファインバブル)も人気 

プラスα:バスルームに「はちみつ配合の入浴剤」や「天然オイル」を取り入れると、自然派スパ気分に!

③ 甘さと安らぎをくれる照明リフォーム 
間接照明/調光システム/キャンドル風LED
・目にやさしい間接照明で、視覚的なリラックス効果 
・はちみつ色の柔らかい明かりは副交感神経を刺激し、安眠を促進 
・キャンドルのようなゆらぎを再現するLED照明で癒し空間に

 プラスα:照明リフォームは「スイッチを変えるだけ」の簡単なプチリフォームでも大きな効果が得られます。


【3. “甘やかす”時間を大切にする暮らし方】

334
リフォームというと、「不便を解消するためのもの」と考えられがちですが、 
本当に必要なのは「自分を甘やかすための空間」ではないでしょうか?

 はちみつのように、「ほんの少しの贅沢」が暮らしを大きく変えることもあります。

 【今日から始める、はちみつ的リフォーム】 
 暮らしの中に取り入れたい“はちみつ的発想” 

・やさしさ 自然との調和 
・甘やかし時間の確保
・心身の回復空間の演出

 ▶ 例えば… 
・ナチュラル素材のリフォーム
・照明計画の見直し
・お風呂時間の質向上
リフォームは「生活の課題を解決する手段」であると同時に、「自分らしい暮らしを育むアート」です。 
今年のハニーの日には、『 はちみつのようにやさしくて、癒される住まいづくり 』を考えてみてはいかがでしょうか?

機能的なデザイン、住空間快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




【壁が変わると、人生まで変わる!?】エコカラットおすすめ3選!

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「猛暑が続くこの季節…部屋に入った瞬間、“なんかモワッとする”あの感じ、地味にストレスですよね。
 洗濯物の部屋干し、ペットのニオイ、加齢臭(言いにくいけど大事)、空気の“なんかイヤ感”。 

実はそれ、壁が原因かもしれません。
そんな時、救世主になるのが……そう、エコカラット! “貼るだけリフォーム”で、空気の悩みをスパッと解決してくれるなんて…試さない手はありません♪

■そもそも「エコカラット」ってなに?

0104_TG60P-15_0041
エコカラットとは、LIXILが開発した多孔質セラミック壁材。
 カンタンに言うと「呼吸する壁材」です。
 ・湿度を調整する
 ・ニオイを吸着する 
・有害物質(ホルムアルデヒドなど)を低減する しかも水拭きOK。

クロスよりお手入れラクラク。
 “空気を整えるインテリア”として、女性やシニア層にもじわじわ人気が広がっています。

■エコカラット、おすすめ3選!

【1】ルドラ NX「石柄を表現したモノトーン」で“品”のある壁に
 重厚感のある縦横の凹凸が魅力。旅館のロビーみたいな上質な空気感を演出してくれます。
 「玄関を格上げしたい」「モダンでミニマムなインテリア空間にしたい」という方にぴったり。

 ・おすすめの貼り場所:玄関・床の間・トイレ背面
 ・家に帰るたび「ホテルみたい…」と心が整います。 

【2】ファインベースシンプルなのに高機能!万能タイプ 
「とにかくどこにでも合う、クセのないやつない?」と聞かれたらコレ。 
マットな質感でどんなインテリアにもマッチ。調湿・脱臭・有害物質除去、ぜんぶバランス良く◎。 

・おすすめの貼り場所:リビング・寝室・キッチン周り 
・無個性に見えて“仕事はできる”真面目くん。 

【3ラフクォーツ 海外インテリア好きに刺さる! 
まるで天然石のような、ざらっとした素材感が印象的。
「海外ホテルみたいな洗練空間にしたい!」というこだわり派にぴったり。
 光の当たり方で表情が変わり、昼と夜で全然違う顔を見せてくれるのも魅力。 
・おすすめの貼り場所:テレビ背面・ダイニング壁面・書斎
・空間が“高見え”する、センスある一枚。


選び方のコツ&失敗しない貼り方

0104_TG60P-15_0033
エコカラットは『 全面貼りより“アクセント貼り” 』がオススメ。
 玄関の一面だけ、リビングのテレビ裏だけ…という“引き算インテリア”が◎
 ポイントは「照明の位置」
 間接照明で凹凸を照らすと、陰影が出ておしゃれ度が爆上がりします!

