営業部長 Osada

ラーメン構造

2024年11月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
営業の長田です。今年も5/6が終わってしまいました。毎年毎年、加速度がつくように一年が過ぎていきます。
ところで皆さんは『ラーメン構造』ってご存じですか?なんかおいしそうな名前ですよね。
マンションのパンフレットなどに、構造:鉄筋コンクリート ラーメン構造などとよく記載されているのですが、建築でラーメンってなんのこっちゃ?と思われたことのある方は結構多いのではないでしょうか?
img-words-detail-ra_006-02
ラーメン構造とはいくつかある建築の「構造形式」の1つです。ラーメンとはドイツ語で『Rahmen』と書き、『枠』『額縁』を意味します。
重力や地震の力に耐えるため、骨組が「柱」と「梁」で構成されていて空間を広く活用できるため、マンションや公共建築物など様々な建物の構造形式に利用されています。
uzal5etjms
ラーメン構造のメリットは、①空間が広くとれる。②自由に開口がとれる、③構造設計がシンプルで施工も簡単。
一方、デメリットは、①ブレース構造などと比べた場合、柱・梁などの部材が大きくなりやすい。②設計によっては内部に柱型や梁型がでてきてしまう、などです。
マンションなどは耐震壁付ラーメン構造ですので、ここまでのデメリットはかなり少なくなります。

迫力満点、エスコンフィールドHOKKAIDO

2024年9月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
KIMG06401
営業の長田です。本当に暑かった今年の夏も終わりに近づき、少し涼しくなってきましたね。
ところで今回は2カ月前に訪れた『エスコンフィールドHOKKAIDO』のお話です。
KIMG06411
野球に興味のない方には何それ?と言われるかもしれませんが、プロ野球の日本ハムファイターズのホーム球場です。設計はアメリカ、ダラスの『HKS』社と大林組。施工は大手ゼネコンの『大林組』です。
北海道の千歳空港と札幌の中間地点くらいの位置にある北広島という駅からシャトルバスで行きます。
KIMG06431
この球場はグラウンドが地下として掘り込まれている設計になっていて、正面玄関から入るとすぐにグラウンドを見下ろす形になります。巨大スクリーンも1塁側と3塁側の2箇所に配置され、今まで見たことがない迫力満点、言葉で表せない圧倒的なスケールの天然芝、開閉式屋根付の球場です。
KIMG06471
収容人数は35000人ですが、球場内にはホテルやサウナ、キッズエリアやバーチャルバッティングセンターも併設し、絶品グルメエリアやクラフトビールの醸造所も構えています。サウナに入りながら、またレストランで作りたてのビールを飲みながら野球観戦できるという、エンターテインメント性あふれる施設となっています。
KIMG06481
関東では広さを表すのに東京ドーム 何個分と言いますが、北海道ではエスコンフィールド 何個分と言うそうです。
私が今まで行った球場の中ではNO.1です。
この迫力・感動は行った方でないと伝わらないですね。
もし北海道に行く機会あれば、皆さんにぜひお薦めしたいテーマパークです。

リシェントなら外壁を壊さず1日で新しい玄関に!!

2024年8月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
IMG_7789-e1722937776807
営業の長田です。いつの間にか梅雨が明け、また酷暑の季節がやってきましたね。
最近では東京でも連日35度を超える日が続き、うだるような暑さにぐったりです。
ところで今回は『外壁を壊さず1日でできる玄関ドア交換』のお話です。
3枚ある丁番の根元が割れてしまい、開け閉めの際、ガタガタしていつ壊れるか不安だったM様邸。
枠を壊して新しい玄関ドアを入れ替えるのは非常にたいへんな工事ですが、このLIXIL リシェントなら外壁を壊さず1日でリフォーム完了。その秘密は『カバー工法』。
IMG_7795-e1722937947798
カバー工法は今ある枠の上から、新しい枠を取り付けるだけなので、外壁・内壁や床を傷める心配がありません。またリシェントは豊富なバリエーションの中から好みのデザインも選べます。
工事はまず、既存の扉を外します。
IMG_7808
既存の枠の上に新しい枠を水平・垂直を合わせながら取り付けます。
IMG_7821
枠の取付が完了したら、新しい扉を吊り込みます。
IMG_7827
外枠周囲の隙間は防水のためにシーリングで埋めていきます。
IMG_7836
最後に内部の枠廻りに新しい額縁を取付て完成です。この工事でかかった作業時間は4時間半でした。
IMG_7854
玄関ドアひとつで住まいの印象は大きく変わります。
断熱にお悩みの方、玄関に暗く光を取り込みたい方、防犯性が心配な方、すべてLIXIL リシェントが解決してくれます。

