おすすめ1dayリフォーム

理想の洗面空間を叶える、進化した洗面化粧台とは?

2025年7月24日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

リフォームや住まいの見直しで、「洗面化粧台」にこだわりたい方へおすすめ商品のご紹介~
人気のタカラスタンダード製『 高品位ホーロー洗面化粧台「ファミーユ」 』が、このたびモデルチェンジします!
※2025年8月25日(月)発売

毎日の身支度や、家族との小さなやりとりが交差する場所だからこそ、見た目のデザイン性はもちろん、使い勝手や清掃性にもこだわりたい。
そんな声に応えて、ファミーユは選べる3タイプのカウンター・洗面ボウル設計と、大間口やぴったりサイズ対応の柔軟性で、ますます自由に洗面空間をデザインできるようになりました。

■ 選べる3つのタイプで、理想の洗面所が実現

sara_su_fam_0001_2508
1. ベッセルボウルカウンタータイプ
カウンターの上に“ぽん”と置いたような造作風の洗面ボウルが、インテリアに溶け込むナチュラルデザイン。
木目調のメラミンカウンターと組み合わせれば、まるで手作りのような洗面空間が完成します。
大間口やぴったりサイズにも対応しているため、リノベーションにもおすすめ。
sara_su_fam_0002_2508
2. フラットカウンタータイプ
ボウルとカウンターが一体になったすっきりデザイン。お手入れのしやすさが魅力で、日々の掃除もストレスフリー。
シャープな印象で、スタイリッシュなおうちにもぴったり。


sara_su_fam_0003_2508
3. ハイバックカウンタータイプ
水はねが気になる背面を高くした仕様で、清潔感を保ちやすいのが特長。
洗面台まわりがすっきり保てるので、子育て世代のご家庭にも嬉しい設計です。

【暮らしのストーリーから選ぶ】ファミーユで叶える理想の洗面リフォーム

「こんな洗面空間が欲しかった」
そんな暮らしの理想に寄り添うファミーユ。
ここでは、4つのライフスタイル別におすすめのプランをご紹介します。

STORY1|Natural Life

240
「観葉植物の水やりからはじまる、やさしい朝時間」

陽の光が差し込む朝、スプレーボトルからこぼれる水が、マットな質感のボウルにキラキラと反射。
植物と暮らす、丁寧な毎日がここから始まります。

■ ベッセルボウルカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
落ち着いたマットベージュ×木目のメラミンカウンターで、造作風洗面のようなぬくもり感を演出。
ナチュラルインテリアに溶け込む洗面所にリフォームしたい方に◎

STORY2|Clean Life

811
「愛犬との暮らしをもっと快適に」

お散歩帰りにすぐ手足を拭ける広々とした洗面空間。
水はねに強く、清潔感がキープできる素材だから、ペットとの暮らしももっと楽しく。

■フラットカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
ライトグレーの扉とブラック水栓が調和する、洗練されたデザイン。
カラーの組み合わせで、空間に個性を加えられるのも魅力。

STORY3|Cozy Life

630
「子どもの成長を見守る場所」

初めての歯みがきも、制服の準備も、思い出がたくさん詰まった洗面スペース。
家族の物語を刻む場所にふさわしい洗面台を選びたい。

■ ハイバックカウンタータイプ/センターボウルプラン
どんなインテリアにもなじむホワイトアッシュ扉で、清潔感あるやさしい空間に。
子育て中の洗面所リフォームにぴったり。

STORY4|Comfort Life

1e22b25317386d210775fe2d68c399813
「お洗濯タイムが、気分転換に変わる」

ランドリールームも、お気に入りの空間に。
音楽を聴きながら、家事が自然と楽しくなる洗面スペースに変えてみませんか?

■ベッセルボウルカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
ヒッコリーナチュラルのカウンターで、木目のインテリアにもなじむデザイン。
造作風の仕上がりで、ランドリールームをアップデート。

わたしらしい洗面台と暮らそう

機能性・清掃性・デザイン性を兼ね備えた『 ファミーユ 』は、
リフォームでも新築でも、“理想の洗面空間”を実現してくれる存在です。

✔ 洗面所をもっとおしゃれにしたい
✔ ペットとの暮らしを快適にしたい
✔ 毎日の家事をもっと楽にしたい
✔ 子どもの成長と共に暮らしを整えたい


そんなさまざまなライフスタイルに寄り添うファミーユで、
心地よいナチュラルライフをはじめてみませんか?