呼吸する壁で、暮らしをもっと心地よく。

空気って、目に見えないけど暮らしの満足度を左右する超重要ファクター。 
でも、リフォームってお金も手間もかかるし…と思っていたあなたこそ、
 “貼るだけ”のエコカラットリフォームを試してみては?

 湿気・ニオイ・空気感に悩んでる人にとっては、 ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、人生のQOLを底上げするアイテムです。
 一面だけでも、きっと暮らしが変わります。

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




防犯対策!LIXIL電動リフォームシャッターはいかがですか?世田谷区 K様邸

2025年8月1日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
代表の山本です!
お天気が良すぎて毎日カンカン照りの暑~い毎日ですが
皆様体調は大丈夫ですか?

お盆休み前なので現場がかなり動いていて
社員・職人さん含めて毎日頑張ってくれています!

今回は先日リピートのお客様でシャッター取付のご依頼をいただいたので
ご紹介させていただきます!

BEFORE
IMGP6775-e1754461926493

IMGP6776-e1754461948464

築年数20年ほどの戸建てなのですが裏側の掃き出し窓が
防犯的に心配だという事でご連絡いただきました。

少し前から戸建てのお客様で「防犯」というお考えでの
お問合せが増えてきております。

窓の面格子・防犯カメラ・内窓等対策としてはいろいろありますが
電動なので電源が必要になりますが外部、内部どちらでも近くに100Vが
あればOKです!
では工事していきます!
IMGP7030-e1754465813641

IMGP7035-e1754465832746

IMGP7044-e1754465868995

IMGP7047-e1754465885987

リフォーム用になるので既存の窓サッシにカバーするように設置していきます。
今回電気は外部にあったコンセントから分岐して電源を確保しました!
2-3時間もすれば~完成!!
IMGP7061-e1754467275599
これで安心だ!とお客様にもご満足いただけました。

最近ですと区や市によっては防犯商品の取付に補助金が出る所もございます!

「筋肉貯金」は家から始まる!毎日10,000歩が叶う住まいの工夫と自己メンテナンス習慣

2025年7月31日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

年齢を重ねると「体力の衰え」「足腰の弱り」が気になり始めますよね。
病気ではないけれど、日常のちょっとした疲れやだるさを感じたら、それは“カラダのメンテナンス”のサインかもしれません。
実は毎日の暮らしの中で、無理なく筋肉を使える住まいにリフォームすることで、「筋肉貯金」がしやすくなるんです!
今回は『 10,000歩生活 』『 自己メンテナンス 』を支える家づくりのヒントをご紹介します。

f480e3afdde8c979e9b7ebc10bd10629

1. そもそも「筋肉貯金」とは?

・筋肉は『 老後の貯筋』 
・使わないとどんどん減る! 
・運動嫌いでもできる『 暮らしの中で筋トレ 』

2. 毎日10,000歩って難しい?

・通勤や買い物だけでは足りない現実 
・家の中でも「動きやすさ」「歩きやすさ」が鍵 
・意識せずに歩数が増える間取りの工夫

3. 「筋肉が育つ家」ってどんな家?

・動線の工夫(回遊動線)
・洗濯や片付けが“軽い運動”になる家事動線
・階段をアクティブスペースに(滑りにくく・掴みやすくリフォーム)
・ストレッチスペースを確保(リビングに小さな畳スペースなど)

4. 自己メンテナンスできる家の仕組み

・姿勢を整える椅子やテーブルの高さ ・バリアフリーだけじゃない「ケアしやすい家」 
・趣味・癒し・軽運動を融合した“プチ健康スペース” (例:観葉植物+バランスボール、音楽+足踏み台)

5. 実際の声:こんなリフォームで生活が変わった!

・例:50代女性「洗濯動線の見直しで、歩数が1日+2,000歩に!」
・例:60代ご夫婦「キッチンの回遊動線で“ながらウォーキング”が習慣に」


健康貯金の第一歩

「健康のために運動しなきゃ…」と考えるとハードルが高いですが、家のつくりを少し変えるだけで、毎日の動作が自然と“自己メンテナンス”に変わります。

筋肉貯金は、貯めたい時にはすでに遅いもの。今から始める『 家リフォーム×健康習慣 』、あなたもはじめてみませんか?