取替え簡単、カバー工法サッシ外窓交換

2024年7月4日| カテゴリー「 営業部長 Osada
IMG_7021
営業の長田です。
ムシムシする梅雨になってしまいましたね。好きなゴルフも雨でキャンセルが続いています。
ところで今回はサッシ外窓交換(カバー工法)のお話です。
築38年のT様邸ですが、ベランダに面する1.5間の広幅サッシの上中央部が経年劣化で湾曲し、サッシがレールと擦れてしまい、半分も開かない状態になってしまいました。また網戸もまったく動かない状態でした。
1977b810c875afad03ebf8b6d94c50ef
ガラスも単板ガラスで寒いとのことで、LIXILのカバー工法、リプラスによる外窓交換をご提案。
カバー工法とは既存の窓枠を残し、その上に新しい窓枠を被せる工法を言います。
はつり工法による外窓交換は既存の枠まで壊す必要があるため、外壁や内壁の補修も伴いますが、カバー工法は既存の窓枠を残したまま施工できるため、最低限のコストで高断熱の窓ガラス・サッシに入れ替えることができ、断熱リフォームには最適です。
IMG_7031
ただしカバー工法の場合、既存の枠に新しい枠を被せるため、窓は一回り小さくなることがデメリットとなります。
初めにサッシの障子を撤去し,既存枠の状態にします。
IMG_7059
そこに新しいサッシの枠を嵌めこみ、固定していきます。
IMG_7075
サッシ枠が固定出来たら障子を吊り込みます。
IMG_7100
最後に枠廻りに空いた隙間をシーリング処理します。
IMG_7347
LIXILのカバー工法、リプラスは取替えも簡単。今回はシャッター付のサッシが設置されていましたが、こんなイレギュラーな窓にも取替えOKです。
単板ガラスから複層ガラスに変わったため、取替え後は音もかなり静かになったとT様。
断熱+遮音+今まで動かなかった網戸もストレスなく動き、大満足していただきました。

ガラスのピラピッド「HIDAMARI」

2024年6月4日| カテゴリー「 営業部長 Osada
moeremap1
営業の長田です。
今回は先日、旅行で訪れた札幌『モエレ沼公園 ガラスのピラピッド「HIDAMARI」』のお話です。
モエレ沼公園は札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として計画された総合公園です。
moeremap3
基本設計は世界的に著名な彫刻家、造園家のイサム・ノグチが手掛け「全体をひとつの彫刻作品にする」というコンセンプトのもとに造成され、2005年(平成17年)にオープンしました。
KIMG0590
その公園のシンボルとしてガラスのピラミッドはこの彫刻の中心的な施設です。アトリウムは太陽光が射し、広い公園内を見渡せ、自然と一体化した大きな休息空間となっています。
KIMG0603
ガラスは全部で1113枚。規模的にはルーブル美術館のピラミッド(ガラス枚数673枚)より大きいのではないかと思います。(ルーブル美術館は行ったことがないので、あくまで個人の感想です)
中はものすごい暑いような気がしますが、空調計画もすばらしく、快適な空間です。
KIMG0596
これだけのダイナミックなガラス建築は初めての体験でした。札幌に行ったらぜひ見に行ってみてください。
お薦めのスポットです。

久能山 東照宮

2024年5月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
KIMG0525
営業の長田です。さわやかな良い季節になってきましたね。
今回は先日小旅行で訪れた『久能山 東照宮』のお話です。
久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としておまつりする全国東照宮の創祀です。
KIMG0527
私も知らなかったのですが、調べると東照宮って全国に52もあるんですね。
東照宮というとまず皆さんが思い浮かぶのは、修学旅行で訪れた『日光 東照宮』ではないでしょうか。
KIMG0531
徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残しました。
KIMG0539
日光東照宮に比べるとかなり、こじんまりした神社ですが、社殿は日光と肩を並べるくらい立派な社殿です。
久能山東照宮へは久能山の山下から1,159段の表参道を登る方法と、日本平からロープウェイで久能山に渡る方法があります。(私は当然、楽なロープウェイにてお参りでした。)
KIMG0543
おまけですが、初めて世界文化遺産の「美保の松原」にも行ってきました。

KIMG0544
久能山もそうでしたが、三保の松原も何か不思議な力をもらえるパワースポットです。
日本にもこんなところがあるんだなぁと感激。
静岡に行ったらぜひ寄ってみてください。お薦めです。