機能的なデザイン、サニタリー快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

夏を心地よく楽しむ「趣味の部屋」

2025年7月23日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~毎日の癒しをつくる、やさしい空間づくり~

暑さが増す夏。
ちょっとした時間を自分の好きなことに使える「趣味の部屋」があれば、
毎日の暮らしはもっと豊かになります。

お気に入りの本を読む、ちくちく針仕事に集中する、好きな音楽を聴きながらひと息つく…。
そんなリラックスタイムを、夏らしく、爽やかに楽しめる空間に模様替えしてみませんか?

夏の趣味部屋づくりで大切なこと

ただ冷房をつけるだけでなく、素材・色・風の通り道を少し工夫するだけで、体感温度も気分もずっと変わります。

「夏の趣味部屋」は、視覚や触覚で“涼”を感じる空間にするのがポイントです。

a0072ed8c698193989cbd0657217445e

1|窓辺の工夫で、やさしく光と風を取り込む

夏の日差しは、気分を明るくしてくれる反面、暑さの原因にもなります。

そこでおすすめなのが、遮熱効果のあるロールスクリーンやリネン素材のカーテン。
やわらかい自然光はしっかり取り入れつつ、強い日差しや熱をやさしく遮ってくれます。

また、窓に内窓(インプラス)を取り付けると、冷房効率もアップ。
外からの熱気をカットして、エアコンに頼りすぎない空間に。

2|触れて気持ちいい、自然素材の床や家具

趣味の部屋は、長く過ごす場所。肌に触れる素材の心地よさも大切です。

たとえば、ラタンや竹、和紙など自然素材の家具や小物は、夏にぴったり。
さらっとした肌触りで、見た目にも涼しげな印象を与えてくれます。

フローリングの上に置き畳やコットンラグを敷くだけでも、空間に柔らかさと落ち着きが加わります。

3|“色のチカラ”で、涼しさと安心感を

色選びは、空間の印象を大きく左右します。
夏の趣味部屋には、ブルー、ミントグリーン、グレー、生成り、白系などがおすすめです。

やわらかい寒色をベースに、木の色や観葉植物のグリーンを加えると、目にも心にもやさしい空間になります。

例えば…
・読書の部屋  →  グレージュ+ブルーグリーン
・裁縫・手芸の部屋  →  生成り+ミント+ラタン
・推し活ルーム  →  ホワイト+ラベンダー+アクセントカラー

など、自分の「好き」も忘れずに入れると、もっと居心地のいい空間になります。


4|スッキリ片づく“ちょこっと収納”で快適に

趣味の道具や小物は、すぐ出せて、サッと片づけられるのが理想。
そんなときに便利なのが、かご収納や引き出し付きのローボードです。

見た目がごちゃつくと、気温以上に「暑さ」を感じてしまうもの。
収納は「見せる」と「隠す」をバランスよく取り入れることで、空間がよりスッキリします。

また、壁を活かしたシェルフやフック収納も人気です。
LIXIL健康建材『エコカラット』、南海プライウッド有孔ボードを使ったアレンジもおすすめ。

5|五感で“癒し”を感じる演出もひと工夫

夏は香りや音、植物の存在も大きな役割を果たします。

・レモングラスやミント系のアロマで空気をリフレッシュ
・ヒーリングミュージックや自然音のBGMでリラックス
・小さなグリーンやドライフラワーで心に潤いを


「ひとり時間」を丁寧に味わえる工夫は、忙しい日々のなかでも自分を整える手助けになります。
“私だけの夏の部屋”をつくってみませんか?
趣味の部屋は、自分の好きなことに没頭できるとっておきの空間。
夏の暮らしをもっと心地よく楽しむために、素材・色・光・風・香りなどを見直してみると、いつもの部屋がまるで別世界のように変わります。

「ちょっとした模様替え」から「断熱リフォーム」まで、暮らしに合った方法で“夏仕様”の空間をつくってみませんか?

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

夏のニオイ、気になっていませんか?

2025年7月22日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~住まいを快適に保つコツとリフォームアイデア~

暑くなると気になる「家のニオイ」
玄関に入った瞬間や、ふと部屋に戻ったときに「ん?なんか臭う…?」と感じたこと、ありませんか?

湿度と温度が上がる夏は、ニオイがこもりやすくなる季節です。
今回は、毎日を快適に過ごすためのニオイ対策のポイントと、リフォームでできる消臭・快適空間づくりをご紹介します。

ecca89784e8f801056c8deed17dd53f8

■ なぜ夏はニオイが気になるの?