・屋内ウォーキングできる動線設計
・家族と一緒にストレッチができる「ゆとりスペース」づくり
・シニア向けに人気の「パワーアシスト手すり」の導入 
・玄関まわりのリフォームでウォーキング習慣を促進(ベンチや手すりの設置)

機能的なデザイン、ご自宅メンテナンス計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。




お問い合わせはこちら




夏でもお風呂が好き!“暑い季節”を快適に過ごすバスルームの工夫とは?

2025年7月30日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

暑い日が続くと「シャワーで済ませがち」…という方も多いですよね。
でも実は、夏こそしっかり湯船に浸かることで、冷房疲れやむくみの解消、快眠効果が期待できるんです。
 今回は、夏の入浴をより快適にするためのお風呂リフォームと、すぐに取り入れられる便利アイテムをご紹介します。
a41780c4-e142-4863-b8ce-32b39782bb7f

1. 夏の入浴は“冷え”対策がカギ!

冷房が効いた室内と外の気温差、冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎなどで、夏でも身体が“冷え”ている方は少なくありません。 そんな時こそ、お風呂の出番! 38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分ほど浸かることで、副交感神経が優位になりリラックスモードへ切り替え。 睡眠の質が上がったり、体の巡りが良くなったりと、良いことづくめです。

2. 夏におすすめのお風呂リフォーム3選

①【浴室換気乾燥暖房機】に「涼風」機能を追加!
 お風呂の中がムシムシして暑い…そんな時にうれしいのが「涼風」機能付きの浴室乾燥機。
 涼しい風を循環させながら汗をかきにくくし、夏のお風呂時間が快適に。 
また、冬場は暖房機能としても活躍するため、年間通して快適なバス空間を実現できます。

 ②【断熱浴槽+断熱ふろふた】で湯温キープ&節約効果も
 夏はシャワーだけ…という方も、朝にお湯を張って夜に再利用する家庭も多いですよね。 
その時に頼りになるのが保温性に優れた断熱浴槽。湯温の冷めを抑え、追い焚き回数が減って光熱費も節約できます。

③【床のヒヤッを防ぐ】サラサラ床材に注目! 
夏でもお風呂の床がベタつく・滑る…というストレスは意外と多いもの。
 最近は「カラリ床」や「サーモフロア」など、濡れてもすぐに乾いて滑りにくい床材が人気です。
 抗菌性・清掃性も高く、お手入れもラクに。

3. 今すぐ取り入れたい!夏のバスアイテム5選

リフォームまではしなくても、「ちょっとした工夫」でお風呂時間は格段に快適になります。 
すぐに取り入れられるおすすめのバスグッズをご紹介! 

①【クール系入浴剤】
 メントール入りの入浴剤は、湯上がりの肌がスッと爽快。
 リフレッシュ効果抜群で、日中の汗もすっきり流してくれます。

 ②【お風呂にミスト扇風機】 
防水仕様の小型扇風機をバスルームに設置すれば、入浴中も涼しい風でリラックス。 
ミスト付きなら、さらに爽快感UP!

 ③【シャワーヘッド交換】
 ウルトラファインバブル搭載のシャワーヘッドなら、毛穴の汚れもすっきり。 節水効果もあり、暑い季節のさっぱりケアにぴったり。

 ④【バスチェア&洗面器の見直し】
 座面が熱くなりにくい材質のバスチェアや、乾きやすい素材の洗面器に変えるだけでも快適度がアップします。

 ⑤【浴室内のグリーン】 
耐湿性のある観葉植物(アイビーやポトス)を飾ると、清涼感と癒し効果がぐっと増します。



4. プラスα:お風呂上がりの“快眠”ルーティンを整えよう

夏の寝苦しさを軽減するために、お風呂上がりにできるひと工夫も忘れずに。

・湯上がり後はクーラーの効いた部屋で体を冷やしすぎない
・水分補給は常温~ぬるめの飲み物を 
・寝る1~2時間前の入浴がベストタイミング!

 暑い夏こそ、お風呂で整える暮らしを
 夏場はついシャワーで済ませがちですが、「ちょっとしたリフォーム」「便利なアイテム」で、入浴時間はもっと快適になります。

 疲れた体を整え、心をゆるめるために、夏こそお風呂を見直してみませんか? 
暮らしの質を上げるリフォームのご相談もお気軽にどうぞ。

機能的なデザイン、おふろ快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら




【保存版】愛犬を守る!暑さ対策&おうちリフォーム術

2025年7月29日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「エアコンをつけているのに、なんだか愛犬がぐったりしている…」
そんな夏の光景、思い当たりませんか?

