スタッフ日記

TOTO 一体型トイレにお取替え! 目黒区A様邸 

2024年10月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はTOTOの一体型トイレをお選びいただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはTOTOの組み合わせ便器(品番:CS871B)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

IMG_52022-e1729931018588

内装は天井と壁のクロス貼替、床のクッショフロア貼替の工事でした。

天井クロス(品番:FE76491)、壁クロス(品番:FE76366)、

床クッションフロア(品番:HM-11154)、をお選びいただきました。


内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンと紙巻器の位置を調整しまして完成です!


完成

AFTER

今回のトイレはTOTOの一体型トイレのGGでした。

一体型トイレですので便座と便器の間などの凹凸が少なくお手入れがしやすい設計に

なっております。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

エンゼルトランペット

2024年10月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Sasaki
IMG_39451-e1729748958533
IMG_3946-e1729748987422

 11月も後半戦なのに全然秋らしさを感じられない季節ですが、もう夏は、おなかいっぱいです。
早く涼しくならないかと思っている今日このごろです。
現場も職人さんから出る言葉は、暑い暑いです。
今は、戸建てのリフォームをさせて頂いていますが、その現場の近くの家と家のすき間にきれいに咲いている花があるので、ご紹介します。
ご存じの方も多いと思いますが、エンゼルトランペットが見事に咲いているので、今回は、この花ついてお話したいと思います。
以前は、チョウセンアサガオ属にむくめていた為お店では、ダチュラと呼ばれている事もある花です。今は、キダチチョウセンアサガオ属のナス科に属しています。
低木又は、高木の植物です。
エンゼルトランペットの名前のとおり下向きに下がっている大きな花です。色も黄色やオレンジ・ピンク等多彩にあります。
暑さに強く寒さに弱いので、従来であれば、日本の気候には、あわないと言われていますが、今の時期に咲いているところをみると温暖化が進んでいると思います。
この種類は、8種類ほどあり、どれも大きな漏斗状の花を咲かせ、甘い芳香があります。
以外な場所だと交通量の激しい道路の脇にある街路樹のスペースに咲いていたりするので、この花の生命力の強さを感じます。
おそらくその写真を見て、見た事があると思った方は、多いと思いますが、ただしこの花には、毒があるので、気を付けてください。
生命力が強いものには、いろいろな物から守るために毒があるものが、多いです。高速道路の中央分離帯にある夾竹桃は、きれいな花を咲かせていますが、
この花にも毒があります。
身近なところにも毒のある植物が多いので、調べるとたくさんでてきます。
もし興味があるようでしたら、調べてみたら面白いとおもいます。但し使用する時は、気を付けてください。

トクラス洗面台AFFETTO マルチユースボウルで様々な用途に使える洗面に

2024年10月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Hashimoto 洗面室のリフォーム
ケンテックの橋本です。
ようやく過ごしやすい季節になりましたね

さて、今回は洗面化粧台のリフォームの報告です。
洗面台、最近はボウルは薄型でホテルのような洗面カウンターが多いですね。

お客様は、日々の暮らしで、あれこれと様々な用途で使える素敵な洗面台をご希望でした。
たどりついたのが、トクラスの洗面台AFFETTO。
トクラスの強みの上質な人造大理石のカウンターや美しい塗装などの扉材。
そこに、洗面台はボウルを選べるんど、機能性が加わりった商品のラインナップ。
まさに探していた商品、マルチユースボウルに巡り合え、
お客様とショールームで、すぐにこれで決定!!となりました


黄色の扉も素敵で、明るく上品
毎日の気分が上がる洗面室になりました!



195eeb72b86a5e542e6af0b2df28566f
2adff83c551fd7d09c5362a72340e34c

【漏水現場】段階的な漏水修繕工事【目黒区戸建】

2024年10月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Tanaka
日、お客様から2世帯住宅の1階の天井から漏水しているので見にきて欲しいというご連絡を頂きました。
お客様ご自身で色々調べられたところ、どうも給湯器の配管が怪しいとのことです。
現在給湯器のバルブを閉めて、漏水は止まっているので調査と補修をして欲しいという内容です。
まずは現調して漏水箇所を特定する必要がありますので、大至急現調とお打合せを実施致しました。
IMG_7182-COLLAGE
ずは漏水箇所の特定が必要でしたので、配管図面を元に給湯管の怪しい部分を幾つか開口しました。
闇雲に至る所を開口していては時間も費用も掛かりますので、漏水した箇所の真上のトイレに絞って2箇所を開口して確認します。
開口してファイバースコープで覗くと予想は的中しました。
PHO00010-COLLAGE
水箇所は、トイレ手洗器の下でした。水栓の下にあるエルボーのジョイント部分からポタポタと滴っております。
今後はトイレの手洗いにお湯は使用しなくても大丈夫ですとお施主様が判断されましたので、まずこちらの配管は廃止にしました。
ここまででお問合せ頂いて約2週間経過しておりますが、原因が分かってホッとしているところです。
IMG_7820-COLLAGE
管工事は、二日に分けて施工しました。
初日は開口とルートの確認を行なって下準備です。
初日から配管工事を行なってしまうと、中途半端になってしまいお水が使えない状況が発生してしまいます。
養生をして「開口しては仮で塞ぐ」という作業を10箇所ほど行いました。

IMG_7902-COLLAGE
日目に、一気に新規のポリ管を通して結び直しを行います。給湯器も10年以上ご使用されていたので一緒に交換します。
配管の職人さんが4名、給湯器の職人さんが1名で迅速に作業を進めます。
IMG_7911-COLLAGE
UB・キッチン・洗面台・洗濯水栓・シャワーブースと給湯管の5箇所に配管して、これまでの銅管からポリ管に更新しました。
勿論、配管後のテスト、漏水チェックも問題ありませんでした。
今後は漏水する可能性もほぼ無くなったと思います。
IMG_8234-COLLAGE
も開口しましたので、クッションフロアの張替え、クロスの貼り替えを行なっていきます。今回は補修が必要な箇所を部分的に貼替えを行いました。
IMG_8243-COLLAGE
イレも綺麗になりました。トイレは壁のクロスを全て貼替えました。漏水も無くなり、トイレは新品のようなお部屋に生まれ変わりました。
回、お施主様のご理解とご納得の上、凡そ3週間に及ぶ工事を漏水修繕工事を行いました。
漏水の被害を最小限に抑え、費用も最小限に抑える。確かに漏水すると早く止めることに気持ちが先走り、それにつけ込む業者さんがいる事は事実です。実際、お施主様が別の業者さんに見積もりを取ったら弊社よりも30万円以上高かったそうです。
まずは現状把握をして、冷静に判断をして、先の将来のことも考え、お施主様の最適解を提案する。
まずは一度、ケンテックにご相談ください。

工事事例 その22 ~ ガスコンロ交換 ~

2024年10月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Shimada


こんにちわ。嶋田です
 

今日はガスコンロ交換のご紹介です


先日お客様より、キッチンのガスコンロを交換したいとのご依頼がありました。


そこで、ご紹介したのが↓↓


リンナイ リッセ



IMG_9500-e1716977089234
before
IMG_13361-e1716977097721
during
IMG_1339-e1716977102703
after
IMG_1340-e1716977107981
after



洗練されたスッキリデザインですね

付属でココットプレートもついてきます


是非ご参考にしてみて下さい。






TOPへ戻る