高温多湿の夏は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、生活臭が強くなる原因に。

【 特にニオイの元になりやすい場所 】
・キッチンの排水口や生ゴミ
・洗面所やお風呂の排水
・トイレのアンモニア臭
・玄関や靴箱の湿気臭
・クローゼットや押し入れのカビ臭


こまめに掃除しているつもりでも、湿気と汚れがたまるとニオイが発生しやすくなります。

■ 今すぐできる!ニオイ対策の基本

~毎日のちょっとした工夫で、効果UP~
・生ゴミは冷凍して、週2回のゴミ出し前に処分
・排水口は重曹+クエン酸+お湯でスッキリ洗浄
・トイレは便器だけでなく、床や壁も拭き掃除
・洗濯機やエアコンのフィルターも定期的に清掃
・靴やスリッパは日光に干して湿気を飛ばす


さらに、空気の流れを意識した換気も忘れずに。
朝晩は窓を開けて風を通すことで、室内の空気がリフレッシュされます。

■ リフォームで“臭わない家”にする工夫

掃除だけでは取り切れないニオイは、住まいそのものを見直すことで改善できます。

● 調湿&脱臭効果のある壁材を使う

LIXILの「エコカラットプラス」などは、湿気とニオイを吸収してくれるタイル壁材。
玄関・トイレ・寝室などに取り入れるだけで、空気がグンと快適になります。

● キッチンの換気性能を見直す

古い換気扇を新しい静音・高性能タイプに替えることで、調理中のニオイがこもりにくくなります。
レンジフードをリフォームするだけでも、ニオイの拡散を防げます。

● トイレは最新設備に交換するのも◎

除菌・脱臭機能付きの便座や、抗菌・防臭の壁紙や床材を使うことで、トイレ特有のニオイが激減します。

● クローゼットや収納には通気口をプラス
空気の通り道ができることで、湿気やカビ臭を抑えられます。
収納内に調湿素材を取り入れるのもおすすめです。


■ プラスαで快適に!

炭や重曹、アロマなど自然素材の消臭アイテムを活用

観葉植物で空気をきれいに&インテリア性アップ

カーテンやクッションは、夏に一度丸洗いするのがおすすめ

夏のニオイ対策は、日常の掃除習慣と、住宅設備や内装の見直しの両面で考えるのがポイント。

気になるニオイは我慢せず、『 根本から改善するチャンス 』と捉えてみてください。
エコカラット」「換気設備」「抗菌クロス」など、暮らしを快適にするリフォームアイデアも多数あります。

この夏は、住まいを“もっと心地よく”する第一歩を踏み出してみませんか?

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

【和モダンで癒し空間】LIXILアクセント畳で叶える、自由で快適な畳のある暮らし

2025年7月19日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

暮らしの中に「ほっ」と心がゆるむスペースが欲しい
そんな方におすすめなのが、LIXILのアクセント畳。置くだけで和の趣を感じられるこの畳は、和室のないお住まいにも、気軽に“癒しの和空間”を取り入れることができます。

最近はライフスタイルの変化とともに、フローリングの住宅が主流になっていますが、「畳の上でゴロンとしたい」「子どもが安心して遊べるスペースが欲しい」という声も多く聞かれます。

そんなニーズにぴったり応えるのが、このLIXILアクセント畳。今回はその魅力や活用アイデアをご紹介します。

◆ LIXILアクセント畳とは?

VP3400_0086
「LIXILアクセント畳」は、置くだけで簡単に設置できるユニット畳。
床に固定する工事が不要で、引っ越しや模様替えの際も簡単に移動できます。

・工事不要・フローリングの上に置くだけ
・豊富なカラーバリエーションでインテリアにもなじむ
・小さなお子さまやペットがいるご家庭でも安心のクッション性
・表面は撥水性のある機能素材でお手入れも簡単

リビング、書斎、玄関…どんな空間にもフィットする、自由度の高い和モダンアイテムです。


◆ 暮らしの中に「ちょっと畳」をプラスする3つのアイデア

VP3400_0088
【Scene1:書斎×アクセント畳】
子どもが絵本を読む小さな畳コーナーに

週末、書斎でゆっくり過ごしていると、子どもがそっと隣に座って、日差しの差し込む畳の上で絵本を読み始める…
そんな親子の心温まるひとときが生まれます。

アクセント畳を数枚敷くだけで、書斎の一角がまるで縁側のような和のくつろぎ空間に変身。
落ち着いた色合いを選べば、大人の空間にも違和感なくなじみます。


VP3400_0088-1
【Scene2:玄関×アクセント畳】
お客さまとのちょっとした会話スペースに

玄関に少しだけスペースがあれば、アクセント畳で『 簡易的な“お迎えの間 』を作るのもおすすめです。
お客さまをリビングに通さず、気軽に立ち話ができる、ちょっとした心遣いの空間に。