人よりも地面に近い場所で生活するわんちゃんは、私たちが思う以上に暑さに敏感。
特に室内飼いのわんちゃんも、油断すると熱中症のリスクが高まります。 
愛犬との快適な暮らしを守るために、今すぐ見直したい“暑さ対策”
日常の工夫から、おうちリフォームのアイデアまでご紹介します!

① 室内編|毎日のちょっとした工夫で涼しく

91c688dce2acfd34dd3b7668f2628d141
エアコンは「適温+風向き」がカギ 
温度目安:26~28℃前後(犬種や年齢により調整)
 サーキュレーターで空気を循環 
冷風が直接当たらない位置に寝床を設置 

冷感マット・アルミプレートの活用
 ペット用ひんやりマットやジェルマットは便利!
 ただし、かじり癖のある子には誤飲対策を忘れずに 

水分補給はこまめに 
清潔な水を数カ所に設置 
水を飲まない子には氷やペット用スープで工夫を

② 散歩・外出編|地面の温度が命取りに

a2686a373ce10871034263d2e12f72f91
時間帯を見直す 
夏場は早朝・日没後のみが基本!
 アスファルトは日中60℃以上になることも…

 肉球を守るアイテム
犬用靴下・シューズの着用 
地面に手を当てて「熱っ!」と感じたらNGサイン

③ 住宅リフォームで快適な「わんこスペース」を

4edf5ba8174506bac048a9ca7a81ebae1
遮熱・断熱でエコ&安全 

 夏だけでなく冬も断熱効果が期待できます

 床材の見直し 
わんちゃんにやさしい滑りにくく、冷たすぎない床材を選択 
 例:クッションフロア、ペット用フローリングなど

 暑さ+足腰への負担軽減にも◎
 専用ペットスペースの新設
 通気性の良い小部屋や和室の一角を改修

 リビングとつなげる「ペットドア付き建具」で行き来も自由に



④ プラスα:こんな工夫もおすすめ!

ベランダにミストシャワーを設置(気化熱で体感温度を下げる)

冷凍ペットボトルをタオルで包んでケージ横に置く

 わんちゃんも入れる簡易プールで遊びながらクールダウン 

庭に日除けシェードや人工芝を設置(熱反射を抑える) 

 わんちゃんの暑さ対策は、「人よりも暑がり」という前提を持つことが何より大切です。 
毎日の小さな気配りに加えて、住まい環境を見直すことで、より安心・快適な夏を一緒に過ごすことができます。
 「ペットリフォーム」も視野に入れた提案なら、今後の老犬期にも役立つ安心の住まいに。 
大切な家族の一員であるわんちゃんと、心地よい暮らしを一緒に作っていきましょう

機能的なデザイン、わんちゃん快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




暮らしを豊かにする!おすすめリフォーム3選

2025年7月28日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

毎日バタバタと過ぎていく日々の中で、「もっと暮らしが快適になったら…」と感じたことはありませんか? 
掃除がラクになったり、家事の時間が短縮されたり、寒さや暑さのストレスから解放されたり。
 そんな“ちょっとの工夫”で、暮らしはぐっと豊かになります。

 今回は、住まいの悩みを解決しながら、気持ちまで前向きになれる「おすすめリフォーム3選」をご紹介します。

1. キッチンの「家事ラク動線」リフォーム

97ce741a6a6298b0e8b62ca6cbb83c551
こんな方におすすめ

・毎日バタバタ、家事がしんどい… 
・食器洗いと片づけでキッチンがすぐ散らかる
 ・料理中に家族がキッチンに入ってきてイライラ…
改善ポイント

・キッチン〜パントリー〜洗面までを回遊できる動線に 
引き出し収納で出し入れ簡単&ラベリング収納
ビルトイン食洗機や自動水栓で「ながら家事」も快適に!

プラスαのご提案 
「マグネット収納ボード」や「天井吊り棚」を活用して、調理中の小物ストレスを解消!

2. ヒートショック対策!浴室&脱衣所リフォーム

be3545d12416e0d50dc70e7145405eec
 こんな方におすすめ

・冬のお風呂が寒くてつらい…
・ヒートショックが心配な家族がいる
・古い浴室でカビ・掃除が大変… 

 改善ポイント

脱衣所に壁後付けの暖房機を設置
 段差のないバリアフリー設計で安心安全 

プラスαの提案

「ほっカラリ床」など、床が冷たくならない素材選びで、冬場のストレスをゼロに!

