スタッフ日記
トイレ改修工事
マンション全面改修工事【壁角スタット組/天井ボード貼】
お世話になります。営業部 藤川です。
今回は【壁角スタット組/天井ボード貼】を書いてみたいと思います。
前回は床下地組(フリーフロアー編)まで工事が進みまして
次の工程の壁下地組および天井貼になります。
使用材料は天井と同じ【鋼製下地】になります。
特徴としましては
・強度が高く、振れ止めが不要
・軽量で搬入がしやすい
・木製の下地材に比べますと、反り、捻じれなどが無く年月が経ってもおきにくい
・不燃性であり施工性がよい
【施工性が良い=工期短縮=コストダウンにつながります。】
などが上げられます。
特殊な配管を再利用しタンクレストイレ設置!! 川崎市O様邸
こんにちは、営業の岸です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取り替えの様子をご紹介させていただきます。
今回はマンションにお住いのお客様でトイレが古くなっており、
そのため工事のご依頼をいただきました。
今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。
特殊な配管をうまく再利用し、トイレを設置してきました。
BEFORE
既存のトイレはLIXILのキャビネット付き便器(品番:BC-370PX)でしたが、
通常では今回のように床上排水はそのまま真後ろに排水が通っておりますが、
写真の黒いカバーの後ろに排水がありました。
では、工事に取り掛かりたいと思います!
便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。
そのため、床の内装をオススメします!
内装が終わりましたらトイレの取り付けにかかります!
便器を取付けた後、リモコンと紙巻器の位置を調整しまして完成です!
AFTER
今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスGでした。
機能も盛り沢山で自動で洗浄してくる機能などがあり、お掃除が楽になります。
配管がむき出しになってしまう部分に関しては
隠す部材を造作しまして取り外しを可能にし、
お掃除する際は簡単によけてお掃除が可能です。
お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!
是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!
タイル
今日は、クリスマスイブですが、世の中でそんなに話題になっていますか。
いまいち盛り上がりにかけると思っているのは、私だけでしょうか。
ツリー飾っていますか。今年は、日々に追われて何もしていないのが現状です。
それよりも今年ももう少しで終わりなので、どちらかというと断捨離に明け暮れています。
一年間で使用していなかったものを捨ててすっきりした時の感覚がやめられません。
そのうち家に何もなくなってしまうかも知れません。
今、はやりのミニマリストになりたいわけでもないのですが、・・・
さて話は、変わりますが、最近戸建てのリフォームをさせて頂き、その際に外壁の塗装をしました。
3階階建で、全体的には、モルタルと塗装で前面部分にブリックタイルが貼ってあるお宅です。
モルタルと塗装の部分は、高圧洗浄をかけて汚れを落として塗装を掛けるのが、一般的ですが、今回は、ブリックタイルに
防水を掛けて保護をしました。
タイルなので何もしない方が多いと思いますが保護の意味でかけて頂けると良いとおもいます。
今回実態に掛けて見て想像以上に見た目がきれいになって驚きました。
使用前と使用後の写真をのせますが、写真でみてもよく分からないかも知れませんが、外壁の保護にもなるので、塗装する時に
検討していただけると良いと思います。