靴の脱ぎ履きや、買い物帰りの荷物の一時置きにも便利で、機能的かつおもてなし感のある玄関空間に仕上がります。
VP3400_0088-2
【Scene3:リビング×アクセント畳】
ヨガやストレッチが日常になる和空間

リビングの一角に畳を敷いて、自分だけのヨガスペースをつくるのも◎。
お気に入りの音楽をかけながら、畳のやさしい感触を足裏に感じて深呼吸。
床に座る動作がラクになるため、ストレッチや瞑想も自然と習慣化されるはずです。

クッション性がありながらしっかりした素材なので、『 静かで落ち着いた“心の整う時間 』が過ごせます。



◆ 畳は「敷く」から「置く」時代へ

これまで「畳=和室にあるもの」というイメージが強かったかもしれませんが、現代では畳をもっとカジュアルに、もっと柔軟に取り入れる時代です。

LIXILアクセント畳なら、暮らし方の変化に合わせて、移動・配置換えも自由自在。
例えば…

・小さなお子さまがハイハイし始めた時期に、安全な遊びスペースとして
・在宅ワークが増えたタイミングで、床座スタイルの仕事環境に
・介護の必要が出たときの転倒リスク軽減として


など、家族のライフステージに寄り添うアイテムとしても活用できます。

癒しの空間づくりに“アクセント畳”という選択

畳には、日本人の心を落ち着かせる不思議な力があります。
LIXILアクセント畳なら、和室のないご家庭でも手軽に畳のある暮らしが実現可能。

・畳の感触が恋しい方に
・フローリングにちょっと和の癒しをプラスしたい方に
・模様替えやリフォームで空間に変化をつけたい方に


「畳って、もっと自由でいい」
そんな発想で、暮らしに“癒しの和”をプラスしてみませんか?

「畳って、もっと自由でいい」
そんな発想で、暮らしに“癒しの和”をプラスしてみませんか?

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

【暑い夏をグリーンで乗り切る!】観葉植物でつくる癒し空間リフォームのすすめ

2025年7月18日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

 暑い夏、家にこもりがちになりますよね…。 
でも!そんなときこそ取り入れたいのが、観葉植物なんです。 

ただ置くだけじゃなくて、「映える空間」をリフォームでつくれば、 毎日の暮らしがグッと快適&癒しに包まれますよ〜!

■緑のチカラ、あなどれません。

まず、観葉植物のいいところは… 
見た目が涼しい 空気をきれいにしてくれる(サンスベリアやポトスなど) 
なんだか心が落ち着く つまり、夏にぴったりの癒しインテリアなんです!

■「置くだけじゃ足りない?」空間を整える3つのポイント

【1】 窓際に“グリーンステージ”を! 
植物は光が大好き。 
でも直射日光は苦手な子も…。
 そんなときは、出窓風にリフォームしたり、木のブラインドで木漏れ日風にしたり。
 植物の指定席をちゃんと作ってあげましょう! 

【2】 収納とコラボで“おしゃれ暮らし感” 
ラタンのバスケットに観葉植物をちょこん。 
ポトスをシェルフから垂らしてジャングル感を演出。
 見せる収納 × グリーンで、お部屋の空気がぐっとナチュラルに変わります。 

【3】 植物が映える「背景」づくりも忘れずに! 
床は木目調、壁はベージュやグレーのアクセントクロス。
 これだけで、観葉植物の“緑”がパキッと映えるんです。
 植物を主役にする空間リフォーム、おすすめです。

■育てやすい!夏にぴったりの観葉植物たち

・モンステラ:南国風でインテリア映え◎
・サンスベリア:空気清浄の王様、超タフ! 
・ポトス:吊るして飾れてかわいい 
・カポック:丈夫で初心者向け 
・フィカス・ベンジャミン:ふんわり葉が癒し系 

名前が難しくても、見た目で選んでOK!

■もっと楽しくなるプチ工夫

・鉢に名前つけて「推しグリーン化」 
・家族で水やり当番を決める
・玄関やトイレなど、意外な場所にひと鉢 窓がなくても安心。
・育成ライトでおしゃれ感アップ

 植物はインテリア、いや、家族です!