既存窓額縁が1日で新品に! LIXIL リノバカバー

2024年4月3日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム 営業部長 Osada
IMG_6374
営業の長田です。桜も開花し、やっと暖かくなってきましたね。ところで今回は『LIXILのリノバカバー』のお話です。
皆さんの家の窓の額縁はどんな状態ですか? 特に南に面する窓の額縁はつねに紫外線を浴びているため劣化が激しく、ささくれができたり、結露によるカビが発生したりしていませんか?
IMG_6375
この窓額縁を取替える工事となると、周辺のボードをこわさなければならないため、ボードの撤去復旧費、そして内装工事も必要になるため、かなり大がかりな工事になってしまいます。
しかしLIXILには既存の上から被せるだけのリフォーム部材があるんです。名前は「リノバカバー」
IMG_6380
施工は簡単。額縁の寸法に合わせて幅,奥行,高さをカッターでカットします。
IMG_6401
次に裏面の端部に両面テープを貼り、テープをはみ出さないよう1.5cmピッチに専用ボンドを塗布します。
IMG_6408
既存額縁にこのカバー材を貼り付け、圧着します。
IMG_6419
最後に縦材と横材の突合せ部やコーナーの取合い部、また気になる隙間が出る場合は専用の充填剤で隙間を埋めます。
IMG_6420
あっというまに、古い額縁が新品に。皆さんも1dayリフォームいかがでしょうか?

日本平夢テラス

2024年3月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
KIMG0488
営業の長田です。まだまだ寒い日が続いていますが、春の到来が待ちどおしいですね。
ところで今回は先日訪れた静岡県清水市の『日本平夢テラス』のお話です。
建物の設計は新国立競技場や根津美術館、サントリー美術館などを手掛けた『隈研吾氏』です。
どの建物でも木材を幾何学的に使用する建築が得意の世界的に有名な建築家です。
KIMG0495
法隆寺の夢殿にヒントを得て、八角形という形に設計されたという建物は、地元静岡県産のヒノキ材を使って、幾何学的でユニークな実に心地よい空間です。
1階は日本平の歴史や地形の成り立ちを紹介する「展示エリア」。2階は季節のお茶が楽しめるラウンジ。3階は富士山、三保の松原、駿河湾、南アルプスなど360°見渡せる展望フロアです。
KIMG0479
建物に併設する1周約200mの展望回廊でのパノラマビューも、まさに絶景です。
訪れた日はあいにくの曇りで、富士山もあまり見られず残念。皆さんも近くに行ったらぜひ行ってみてください。
本当にお薦めスポットです。
KIMG0496

KIMG0502

なんでガラスに網が入っている?

2024年2月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
1a09e77e80c1930b62f94014900b77ca
営業の長田です。2月といえば一年で一番寒い季節ですが、今年は暖かい日が続きます。やはり暖冬なんですね。
ところで今回は『網入りガラス』のお話です。
皆さんの家の窓ガラスをよく見てください。ガラスの中にワイヤーが入っているガラスはありませんか?
これは網入りガラスと呼ばれていて、斜めに入っていると『ヒシワイヤ』。縦横に入っていると『クロスワイヤ』と呼ばれています。
a341915e1e990c98185cd4cccc2f2a09
これを使用する窓は建築基準法で決まっていて、防火地域・準防火地域の延焼の恐れのある部分に使われます。
延焼の恐れのある部分とは、隣の建物から火災を受ける可能性が高い部分で1階については隣地境界線または道路中心線から3mの部分を指します。2階以上はこの距離が5mとなります。
建築基準法上ではこの範囲に窓がある時は、防火設備の仕様としなければなりません。
普通ガラスですと火災の熱で割れてしまい、ここから炎が入り類焼してしまうため火災に強いガラスが要求されます。
これが『網入りガラス』です。このガラスは中のワイヤーでガラスを支えているため破片が飛び散らず穴が開きにくいという特徴がありますので、炎の侵入や燃え広がりを防止し火災被害の拡大を食い止めることができます。
しかし網入りガラスの最大の欠点としてはワイヤーが入っているため、視界が遮られうっとうしいことですね。
またガラスが劣化すると、しばしば見られる「熱割れ」または「錆割れ」でガラスが割れてしまうことです。
現在では網が無い防火ガラスというものが各メーカーから発売されており、防火地域や準防火地域においても使用することができます。金額的にはちょっと値が張りますがすっきりして良いですよ。

玄関ドアがあっという間に新品に!!

