こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。
機能的な洗面化粧台で快適な空間に!
リフォーム向けサニタリー商品をご紹介いたします。
スタッフ日記
1cm刻みの洗面化粧台


作り付けの収納棚はそのままでOK。
ミラーもキャビネットも1cm刻みでオーダーできるぴったりサイズ。
作り付の収納棚との間にジャストで納まります。

機能的なデザイン、快適なサニタリーへ
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
マンション全面改修工事【設備取付】
2025年3月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa」
お世話になります。営業部 藤川です。
今回は【設備取付】を書いてみたいと思います。
システムキッチン・洗面化粧台・トイレ の取付になります。
取付後ハウスクリーニングの引渡しになります。
次回で工事完了となります。
窓の防犯対策 リフォームシャッター
2025年3月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada」

営業の長田です。やっと暖かくなってきました。春ももうすぐ、ウキウキしますね。
ところで今回は物騒になってきた世の中でお問い合わせが多い、窓の防犯対策です。
二世帯住宅の世田谷のお客様から、1階に住まわれているお母様のお家の1箇所だけ掃き出し窓があり、世間を騒がせているような事件に巻き込まれないために、窓にシャッターが取付けられないかと相談を受けました。窓はちょうど建物の入隅に配置されており、リフォームシャッターの左側のガイドレールが外壁と干渉してしまい普通なら取付けられないのですが、LIXILのシャッターはこういう片入隅の形にも対応できる部材があるんです。

電動タイプのリフォームシャッターもあるのですが、今回は手動タイプを取り付けます。

まず現地調査で測った寸法通りにガイドレール取付用のフレームを組み立て、取り付けます。

次にシャッター本体のガイドレールを取り付けます。

次に巻き込んであるシャッターのスラットを取り付けます。

シャッターケースを取り付けます。
ガイドレールにシャッターのスラットをセットして完成です。

午後2時から始めた作業でしたが、午後4時過ぎには完成。作業時間は約2時間でした。
サッシ上部にシャッターケースの必要寸法(250mm)があれば、どんな窓にも簡単に取り付けることができます。
またお部屋の中の換気ができ、光も取り入れることができる採風・採光タイプのシャッターなどもあり、LIXILのリフォームシャッターはバリエーション豊富です。
ぜひご検討ください。
洗面ボウルにひびが!LIXIL最高級洗面台ルミシスに洗面室リフォーム!港区O様邸
代表の山本です!
暖かくなったり、突然寒くなったり。。。
少しずつ春に近づいているようですが体調管理が難しいですね!
かなり久しぶりに思いっきり風邪をひいてしまい連休に家族で
スキーに行ったのですが自分は運転手としてしかダメで日中は
お部屋でゴロゴロして終わりました。。。涙
今回は去年洗面台とトイレのリフォームのご依頼をいただいた現場のご紹介です!
築20年過ぎた港区のタワーマンションで洗面ボウルにひびが入った事もあるので
この機会にリフォームをしたい!との事でお話をいただきました。
初めてのリフォームという事でいろいろとご心配や不安があったようですが
いろいろとお話をしながら工事をさせていただきました!




間口が約1500㎜のゆったりとした洗面台です!
そして水栓がおしゃれ!
洗面ボウルの左側にかなり大きめのひびが。。。
また、背面にある洗濯機置き場のリフォームもいただきました。
これぐらいの築年数のタワーマンションでは良くあるのですが
高級海外製洗濯機が入っていたりして(今回は国産パナソニックですが)
このままだとこのタイプの洗濯機でしか取り替えられないため普通の洗濯置場にしたい!
というリフォームです。


上記のように洗濯機がカウンターの下に収納できるのですが
この形・サイズの洗濯機でしか取替ができない事とこのタイプの洗濯機が金額的にとても高い!!
という事で工事をしていきます!!




取付部分の壁下地、給水・給湯・排水の配管も切り回します。


洗濯機置き場は通常の洗濯パンが取り付けられるように配管をして
洗濯用水栓も位置を高い所に移動させました。
内装を貼り替えてから新しい洗面台を付けていきます!


かなり大きい洗面台なので設置の手伝いをしながら進めれば~
完成!!



LIXILルミシス ボウル一体タイプ 間口1500㎜です!
カウンターはハイグレードのラピシアネオホワイトをお選びいただきました。
ラピシアカウンターの質感も高いですしけこみ収納等もありベースの収納量もかなりアップしています。
照明はフェイスフルライトで顔を見た時に影が出にくい仕様となっています。
オン、オフはタッチレススイッチなので手が汚れていても気になりません!

洗濯機置き場もカウンターが無くなったので使い方は変わりますが
これで通常の洗濯機を設置する事ができます!
また、排水のメンテナンスを考えて足が高い洗濯パンを付けたので
定期メンテナンスも簡単に行えます!
ちょっとだけフレッシュなキッチンに ノーリツ オルシェ
ケンテックの橋本です

みなさまの、キッチンリフォームのお打合せを
させていただいていて、思うこと。
我が家のキッチンも新しくしたいなぁ。
でも全部の交換までは難しい、、
ちょうど、コンロの調子が悪くなったので、
新しいコンロに交換してみました!!
・マンネリ化している、お料理時間を変えてくれそうなもの。
・汚れがとれなくなってしまった、グリル内部と排気口が、きれいなまま保たれるもの。
そんな、中で選んだコンロが、ノーリツのオルシェでした。
https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin/orche.html
器具を替えたことで、腕が上がることはないのですが、
気分が上がるので、キッチンにいることが
ちょっとフレッシュになりました

器具の交換だけでも、新しい機械はすごく進化しています。
脱マンネリ化にこんな方法もありますよ!

ノーリツ オルシェ
ガラストップのフラットデザイン

あこがれのロティプレート
グリル内の油はね無しで
ノンフライ唐揚げが作れちゃう~

つなぐレシピ
アナログな私でも使い始められ
新しいレシピも挑戦!