観葉植物と“涼しくて優しい”夏を

7966bae78213db11914ad7af893f8431
暑さでイライラしそうな日も、 
グリーンの葉っぱがふわっと風に揺れてるだけで、なんだか落ち着きませんか?

 この夏は、 植物が映える空間にちょっとリフォームして、涼しい顔で暮らしましょう!

 観葉植物×癒し空間リフォームで、 あなたの暮らしにひとさじの“やさしさ”

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

置き配の不安を解決する!戸建にぴったりの宅配ボックス【Panasonic COMBO】

2025年7月17日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「えっ、また再配達の不在票?」
「玄関先に荷物、ポンと置かれてる…誰でも取れちゃうかも」
「でも、日本は安全・安心だよね?」
戸建に住んでいると、置き配や再配達のトラブルに心当たりがある方も多いのでは?

そんな毎日のモヤモヤを解消してくれるのが、
『 Panasonicの宅配ボックス《COMBO(コンボ)》です。
今回は、戸建住宅に特化してこの製品の魅力をじっくりご紹介します。

■ 置き配は便利。でも…戸建は防犯面が心配?

139
戸建住宅の場合、マンションと違って共用エントランスがないぶん、荷物が直接道路から見える位置に置かれることが多いですよね。

特に気になるのが、
・誰でも手に取れる場所に荷物がある
・留守だとわかりやすく、防犯リスクが上がる
・雨の日や風の日、荷物が濡れる・飛ぶなどのトラブル


便利な置き配も、一歩間違えば「無用心」に映ってしまうことも。

■ そこで登場!Panasonic《COMBO(コンボ)》の実力

CTCT1E85_0019
✔ 鋼板製で安心・重厚な存在感
COMBOはしっかりとした鋼板素材でできており、どっしりとした見た目と、頑丈な構造で防犯抑止効果が期待できます。
置いてあるだけで、「この家は防犯意識が高い」と思わせる存在感。

✔ 荷物の受取状況を“色”でお知らせ
COMBOは、荷物が入っているかどうかをひと目で確認できる色表示機能つき。
いちいち開けて確認する必要がないので、『 ムダな動きがなく時短にも◎ 』です。

✔ 戸建でも選べる豊富な設置スタイル
・据え置き型(置くだけの簡単設置)
・埋込、壁掛け型(玄関まわりに美しくなじむ)
・ポール取付型(敷地に合わせてフレキシブル)

CTCT1E85_0018-1
戸建住宅の玄関周りに合わせて、スペースや導線にぴったりの設置方法を選べるのが大きな魅力です。


■ 家族の“受け取り問題”をまるごと解決!

CTCT1E85_0018

共働き世帯なら:
日中誰もいない時間帯に荷物が届いても、自動で受け取り&ロック。
再配達の手間も不要。夜帰ってきてサッと取り出せます。

子育て中のママなら:
赤ちゃんのお昼寝中、インターホンが鳴る心配なし!
宅配業者さんがそっと入れてくれるので、静かな時間を邪魔されません。

シニア世帯にも:
足腰の負担がある方も、玄関先で受け取れる安心感。
無理にドアを開けなくても、安全に荷物が受け取れるのは大きなメリットです。

■ こんな「あるある」を解決!

❌「宅配業者さんが来るまで外出できない…」
➡ COMBOなら外出OK!時間に縛られない生活に

❌「小さな置き配ボックスだと、大きめの荷物が入らない」
➡ COMBOは豊富なサイズ展開。大きめのネット注文にも対応!

❌「玄関がごちゃごちゃして見える」
➡ デザイン性も高く、住まいの外観に美しくなじむカラー展開あり。
CTCT1E85_0018-3

CTCT1E85_0018-4

■ 実は“資産価値アップ”にもつながるアイテム

Panasonic COMBOのような高機能宅配ボックスは、実は住宅の資産価値を高める要素のひとつ。

・将来の売却時に「宅配ボックス付き」とあると、印象アップ
・リフォームや外構工事のタイミングで導入する人が増加中
・「玄関周りの防犯対策をしている家」として評価されやすい


つまり今だけでなく、未来のためにもおすすめできる製品なんです。

防犯カメラやインターホンの入れ替えと合わせて、COMBOの設置を“玄関リフォームの一環”として取り入れる方も増えています。

たとえば…
・防犯カメラ+COMBO
・インターホン+COMBO
・外構フェンス+COMBO


こうした『 ちょこっと防犯リフォーム 』の第一歩としても、とても人気があります。

宅配ボックスは「戸建暮らしの新常識」へ

今や宅配ボックスは、戸建住宅における“玄関の必須アイテム”