3. 収納力UP!“隠す収納”から“見せる収納”へ

435
こんな方におすすめ

物が増えて、いつもごちゃごちゃ 
収納場所が足りない!
家族が「どこに何があるか分からない」と言う

 改善ポイント

造作棚+ニッチ収納でデッドスペースを有効活用 
オープン収納+カゴやボックスで見せながら片付け 
各部屋ごとに使う人に合わせた“ゾーニング収納”

プラスαのご提案

 スマホや書類、文房具など「迷子になりやすい物」は、ラベリングと分類収納で探し物ゼロに!



「わが家らしい暮らし」を叶えるリフォームを

 どんなリフォームも「いまの暮らしの悩み」から考えると、失敗しません。 
今回ご紹介した3つのポイントは、日常生活のちょっとしたストレスを解消し、QOLを高めるリフォームです。

✅ キッチンの回遊動線で家事ラクに 
✅ 浴室を快適にして健康リスクを減らす 
✅ 家族みんながわかりやすい収納でスッキリ!

機能的なデザイン、日常生活快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら




LIXIL タンクレストイレにお取り替え! 港区M様邸

2025年7月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回はマンションにお住いのお客様でウォシュレットが壊れてしまい、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはLIXILの組み合わせトイレ(品番:BC-370SX)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!

内装完成

内装は天井と壁のクロス貼、床はフロアタイル貼の工事でした。

天井(品番:RE-55096)、壁(品番:RE-55066)、

床(品番:IS2129)をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!

完成

AFTER

今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスSでした。

サティスSは通常のタンクレストイレよりもコンパクトです。

通常のタンクレストイレの大きさが72㎝以上ですが、

サティスSの場合は65㎝になっております。

トイレのスペースで少し窮屈に感じている方にオススメです!

また、タンクレストイレですので機能も沢山ついております。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

「探し物ゼロ」の家へ。見せる収納×隠す収納の絶妙バランスで、おしゃれに暮らす整理術リフォーム

2025年7月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

朝、家族の誰かが「カギがない!」「携帯どこいった?」と言ってバタバタ…
「あの書類」「取扱い説明書」ってこの辺にあったよね?
気づけば収納棚や引き出しがパンパンで、どこに何があるのかわからない

物が多くなるのは仕方がない。でも「探し物が多い」毎日からは卒業したい…

➡そんなお悩みを、収納リフォームで解決しませんか?

探し物が多くなる本当の理由

97ce741a6a6298b0e8b62ca6cbb83c551
「収納が足りない」だけが原因じゃない

実は、「収納の“見せ方”と“隠し方”」に工夫がないと、物の所在が曖昧に。
見せすぎると散らかって見える、隠しすぎるとどこにあるかわからない。

➡解決の鍵は、“見せる収納”と“隠す収納”のバランスにあり!

見せる収納:オシャレに“整ってる感”を演出する

▷おすすめアイデア
壁面オープン棚(リビングやキッチンに)
ガラス扉の食器棚(お気に入りの食器を魅せる)
飾れるシェルフ(植物やアートと日用品をミックス)

▷メリット
どこに何があるか一目でわかる
ディスプレイ感覚で収納できる
来客時にも「暮らしのセンス」が伝わる

▷注意点
中身の見せ方にルールが必要(色数を絞る・並べ方を決める)

「映え重視」より「使いやすさ重視」で

隠す収納:生活感をOFFにして“スッキリ美人空間”へ

▷おすすめアイデア
パントリーやリネン庫などウォークイン型収納

リビングの壁面収納を造作家具で

キッチンや洗面は引き出し式収納+整理ボックス活用

▷メリット
散らかりがちなものを一気にまとめて隠せる

掃除がしやすく、急な来客にも対応

見た目のスッキリ感が向上=インテリアの完成度UP

リフォームで実現できる!収納計画のポイント

435
・「どこで何を使うか」から収納場所を設計
・「使用頻度」で収納場所の優先度を決める(例:毎日使うものは腰〜目線の高さに)
・「空間の死角」に注目(階段下、廊下の一角など)


