スタッフ日記

ちょっとだけフレッシュなキッチンに ノーリツ オルシェ

2025年2月28日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本です
みなさまの、キッチンリフォームのお打合せを
させていただいていて、思うこと。
我が家のキッチンも新しくしたいなぁ。
でも全部の交換までは難しい、、
ちょうど、コンロの調子が悪くなったので、
新しいコンロに交換してみました!!

・マンネリ化している、お料理時間を変えてくれそうなもの。
・汚れがとれなくなってしまった、グリル内部と排気口が、きれいなまま保たれるもの。

そんな、中で選んだコンロが、ノーリツのオルシェでした。
https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin/orche.html


器具を替えたことで、腕が上がることはないのですが、
気分が上がるので、キッチンにいることが
ちょっとフレッシュになりました

器具の交換だけでも、新しい機械はすごく進化しています。
脱マンネリ化にこんな方法もありますよ!





550091761952489843

ノーリツ オルシェ

ガラストップのフラットデザイン

550091762707202465
あこがれのロティプレート

グリル内の油はね無しで
ノンフライ唐揚げが作れちゃう~

screenshot-1740718692337
つなぐレシピ

アナログな私でも使い始められ
新しいレシピも挑戦!


トイレ改修工事

2025年2月28日| カテゴリー「 営業スタッフ Harada

こんにちは、営業の原田です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。



CIMG5453-e1740648183736

before



今回はマンションにお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。





ビフォー
image30-e1740648479989
今回は、トイレの内装も一緒に工事いたしました。


beforeafter_before2_06
アフター
image41-e1740648998183
内装工事をすることにより便器のの設置跡も無くすことができるのでお勧めです。
image72-e1740649274683
トイレを付けて完成になります。

お客様にも「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!


水廻りの工事のことならケンテックへご相談ください。

LIXIL タンクレストイレにお取り替え! 目黒区T様邸

2025年2月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはTOTOの一体型トイレ(品番:CS352B)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

工事中

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!


内装後

内装は床の長尺シート貼の工事でした。

長尺シート(品番:PM-22144)、をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!

完工

AFTER

今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスSでした。

サティスSは通常のタンクレストイレよりもコンパクトです。

通常のタンクレストイレの大きさが72㎝以上ですが、

サティスSの場合は65㎝になっております。

トイレのスペースがあまり広くない箇所に大活躍です!

また、タンクレストイレですので機能も沢山ついております。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

目黒区、戸建て2階洋室フローリング上貼り工事

2025年2月26日| カテゴリー「 営業スタッフ Sahata


お世話になります!!

ケンテックのsahataです!

 

今回はフローリング上貼り工事の施工事例をシェアさせていただきます!



42aaf25b1caa473cb2b0643b9ec82447
70bee06666ac36967e0926a6da5a7bc7


8畳の洋室、床がカーペットのお家です。

こちらの床をフローリングへリフォームしていきます!



13c35905cfb20029a997ef34ec69f6b4


カーペットを撤去しました。

もともとはフローリングのお部屋だったのですね!



0d12fde3e48a62eb4a684831183519ac


お客様のお困りごととして、『床がたわむ感じがする、ギィギィ音が鳴る』とのことでしたので、床を開口して骨組みを確認しました。



f92d776a884c05d43857ca176229d0c5
d4244cf2d21b10bc927e64a0f0b3db7f


開口して確かめたところ、骨組みの釘が外れており、骨組みを支えている束が外れていました。

ビスと接着剤で固定をしていきます。



f99a31e2fe6959dcd9b68e6e6efb5994
728fa3ba2457b8fd8f8be39a51dd98aa


塞いで見えなくなりますが、しっかりと掃除をさせていただきました。



d7a923cb8b93ed11ce7a1b9852bad6ce
c5190bb3cba0235082ff1203d840143a


開口部を塞ぎ、床全体を増し締めした後、フローリングを貼っていきます!

今回は巾木交換を行わないため、既存の巾木に突き付けで貼っていきます。



 

55c2f108466974c181981326c0737fd6
736a356376a503b3efae482342d35b17


廊下との境界には、スロープ型の見切り材を設置します。



219eb08792b71d9503fbcacb25e8b2b5


フローリング上貼り工事完了です!

明るい色のフローリングをお選びいただいたので、お部屋が明るくなりましたね!

『床鳴り』や『たわみ』もなくなり、お客様に喜んでいただけました!!



フローリングを上貼りするメリットは、解体費用と産廃処分費を抑えられるため金額が安く抑えられます!

反面、フローリングを上貼りするので、12mmほど床が上がってしまうのがデメリットです、、、

今回は廊下との段差、材違いを解消するためにスロープ型の見切り材を使用しました!



ビフォー
42aaf25b1caa473cb2b0643b9ec82447
beforeafter_before2_06
アフター
219eb08792b71d9503fbcacb25e8b2b5


お部屋をリフォームする際は、ぜひともケンテックライファ自由が丘店へご相談くださいませ!

工事事例 その26 ~ エコカラット ~ 

2025年2月25日| カテゴリー「 営業スタッフ Shimada


こんにちわ。嶋田です
 

今日は エコカラット 工事のご紹介です


エコカラットを貼りたいとのご依頼がありました。


 




IMG_6301
before1
IMG_7378
during1
IMG_6304-e1737619969609
before2
IMG_7373-e1737619958322
during2
IMG_7514-e1737619979213
after1
IMG_7513-e1737619997423
after2



ガラっと雰囲気が変わりますね


是非ご参考にしてみて下さい。
TOPへ戻る