Panasonic 《COMBO》 なら、
✔ 日常の不便をなくす
✔ 家族の安心を守る
✔ 暮らしの質をアップする

3拍子そろった、まさに「現代の玄関改革ツール」です。
「うちにも合う?」と思ったら・・・
設置方法やサイズに迷う方は、ご提案いたします。
玄関まわりの外構計画と一緒に考えれば、より美しく、より実用的になります。

今の暮らしに“安心・快適・便利”を加える
Panasonic COMBO(コンボ)。
ぜひあなたのご家庭でも、取り入れてみませんか?

機能的なデザイン、防犯対策。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

洗濯機に●●取り付けるだけで衣類が変わる?

2025年7月16日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

日々の洗濯、こんなお悩みありませんか?

「肌が敏感で、洗濯洗剤の残りが気になる」

「衣類がゴワついて、すぐ傷んでしまう」

「洗濯しても、何となくニオイが残る」

「節水や節電も気にしたいけれど、汚れはしっかり落としたい」

そんな方にこそおすすめしたいのが、『 ReFa(リファ)の「ファインバブル ランドリー」 』です。

この小さなアイテムを今お使いの洗濯機に取り付けるだけで、洗濯の仕上がりがワンランクアップ。
日々の家事をグッと快適に、そして衣類や肌にもやさしい洗濯環境を整えることができます。

ReFaの「ウルトラファインバブル」で叶える、やさしさと清潔の洗濯習慣をご紹介します。

ウルトラファインバブルとは?

ウルトラファインバブルとは、1マイクロメートル未満の超微細な泡のこと。
髪の毛の太さ(約80マイクロメートル)と比べてもはるかに小さく、衣類の繊維よりも細かいため、繊維の奥まで入り込んで汚れを浮かせて洗い流す力があります。

水と空気だけでできているため、肌や環境にもやさしいのが特徴。
これを洗濯に応用したのが、リファの「ファインバブル技術」です。

【特長①】繊維の奥まで届いて、スッキリ洗い流す

1e22b25317386d210775fe2d68c399812
ウルトラファインバブルの効果で、通常の水だけでは届きにくい繊維の奥の汚れやニオイの元まですっきりと洗浄。
気になる汗や皮脂、部屋干し臭などにも効果を発揮します。

また、洗剤の浸透を助けることで、洗剤の量を減らしても汚れ落ちがアップするというメリットも。
これにより節水・節電・節洗剤が期待でき、エコで家計にもやさしい洗濯を叶えます。

【特長②】洗剤の残留を抑え、肌にやさしい仕上がり

2d4ee1911e5fd9ef0ab183ad1b873c8d
肌トラブルの原因のひとつとされる、洗剤の衣類残り。
ファインバブルはこの残留成分に吸着し、水と一緒にしっかりと洗い流す働きをします。

そのため、肌に直接触れる下着やタオルなども安心して使え、敏感肌や小さなお子様のいるご家庭にもぴったりです。

【特長③】衣類ダメージを軽減、お気に入りを長くキレイに

洗濯のたびに衣類にダメージが蓄積されていくのは避けられない悩み。
しかしファインバブル水を使うことで、繊維への摩擦やダメージを抑制し、衣類の風合いを守ることができます。

特にニットやデリケートな素材、羽毛布団やダウンジャケットの羽毛立ちなども軽減できるため、お気に入りの洋服を長く美しく保てるのは嬉しいポイント。

【特長④】洗濯槽も清潔に保てる

ウルトラファインバブルは、洗濯物だけでなく洗濯機の内側=洗濯槽まで清潔に保つサポートも。
目に見えない泡がすみずみに届き、洗濯槽の汚れやカビの繁殖を抑える働きがあります。

洗濯槽クリーナーの使用頻度を減らせたり、ニオイの原因も抑えられるため、毎日の洗濯がもっと心地よくなります。

取り付けはとってもカンタン!
リファ ウルトラファインバブル ランドリーは、工具不要で取付可能。
わずか数分の作業で、今お使いの洗濯機にすぐ使えます。

【取り付け手順】

① 洗濯機の給水ホースを取り外す
② ウルトラファインバブル本体を、洗濯機の給水口へくるくる回して装着
③ ホースを本体に接続し直して完了!


