

こんにちは、営業の原田です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取り替えの様子をご紹介させていただきます。
before
今回はマンションにお住いのお客様でトイレが古くなっており、
そのため工事のご依頼をいただきました。
こんにちは、営業の岸です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取り替えの様子をご紹介させていただきます。
今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、
そのため工事のご依頼をいただきました。
今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。
BEFORE
既存のトイレはTOTOの一体型トイレ(品番:CS352B)でした。
では、工事に取り掛かりたいと思います!
便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。
そのため、床の内装をオススメします!
内装は床の長尺シート貼の工事でした。
長尺シート(品番:PM-22144)、をお選びいただきました。
内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!
便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!
AFTER
今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスSでした。
サティスSは通常のタンクレストイレよりもコンパクトです。
通常のタンクレストイレの大きさが72㎝以上ですが、
サティスSの場合は65㎝になっております。
トイレのスペースがあまり広くない箇所に大活躍です!
また、タンクレストイレですので機能も沢山ついております。
お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!
是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!
お世話になります!!
ケンテックのsahataです!
今回はフローリング上貼り工事の施工事例をシェアさせていただきます!
約8畳の洋室、床がカーペットのお家です。
こちらの床をフローリングへリフォームしていきます!
カーペットを撤去しました。
もともとはフローリングのお部屋だったのですね!
お客様のお困りごととして、『床がたわむ感じがする、ギィギィ音が鳴る』とのことでしたので、床を開口して骨組みを確認しました。
開口して確かめたところ、骨組みの釘が外れており、骨組みを支えている束が外れていました。
ビスと接着剤で固定をしていきます。
塞いで見えなくなりますが、しっかりと掃除をさせていただきました。
開口部を塞ぎ、床全体を増し締めした後、フローリングを貼っていきます!
今回は巾木交換を行わないため、既存の巾木に突き付けで貼っていきます。
廊下との境界には、スロープ型の見切り材を設置します。
フローリング上貼り工事完了です!
明るい色のフローリングをお選びいただいたので、お部屋が明るくなりましたね!
『床鳴り』や『たわみ』もなくなり、お客様に喜んでいただけました!!
フローリングを上貼りするメリットは、解体費用と産廃処分費を抑えられるため金額が安く抑えられます!
反面、フローリングを上貼りするので、12mmほど床が上がってしまうのがデメリットです、、、
今回は廊下との段差、材違いを解消するためにスロープ型の見切り材を使用しました!
お部屋をリフォームする際は、ぜひともケンテックライファ自由が丘店へご相談くださいませ!