2024年1月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
a3fdf7e4ab7407199b31b96a0ee660ad
営業の長田です。また1年始まりました。
でもまたあっという間に終わってしまうかも・・・。
ところで今回は『玄関ドアのリニューアル』のお話です。
築16年のRC造の住宅です。
特注で製作されたN様邸の玄関ドアのシートが経年劣化で変色してしまいました。
0fd22b31925aa0ad432e2819c3e026f9-e1703749718789
どうやったら直せるかの相談を受け、今回は既存シートを剥がさず、現状のシートの上に住友3Mの玄関ドア用ダイノックシートを貼ることを提案し、工事をさせていただきました。

f2b52b01279cf1dae1367faba991a8ad-e1703749938745
今回お選びいただいたのはFW040HDR 木目柄(横目)です。
ダイノックシートは裏に強力な接着剤がついていますので、貼るのも簡単。
額廻りは切れ込みを入れ、巻き込んでいきます。
レバーハンドルと鍵を戻します。
6752c4452c6f104a9b9957ba0bf81e44-e1703750132633
最後に額廻りをシーリングで仕上げ、工事完了です。
3154c747c66e65a38212205a481814f7-e1703750277432
9時から始め、11時30分には終了。
2時間半であっという間に玄関ドアが新品になりました。

庇(霧除け)の役割り

2023年12月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
1e1ad57124b0c57a5c25c48acea890a0
営業の長田です。なんと今年もあと1月。ついこの間、初詣で行ったと思ったらもう1年も終わり。
本当に1年が転げ落ちるように早いですね。
ところで今回は『庇(霧除け)の役割り』のお話です。
e36a7a5bb322809e075579d00f68c001
『庇』とは窓やドアのすぐ上に設けるもので、役割としては雨などの吹き込み防止と直射日光の遮りです。
屋根屋さんや大工さんと話をしていると、庇のことを『霧除け』と呼んでいるのを聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、何が違うのでしょうが。答えを先に言うと、二つは同じものなんです。
この『霧除け』という名前の由来は「霧や小雨くらいの雨を除けられる」からとのこと。
03534171eed5fc4c628c03ff1e861870
最近の住宅ではすっきりした外観デザインを好む傾向にあり、またコストダウンにもつながることから庇をあまり見かけなくなりましたが、この庇は高温多湿な日本において非常に重要なパーツでした。
現在は各部屋にエアコンが設置されていて除湿することは簡単ですが、エアコンの普及する前は吹込まない小雨程度なら窓を開けておけるため、換気対策としてだいじな役割を持っていたのですね。
796db2dc8718a903c4086570a3dd473a
また奥行の深い庇は晴れた日に直射日光を防ぎ、室内の温度上昇にも一役買っています。
最近は後付け庇やオーニングなどもありますので、暑い夏対策としてもご検討ください。

明治生命館

2023年11月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
69dc3e1c19b83998641bdc4b6a5bfbc0
営業の長田です。もう11月というのに夏日が続き異常な暑さですね。
ところで今回は先日、静嘉堂文庫美術館を見学した際に訪れた千代田区丸の内の『明治生命館』のお話です。
明治生命館は今から89年前の昭和9年3月に建設。設計は明治末から昭和初期にかけて活躍した東京美術学校教授(現、東京芸術大学)の岡田信一郎氏です。
0d9d1f2416b63c201e775dd0c3d0061a
建物全体の構成や設備の完成度から昭和初期におけるオフィスビルの最高傑作と言われてます。
そして1997年(平成9年)5月、昭和の建造物として初めて国の重要文化財に指定されました。
1cdfd6d6e2b211dd18e497db8a3ab793
建物は外部・内部共、あらゆる部分に、さまざまな形の凹凸を持った装飾的なモールディングが施されています。
またこのモールディングの表面には細かい連続彫刻(彫琢:ちょうたく)が加えられており、意匠的には古代ギリシャ・ローマを源流とする古典主義様式の意匠に仕上がっています。古代建築好きなマニアな方は必見です。
a7fa101ce8fed15bb20a08c8d036a694
1階は現在も『明治安田生命保険相互会社』の業務が行われています。
月・火は休館ですが、館内は誰でも無料で自由に見学ができ異空間を体験することができます。
丸の内に行ったらぜひ見学してみてください。

複層(ペア)ガラスには寿命がある!