工事の必要もなく、賃貸住宅やマンションでも気軽に取り入れられるのが魅力です。

洗濯を、もっとやさしく。もっと美しく。

リファのウルトラファインバブル ランドリーは、取り付けるだけで「洗い上がり」「肌へのやさしさ」「衣類のもち」に変化を実感できる、新しい洗濯のカタチです。 日々の暮らしに、ちょっとの変化で大きな快適さを。

・ 肌にも衣類にもやさしい洗濯がしたい方
・エコでサステナブルな暮らしを目指したい方 
・洗濯の質を高めたい方 

そんな方にこそおすすめのアイテムです。
 ぜひ、毎日の洗濯に「リファ ウルトラファインバブル ランドリー」を取り入れてみてください。

機能的なデザイン、サニタリー快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

LIXIL内窓インプラスで快適な暮らしいかがですか?目黒区T様邸

2025年7月1日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
代表の山本です!
梅雨かと思いきやいきなり真夏になりそうですね。。。
汗が止まらない季節があっという間にやってきてしまいました。。。

今回はLIXIL内窓インプラスのご紹介です!
先日築42年のマンションで内窓設置の工事をさせていただきました!
断熱を気にされていたのと幹線道路に面しているので騒音軽減でお話いただきました。

BEFORE
IMGP6517-e1752572752128

IMGP6528-e1752572788237

掃き出し窓1か所に腰高窓3か所
40年前の窓サッシですのでシンプルな単板ガラスにアルミの枠になります。
これだとガラスだけではなく枠からも冷気や熱が伝わりやすくなってしまいます。

内窓のメリットとしては
断熱・遮熱・結露軽減・防音・防犯に良い商品です。
デメリットとしては取り付けた分窓が内側になる事
また、2重になるため開閉に手間がかかる事ぐらいでしょうか。

室内の窓枠が70㎜ほどあればその枠内で内窓を取り付ける事が可能です。
また、工事自体は4か所あっても半日ほどあればあっという間に取り付ける事が可能です!
IMGP7132-e1752573525360

IMGP7130-e1752573565630

IMGP7135-e1752573704555

IMGP7146

ガラスの種類で遮熱・断熱のレベル等があります。
今回は複層で高遮熱のLowEガラスをお選びいただきました。

玄関・バルコニードアー以外全ての開口部分に内窓を付けたので
かなり断熱性能が上がりお客様からも大満足!のお声をいただけました。
今年も国の補助金が出ておりますので通常より負担も少なく設置可能です!


TOTO タンク式トイレにお取替え! 世田谷区M様邸

2025年6月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はTOTOのタンク式トイレをお選びいただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはTOTOの一体型トイレ(品番:CS352B)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います! 

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!

工事中

内装は天井と壁のクロス貼、床はクッションフロア貼の工事でした。

天井(品番:77-4005)、壁(品番:77-4008)、

床(品番:HM-80010)をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!

完成

AFTER

今回のトイレはTOTOのタンク式トイレのピュアレストQRでした。

タンク式トイレは便器とタンクで1つの商品で

便座に関しては別メーカーで取り付けることが可能な場合があるので

もしも、便座が壊れても単品でのお取替えが可能です。


お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

洗面ボウルにひびが… LIXILのピアラにお取替え! 目黒区U様邸

2025年5月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、洗面台のリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取替えの様子をご紹介させていただきます。



リフォームのきっかけ

今回、戸建にお住いのお客様で
洗面ボウルにヒビが入ってしまい、
さらに洗面台についているコンセントも使えなくなってしまったことから
リフォームのご相談をいただきました。
ビフォー
IMG_6433-e1748224057703
beforeafter_before2_06
アフター
完成
既存のものとサイズとかわりなかったため、
素取替することが可能でした。
交換のみでしたので工事も1日で終えることが出来ました。

是非、皆様も洗面のリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!


