お世話になります。営業部 藤川です。
今回は【床下地組・フリーフロアー編】を書いてみたいと思います。
前回のにも記載したのですが、2360㎜を確保するために床も最小の高さでくみ上げました。
水平器を設置して基準高さを決定してからのシステムネダの設置から入ります。
システムネダを設置後にパーチクルボードを敷き込んでいきます。
全体に敷き込み後にレーザーに合わせて高さの微調整をしまして脚に専用ボンドを流し込み
フリーフロアーの工程が完了となります。
お世話になります。営業部 藤川です。
今回は【床下地組・フリーフロアー編】を書いてみたいと思います。
前回のにも記載したのですが、2360㎜を確保するために床も最小の高さでくみ上げました。
水平器を設置して基準高さを決定してからのシステムネダの設置から入ります。
システムネダを設置後にパーチクルボードを敷き込んでいきます。
全体に敷き込み後にレーザーに合わせて高さの微調整をしまして脚に専用ボンドを流し込み
フリーフロアーの工程が完了となります。
こんにちは、営業の原田です。
先日目黒区住宅リフォーム協会で住宅フェアがありました。
私も参加いたしましたのでその時の様子をご紹介いたします。
私もスタッフとし参加いたしました。
コッパとりの担当で子供たちが、怪我やグルーガンで火傷のないように見ていました。
コッパとりの他にマイ箸作りや椅子作りなどがあり、実際に職人さんと手掛けより良いものを作り物づくりの楽しさをわかっていただけたと思います。
こんにちは、営業の岸です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取替えの様子をご紹介させていただきます。
今回は戸建にお住いのお客様で
タンクレストイレにお取替えをご希望でご依頼いただきました。
BEFORE
既存のトイレ(品番:GBS-S11S)でした。
さっそくですが工事に取り掛かります。
写真(トイレ取り外し後)
今回のお客様はトイレのみの交換をご希望されました。
便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という跡が出ます。
また、同じメーカーでのトイレのお取替えの場合にのみ、便器の跡の比較ができます。
トイレだけの取替の場合、床も跡が出ますがリモコンの跡も出る場合がございますので
内装はオススメします!!
紙巻器類のアクセサリー類は、そのままご利用になるとのことだったので
トイレを取り付けて完成です!
AFTER
今回のトイレはLIXILのサティスSでした。
LIXILさんのイチオシ!の商品になっており、機能も沢山ついておりますが
その中でも私のイチオシ!は自動のお掃除リフトアップです。
便座と便器の隙間をボタン一つで簡単に上下することができ、
お掃除が行き届かない箇所に手が届きます!
トイレのみの交換は基本、半日の工事可能です!!
是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!