スタッフ日記

ぼんさい

2024年5月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Sasaki
IMG_3175-e1716534025251
IMG_31771-e1716534088301

 そろそろ梅雨の話がでてくる季節になり、紫陽花が色づいてきています。最近は、いろいろな種類のものが、出回り花屋の店先で新しい品種を見かける事が出来て、わくわくさせてくれます。花の世界も常に新しいものを品種改良してだしているのかと思うと日々大変だと思います。
今回は、新しい鉢植えを購入したので紹介します。
以前から興味は、あったのですが、なかなか手が出せずにいた盆栽を手にいれました。盆栽といってもよく皆さんが想像する松のご立派なものでは、無く写真のねむの木の盆栽です。
ねむの木は、本来であれば、高木で高くなる木で夜になると葉が斜めにさがるので、葉が、寝ているようにとじるので、ねむの木といいます。
今回は、花の色も珍しい赤い花が付く緋ねむの木という種類のものです。花は、咲いても一日しかもちませんが、なんといっても盆栽は、水やりと剪定がむずかしいのです。以前にも盆栽を勉強して育ててみようとおもいましたが、剪定で挫折しました。
水やりも難しくて枯らしてしまう事がおおいと聞いているので、今回は、上の部分に全て苔を植えてあるものを選びました。
2日一回は、鉢がどっぷりつかるぐらいの水に沈めて一晩漬けておきます。
水をたっぷり吸いこんだ盆栽は、生き生きとして活力がみなぎったようになります。
それを見る事で元気をもらっているような気がします。
今回こそ剪定を勉強して枯らさないように頑張ります。
将来は、松を育てる事が出来たらと思っています。

階段のカーペット張り替えでふっかふか

2024年5月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本でございます

今回は、階段のカーペット張り替えの工事の報告です。
階段にカーペットが敷き詰めてあるお家の張り替え。
どんな工程になるのか、写真におさめてみました。
カーペットは端にグリッパーという引っ掛ける針がついた部材がついています。
まず、グリッパーに引っ掛けてある、カーペット材をはがし、カーペット材の下に敷いている
フェルト材もはがします。
蹴上という側面は接着剤で貼られておりましたので、しっかり剥がします。
そして、グリッパーは既存利用で、フェルトを新しいもので敷きなおし、
カーペットを階段の段の形に合わせてカットして、グリッパーにとめて張っていきます。
タッカーという、脚でキックして、カーペット材をグリッパーにひっかけたり、
針のような工具で、端に差し込んだり、一段一段、結構な手間をかけて仕上がりっていきました。
接着剤で張り込んいる箇所もあるので、臭いが出るため、しっかり換気が必要になりますが、
ご協力いただき、3日間で完成しました。※既存のものが剥がれない場合など、施工期間は様々になりそうです。
完了後は、カーペットふわふわで、綺麗で快適な足ざわりになりました。
内装がかわると、気分もリフレッシュされ快適ですね!
ありがとうございました







P1030577-e1716529102116
既存のカーペット敷きの階段
P1040354
フェルトを交換して敷き込み
P1040355-e1716529518871
カーペットを形に合わせて貼っていく
P1040371-e1716529265723
完成 ふかふかのカーペット敷きの階段

壁だったところをクローゼットにしました

2024年5月22日| カテゴリー「 収納リフォーム 営業スタッフ Tanaka
こんにちは、営業部のtanakaです!

今回は、収納にお困りのお客様のお部屋に大きめのクローゼットを新設しました。
まず収納を増やす場合、幾つか方法があると思います。
・IKEAやニトリなどで購入して組み立てる
・建材メーカーの収納ユニットをオーダーして設置する
・今回のように大工さんに造り付けのクローゼットを造作する

それぞれメリットデメリットありますが、今回は費用も納得感があり、十分な収納量が確保できる、「大工さんの造り付けクローゼット」で工事しました。

44c0b2ee55e4b4df2438b62a49e246b3
元々は、このようなただの壁面でした。
IMG_54331
一気に進みましたが。。。
折戸、棚が取付完了。
点検口やコンセントも移設完了です。
IMG_5465
ハンガーパイプが3本。
どれも取外し可能ですので、収納するものが変わっても大丈夫です。
一番右の収納部は可動棚を設置。
クロスの色にアクセントを入れております。
IMG_5464
ロールスクリーンで目隠し。
この色もセンスが良いです。
エアコンも邪魔しません。
クロスを撥水機能、掃除しても丈夫な商品で選定頂きました。
IMG_5466-e1724829859247
ロールスクリーンの箇所の中にはコンセントを移設。
充電式の掃除機などはここで充電できます。
IMG_5467-e1724829865626
クローゼットの外側にもコンセントを移設。
空気清浄機など季節家電はこちらを使用できます。
収納が少なくて困っている、なかなか物が片付かない、
そのようなご相談はケンテックに是非お問合せください!

ビールジョッキにどハマリ中♪

2024年5月16日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida
f630eeab86edaca2f33e9e92e3cdc04e
こんにちは。
住空間コーディネーターの内田です。
最近暑くなってまいりましたね
これからは、ビールがさらに美味しい季節になってまいりました。

冬も酒器にはまっておりましたが、夏はさらに
ビールジョッキにどハマリしてしまいました

家で飲む時も、器にこだわりたいタイプでして、連日研究に余念がありません。
kitaichi
かわいくてとってもちょうどいいジョッキを見つけました!

とてもキレイでしょう
何種類か購入したので、気分で替えて使っています。
00112
暑い時に飲むビールは格別!
さあ、今宵ものどを潤しましょうか

炭酸水で健康的にリラックス!

2024年5月8日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。


ついに我が家にもソーダストリームを導入いたしました!
喉の渇きに炭酸水が欲しくなる季節ですし。

健康的にも、ミツカンりんご酢と割ると美味。
ビールを控えて、りんご酢ソーダにしています。

使ってみて、特に良かったのはペットボトルのごみが軽減すること!
炭酸水のペットボトルってかさばるんですよね~。。

でも、ビールは控えましたがハイボールが増量してしまいました。
強炭酸が特にいい。。。

風呂上がりや筋トレ後にも最適です!

cdecb21da957f7e5d15b75ee5ab350ab

1c03c0abc9e05d3526893f3ed521af13

efd169b4d4e96e28103d649714ccc081

生命力はすごい!
オーガスタの根本から新葉が育ってきました。

もう葉は出てこないと思っていたのですが・・・。
知らない間に育っていました。

真ん中が開いていたのでいい感じになって欲しいですね。
5月はリフォームシーズン!

機能的なデザイン、収納計画。
水廻りの工事のことならケンテックへご相談ください。




お問い合わせはこちら








TOPへ戻る