LIXIL リシェント玄関ドアにお取替え 大田区T様邸

2025年4月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
こんにちは、営業の岸です。

先日、玄関ドアのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取替えの様子をご紹介させていただきます。

今回は戸建にお住いのお客様で

最近、物騒になってきていることから防犯面を強化されたいとの事でご依頼いただきました。


既存ドア
IMG_6562-e1745624686743

BEFORE

既存のメーカーはTOSTEMさん(トステム)の玄関ドアが付いておりました。

早速ですが、工事に取り掛かっていきましょう。



IMG_7580-e1745625190678
先ずは玄関ドアの扉部分を撤去していきます。
その後、周りについているゴムパッキンを外し、
新しく取り付けるための下準備をします。

既存のドア枠に被せて新しく取り付ける玄関ドアの枠をつけます。
取り付けが終わり次第、扉を取り付けます。
最後に枠の周りにコーキングで処理をしまして
施工が終わるといった流れになっております。
IMG_7585-e1745625573146

AFTER

今回の玄関ドアはLIXILのリシェント玄関ドアでした。


6722279fcf8f8aaf03fb4b920a1147b8
8c02266e7e59533e9742872b573e167b

防犯面を気にされておりましたので、

オプションで安全合わせガラス(防犯ガラス)仕様にさせていただきました。

さらにLIXILさんの特徴であるサムターンを取り外すことができ、

仮にガラスが割られたとしても内側から開けられない仕様となっております。


また、施工に関しましても

リシェント玄関ドアでしたら1日施工のため、

玄関ドアがなくて心配といったこともありません。

是非、皆様も玄関ドアのお取替えに興味がございましたら、

ケンテックにお気軽にご相談下さい

タンクレスからタンクレスへの素取替! 目黒区F様邸

2025年3月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取替えの様子をご紹介させていただきます。

今回は戸建にお住いのお客様で

タンクレストイレにお取替えをご希望でご依頼いただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレ(品番:GBS-S11S)でした。

さっそくですが工事に取り掛かります。

便器跡

今回のお客様はトイレのみの交換をご希望されました。

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という跡が出ます。

また、同じメーカーでのトイレのお取替えの場合にのみ、便器の跡の比較ができます。

トイレだけの取替の場合、床も跡が出ますがリモコンの跡も出る場合がございますので

内装はオススメします!!

IMG_3074-e1742970052143

今回のトイレはLIXILのサティスSでした。

LIXILさんのイチオシ!の商品になっており、機能も沢山ついておりますが

その中でも私のイチオシ!は自動のお掃除リフトアップです。

便座と便器の隙間をボタン一つで簡単に上下することができ、

お掃除が行き届かない箇所に手が届きます!

トイレのみの交換は基本、半日の工事可能です!!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

LIXIL タンクレストイレにお取り替え! 目黒区T様邸

2025年2月26日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはTOTOの一体型トイレ(品番:CS352B)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

工事中

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!


内装後

内装は床の長尺シート貼の工事でした。

長尺シート(品番:PM-22144)、をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!

完工

AFTER

今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスSでした。

サティスSは通常のタンクレストイレよりもコンパクトです。

通常のタンクレストイレの大きさが72㎝以上ですが、

サティスSの場合は65㎝になっております。

トイレのスペースがあまり広くない箇所に大活躍です!

また、タンクレストイレですので機能も沢山ついております。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

TOTO お掃除がしやすい一体型トイレにお取替え 目黒区A様邸

2025年1月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はTOTOの一体型トイレをお選びいただきました。

工事前
品番写真

BEFORE

既存のトイレはTOTOの組み合わせ便器(品番:CZ725)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!


IMG_5236
IMG_5239

内装は天井と壁のクロス貼替、床のクッショフロア貼替の工事でした。

天井クロス(品番:FE76492)、壁クロス(品番:FE76777)、

床クッションフロア(品番:HM-11180)、をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンと紙巻器の位置を調整しまして完成です!


IMG_5231-e1737784183816

AFTER

今回のトイレはTOTOの一体型トイレのGGでした。

一体型トイレですので便座と便器の間などの凹凸が少なくお手入れがしやすい設計に

なっております。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

特殊な配管を再利用しタンクレストイレ設置!! 川崎市O様邸

2024年12月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回はマンションにお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。

特殊な配管をうまく再利用し、トイレを設置してきました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはLIXILのキャビネット付き便器(品番:BC-370PX)でしたが、

通常では今回のように床上排水はそのまま真後ろに排水が通っておりますが、

写真の黒いカバーの後ろに排水がありました。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

工事中
工事中


便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!

内装が終わりましたらトイレの取り付けにかかります!

便器を取付けた後、リモコンと紙巻器の位置を調整しまして完成です!


完成

AFTER

今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスGでした。

機能も盛り沢山で自動で洗浄してくる機能などがあり、お掃除が楽になります。

配管がむき出しになってしまう部分に関しては

隠す部材を造作しまして取り外しを可能にし、

掃除する際は簡単によけてお掃除が可能です。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

TOPへ戻る