スタッフ日記

TOTOの組み合わせ便器 ピュアレストQR+アプリコットにお取替え! 新宿区N様邸

2024年7月26日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ kishi

こんにちは、営業の岸です。


先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回はマンションにお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はTOTOの組み合わせ便器(ボタン洗浄タイプ)をお選びいただきました。


IMG_3464-e1721983602736
IMG_3457-e1721983573972

BEFORE

既存のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティス(品番:GBC-S11P)でした。

また、今回は床上排水という排水方式でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!


IMG_38841-e1722063824946
IMG_3890-e1722063919142

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!

今回は床の貼替と天井・壁のクロス貼替の工事でした。

床がクッションフロア(品番:HM-11152)、側面の壁紙(品番:FE76836)、

背面のアクセント部分には(品番:FE76151)、天井に(品番:76496)をお選びいただきました。

お選びいただきました。


IMG_38952-e1722064160198

AFTER

今回のトイレはTOTOの組み合わせ便器でした。

組み合わせ便器は、便器と便座をお選びしていただく必要があります。

今回、ご希望が壁のリモコンに流せるボタンが欲しいとの事でしたので

オートタイプをお選びしていただきました。

また、組み合わせ便器の良い点は仮に便座が壊れてしまった場合に

便器を取り替えずに便座のみで交換も可能という利点があります。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

ステンレス

2024年7月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Sasaki
IMG_3193-e1721808644956
IMG_31941-e1721808737250
IMG_3196-e1721808786482

 梅雨が終わり暑い夏がやってきましたが、暑さが尋常でないくらい暑いので、職人さんも現場で大変そうです。
熱中症にならないように現場にまめに足を運んで管理をしています。
いつも仕事と関係の無い話が多いので、今回は、キッチンの話をしたいと思います。
キッチンを選ぶ時にまずメーカーは、何処にするか。1つのメーカーの中でも価格や、使い勝手などから何種類かのキッチンがあります。
このたくさんある種類の中から納得の一台を探すのは、大変な作業になります。
各社特徴がありますし細かいところからまで突き詰めていくとたくさん調べて研究しないといけません。
その多くの時間をついやさなくてもいいように私たちにご相談をして頂くのが、最適なものを選ぶ近道だと思います。
キッチンの形も様々で今は、I型からL型・2列型・対面タイプなどあります。
どの形が使いやすいか冷蔵庫・食器棚との位置関係や動線など今使い慣れているキッチンを変えるので、いろいろと考えないといけない事がでてきます。
以前に8畳ぐらいの広いキッチンにI型のキッチンが付いていて反対側の壁に冷蔵庫と食器棚がありすごく使いにくいキッチンを使用しているおばあちゃんがいましたが、距離が離れていて使いづらくないですかと質問しましたが、全然平気だといわれました。
外からみているととても距離があって使用しづらいと思っても毎日の習慣で長く使用しているとそれも感じなくなるんだと実感しました。
そんな方にも少しでも使いやすくなったと実感してもらえるような提案をしたいと思います。
さてステンレスというタイトルなのにだいぶ話がそれましたが、キッチンの天板について今回は、お話しようと思います。
キッチンの天板ですが、ステンレスから人工大理石・今流行りのセラミックそして本物の水晶をつかった水晶天板があります。
様々な種類から選ぶことができ色等も選べるようになっています
ステンレスから人工大理石そしてセラミックと人気は、変化していますが、またここにきてステンレス天板が流行ってきているように感じます。
前回のお客様もステンレスと今工事しているお客様もステンレス天板そして今後工事を予定しているお客様もステンレスの予定です。
ステンレス天板のブームがやって来たかもしてません。
今後キッチンをお考えのお客様も選択肢の一つに考えてみては、いかがでしょうか。
今回工事をしているお客様は、キッチンの前のパネルまでステンレスにしていいるので、完成しましたら、またブログで紹介をしたいと思います。

工事事例 その19 ~ 浴室網戸工事 ~

2024年7月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Shimada
こんにちわ。嶋田です
 

今日は浴室網戸のご紹介です


先日お客様より、浴室に網戸を設置したいとのご依頼がありました。


そこで、ご紹介したのが↓↓





IMG_1903-e1712987444290
before
IMG_5724-e1712987437458
during
IMG_5839-e1712987546230
after


これで窓を開けても大丈夫ですね


是非ご参考にしてみて下さい

浅草のほおずき市に行ってきました♪

2024年7月16日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
暑い日が続きますね。
こんにちは!
住空間コーディネーターの内田です

この暑い夏にかかせない、昔からの催し物、ほおずき市に行って参りました!
7月9日・10日の2日間です。昨年2日前の後半に行ったらまったく無くなっていたので
今回は初日に来ました!

東京都内で最も古いお寺として長い歴史を持つ「浅草寺(せんそうじ)」で、
2日間にわたって執り行われる『四万六千日(しまんろくせんにち)』は、
四万六千日分の功徳がある縁日(仏様と特別なご縁のある日)で、
この縁日にあわせて『ほおずき市』が開催されます。

ほおずき市の2日間は、この雷門をくぐると、早速ほおずきの露店が出迎えてくれます。
また、ほおずきと一緒に吊るされている江戸風鈴の涼しげな音が暑さをすこし和らげてくそうですね。
例年50万人もの人が訪れる浅草寺の「四万六千日」は功徳日として、参拝すると46,000日お参りした分のご利益があるとされています。
46,000日はおよそ126年に相当する日数であり人の寿命の限界ともいえるため
”一生分の功徳が得られる縁日”といわれています。

また、ほおずきは古くから高い薬効があるものとして重宝され
「ほおずきを鵜吞みにすれば大人は癪を切り、子は虫気を去る」
といわれていたことから縁日に厄除けとして販売されるようになりました。

hoozuki03
ふっくら、大きなたわわなほおずきが付いています。
とてもきれいでした!!
hoozuki04
夏にふさわしい、とても好きな景色です。
江戸っぽい昔ながらの景色は
心を癒してくれます。

はじめまして

2024年7月14日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Nakazawa

はじめまして、中澤と申します。これから少しでもお役に立つ情報をご案内出来ればと考えておりま

すので、どうぞ宜しくお願い致します。


暑くて寝苦しい夜が続いておりますが、皆様窓ガラスの性能を気にされた事はありますでしょうか?

冬場のヒートショックはよく知られている所ですが、下記図をご覧いただくと夏場の開口部の熱の

流出入が多い事もよくわかると思います。

0b166dff2203503e7d3e8981c8026ddc
【住宅の屋根・外壁・床よりも開口部割合が高いです】
ba9a8dff34083d495b0701d7d065c1fb
【方角や効果によって、ガラスの種類の使い分けも重要です】
※LIXIL内窓インプラスカタログより抜粋
現在国・都・地方自治体それぞれ省エネに関する補助金が充実しており、お得に窓の断熱改修工事を
する事が可能です。特に国の先進的窓リノベ2024事業と、子育てエコホーム支援事業を上手く活用し
てリフォームをご検討される事をお勧め致します。下記LIXILさんのサイトが見やすく纏まっておりま
すので、ご参照下さい。


リフォームをご検討されている方は補助金のご案内も可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせはこちら

 

 

TOPへ戻る