2023年10月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
AdobeStock_348170210
営業の長田です。
『暑さ寒さは彼岸まで』と言われるように秋の彼岸を過ぎてから、やっと過ごしやすくなりましたね。しかし今年の夏は暑すぎた!!
今回は最近特にお問い合わせが多い、複層(ペア)ガラスの内部結露についてのお話です。
一般的にガラスはヒビが入ったり割れない限り、交換するものではないと思っている方が大半ですよね。
単板ガラスが標準だったアルミサッシの窓が平成の半ばくらいから、建売住宅でも断熱効果に優れた複層ガラスが標準仕様になり、一般的なガラスとして普及しました。
pair-glass-condenstation1
複層ガラスの端部は「封着材」と呼ばれる材料で二重にシールされ、中空層は密閉された状態にあります。紫外線がよくあたる部分や浴室のように湿気が多い部分のガラスはだんだん、ガラスを固定しているグレチャンとこの封着材が劣化し、これによってガラス内部の中空層面に結露や水滴、くもりが発生してきます。こうなるとガラスも見映えが悪くなるばかりか、どんどん断熱性能も低下してきます。
またこれを放置しているとカビが増殖したり、水槽のように水がどんどん溜まってしまうこともあります。
s20210901074902
こうなってしまったらガラスも寿命ですので、基本的にはガラスを交換する工事が必要になります。
ケンテックはこんな工事にも対応していますので、気になったらぜひお電話してみてください。
単板ガラスには保証期間というものがありませんでしたが、現在の複層ガラスには保証期間があります。この保証期間(一般的には10年が多い)に内部結露等、不具合があれば無償で交換してくれますので、建物の築年数を確認してみてください。

ガウディとサグラダ・ファミリア展

2023年9月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
KIMG0196
営業の長田です。もう9月というのにうだる暑さが続きますね。今年の夏はいつ終わるんでしょう。本当に秋の訪れが待ちどおしいです。
ところで今回はお盆休みの最終日に行った東京国立近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」のお話しです。
会場は入場制限が行われるほど大盛況。アントニオ・ガウディってこんなに人気あるんだなぁ、と今更ながら感激。
KIMG0195

長らく「未完の聖堂」と言われながら、141年の時を経てやっと完成の時期がせまってきたスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂。
1882年から建設が始まったこの聖堂の2代目建築家として無名のガウディが抜擢され1983年から当初案を踏襲した上で、設計変更をしながら建設を行っていきます。
そして1926年に73歳でなくなるまで、この聖堂の建設に人生を捧げています。
KIMG0209
ガウディは、この聖堂が自分の代で完成するとは考えてなく、後に続く建築家のために自分が思い描いた複雑な造形を誰もが理解できるように模型として残しています。
膨大な数の模型を作ることで構想を展開していったガウディ独自の制作過程や、家具、装飾鉄細工そして彫刻を含めたガウディの魅力が満載の美術展です。
KIMG0223
なかでもNHK製作のサクラダ・ファミリアの4K映像が最高です。撮影方法がすばらしく、本当に空中散歩をしているかのような迫力ある映像を見ることができます。
9/10(日)まで開催していますので、お時間ある方、ぜひ行ってみてください。
KIMG0221

KIMG0229

ビードとグレチャン

2023年8月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
営業の長田です。今年の夏は本当に暑いですね。皆さん熱中症にならないよう気を付けてくださいね。
今回は知っているようで知らない話、第2回。ビードとグレチャンの違いです。
普通の方はまず聞きなれない言葉だと思いますが、アルミサッシの窓ガラスを固定する部材ですね。
窓ガラスの固定の仕方は3パターンあります。一つはビード。二つ目はグレチャン。そして三つ目はシーリングです。
一般的にシーリング固定はマンションに多く、ビードやグレチャン固定は既製サッシを多くつかう戸建住宅に多い
ようです。ビードは正式名称をグレイジング・ビード。グレチャンはグレイジング・チャンネルと言います。
ce1e41642965dd3f0c408adedbade000
この写真がグレイジング・ビードです。
ビードは窓サッシにガラスを仮設置した後、内側外側の両側から別々にガラスとサッシの隙間に押し込んで取り付けます。

309d6d09e21ba109dd754766162a74a1
この写真がグレイジング・チャンネルです。
サッシのガラス溝巾のサイズにより、種類を変えて取付ます。写真中央部の溝にガラスを嵌めこみ、ガラス板のまわりを包み込む形で、そのまま窓サッシに取り付けます。
なのでグレチャンはサッシにしっかり固定され、取れにくいというメリットがありますが、一方これを交換する時は一度サッシの障子枠を解体し、ガラスを取りはずさないと交換できないというデメリットもあります。
IMG_4678
ビードもグレチャンもどちらもゴム製のパッキン材ですので寿命があります。(一般的には10年~15年くらい)
経年劣化によりだんだん硬くなり、窓ガラスががたつくようになったら交換のサインです。また衛生的にいくら掃除
してもカビが落ちない場合や触るとベタベタしてきたら、これも交換時期です。早めに対処するようにしましょう。
TOPへ戻る