DIY収納では限界がある箇所はプロの造作を活用しよう

オシャレな収納を実現するための素材・デザイン選び

・扉や棚板の素材は統一感重視(ナチュラル・モダン・北欧風など)
・扉を閉めれば生活感ゼロ、開ければワクワクする空間に
・造作家具はインテリアと調和する色や形でオーダー可能

探し物ゼロを保つ“仕組み”も導入

53e5074a-b27f-47d9-b76c-c2351e5b8ab4
・ラベリング収納で誰でもすぐ元に戻せる
・定期的な“見直し日”をカレンダーに設定
・家族みんなが「どこにあるか知ってる」家づくり
見せたいものは“魅せて”、隠したいものは“すっきり隠す”。
収納は「見せるor隠す」ではなく、どちらも取り入れてバランスよく使い分けることがポイント。

収納の仕方が変わると、探し物のストレスが減り、暮らしに余白が生まれます。
リフォームは、今ある「不便」を「快適」に変える最大のチャンス。

探し物ゼロ、おしゃれで快適な住まいを一緒に叶えましょう!

機能的なデザイン、収納快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

シャワートイレの交換だけで、トイレが“好きな空間”に変わる

2025年7月25日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
LIXIL シャワートイレVAで叶える、快適で上質なトイレリフォーム

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

毎日使うトイレ。
「もっと掃除しやすく」「おしゃれにしたい」そんな気持ち、ふと感じたことはありませんか?

大がかりな工事をしなくても、便座を取り替えるだけでトイレ空間は驚くほど快適になります。
今回ご紹介する【LIXIL シャワートイレVA】は、デザイン・機能・清掃性のバランスが絶妙。リフォーム初心者にもおすすめのアイテムです。

■ フタが美しい。トイレが“空間”として変わる

0104_WG01-47-_0198
VAの最大の特長は、1枚で覆う大きな曲面フタ。
このフタがあるだけで、トイレ全体の印象がグッと上品に変わります。

✔ 余計なラインがなく、見た目がとにかくスッキリ
✔ インテリアになじむ、シンプルで柔らかなフォルム
✔ 壁紙や床材、照明とのコーディネートも楽しめる


「トイレなのに、なんだか心地いい」そんな感覚を与えてくれるのが、VAの魅力。
洗面やリビングに合わせて、“わが家らしさ”のあるトイレ空間を演出できます。

■ 毎日の掃除を、もっとラクに

0104_WG01-47-_0199-1
主婦の方からも支持されている理由のひとつが、お掃除のしやすさ。

便座の形状は、後ろまでなめらかにつながっており、ふき掃除がとてもスムーズです。
凹凸が少ないので、ホコリや汚れがたまりにくく、「あれ?もう終わり?」と思うほど簡単。

「いつのまにか汚れてた…」というストレスも軽減。
トイレ掃除が少しラクになるだけで、暮らしの余裕も生まれます。

■ 工事は不要。便座を替えるだけの手軽さ

0104_WG01-47-_02011
「トイレ空間を変えたいけれど、工事はちょっと…」という方にも安心。
VAは、既存の便器はそのままに、便座だけを交換できるので、リフォーム初心者にもやさしい製品です。

◎ 工期は短く、費用も抑えられる
◎ 工具も不要なケースが多く、施工も簡単
◎ 築年数が経ったトイレにも対応しやすい


例えば・・・
・子どもが巣立ったタイミングで、空間を見直したい
・実家のトイレを、親のためにきれいにしたい
・来客が増えるシーズン前に印象アップしたい


そんな『 ちょっとリフォームしたい 』気持ちに、ぴったり寄り添います。

■ 小物や照明と楽しむ、わたしだけのトイレ空間

0104_WG01-47-_0199
VAはデザインがシンプルだからこそ、インテリアとの相性が抜群。
木目の棚、マット、香りのアイテム、間接照明など…あなたの『 好き 』を詰め込めば、トイレが小さな癒し空間に。

「掃除しやすい+おしゃれ」この組み合わせが、日々の満足感につながります。
LIXILのシャワートイレVAは、
✅ 上質なデザインで空間になじむ
✅ 掃除の手間をぐっと減らしてくれる
✅ 工事不要で取り替えもラク


「トイレを変えるだけで、暮らしが少し豊かになる」
そんな実感が得られるアイテムです。

まずはトイレから、心地よい住まいづくりをはじめてみませんか?

機能的なデザイン、トイレ快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る