キッチンのリフォーム

賃貸アパート向けキッチンのご紹介

2019年5月31日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Suzuki
不動産部の鈴木です。

今日は、アパート向けのコンパクトキッチンのご紹介~
クリナップの『コルティ』は使い勝手や装備で選べる3つのパッケージタイプ。

■ ベーシックタイプ
開き扉収納とビルトインコンロを標準装備。高さを確保した仕切りのない収納スペースなので、背の高い瓶や鍋などの調理器具もラクラク収納できます。

■    足元収納タイプ

コンパクトでもおおきな収納力を実現。デッドスペースだったけこみ部分をスライド式の収納に。片付けるのに困るキッチンアイテムをスッキリ収納できます。

■    フリーコンロタイプ
据え置き型の加熱機器が取替えやすいタイプです。コンロユニットは分割型なので搬入がしやすく、リフォームにも便利です。


ベーシックタイプ

足元収納タイプ

フリーコンロタイプ

レイアウト

■ 建物や間取りに対応できるキッチンレイアウト

【壁付けI型】
壁に配置するので部屋を広く見せることができ、背面にダイニングテーブルを配置すれば家事動線を短くできます。

【造作対面I型】
ダイニングやリビングにいる家族を見守りながら、作業中の手元を隠せるように造作壁で仕切られたレイアウトです。

【コンパクト対面I型】
造作壁を全面に造る必要がなく、バックパネルで簡単に人気の対面キッチンが実現します。リビングが広く使えるので、集合住宅に適しています。



コルティ

コルティ

コルティ

扉色も豊富で、お持ちの家具にもコーディネート。
お洒落な、賃貸アパートに好評です。

賃貸向けリフォームのご相談はケンテックへ
お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちら

対面キッチンをリニューアル③

2018年10月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
対面キッチンのリニューアル第3弾!
ありがたいことに、こんなに素晴らしいキッチンばっかり工事
させていただきまして、とても感謝しています。
キッチンスペースに配置されたキッチン側と、食器棚を両方
リフォームいたしました。
以前も造作食器棚だったようで、ハードルはかなり高いです。
今回食器棚はお得意の「KAMIYAMAスペシャル」で挑みます

00111
既存キッチン①
00215
既存キッチン②
食器棚はオーダー製作だそうです。
これを超す製品が造り出せるかどうか・・・
私の「師匠」に相談しなくちゃ
いつもいろいろな工事をご依頼くださるS様から、今度もまた
素敵で難解な課題をいただきました。
プロである以上、既存のものを超える仕上がりをご提案しなれば
なりませんから、プレッシャーもハンパないです
0038
ジャジャーン!!
「KAMIYAMAスペシャル」の完成です~
S様は古材のような木がお好みで、全体を
そのテイストで仕上げました。
床材は店舗用のクッションフロアで新作です。
肉厚で踏み心地もよく、永く愛用するのに
最適です!
0048
パナソニック ラクシーナのキッチンで、
三連のガスコンロです。
とても使いやすいそうです!

そして、収納がしやすく収納量も多いそうです。



0057
吊り戸に合わせて前面の開口を
広げました。
天井照明もダウンライトに変更すると
今までと同じ空間なのに、
広く感じるそうです
0065
アイカのメラミン化粧版とポリ板です。
とてもいい味がでています。
私もとても気に入った柄です
0094
背面の奥行きがことなり、また
カウンターでそれを表現する必要が
あるので、わが師匠も頭を悩ませて
おりました~!
でも、きっちり仕上げていただきましたよ
素敵です。
0076
SAKANAの取っ手はお客様の支給品です。
小物一つでさらに雰囲気がかわります。
S様スゴイ!

0083
扉の内部の棚は落ちついたベージュで造作。
とても合っています。

お気に入りの空間に仕立てるのは
とても楽しいことですね
お客様のご要望を共に実現する者として
常に実感しています。


対面キッチンをリニューアル②

2018年9月20日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
00110
既存のキッチン①
果たして壁の中に何もない状態でしょうか~!

00214
既存のキッチン②
68239a8d4103ed658d7b79b4c05cc058
トクラス ベリー です。
センターフードは特注高さサイズです。
梁の分も逃げて収納をつけることができました。

7f1cbfefecac5fab0a724f691bc7d3cc
広々キッチン!
既存の壁にはインターホンや台所リモコンが
取りついていましたが、背面に移動し
解決済です。
配管の問題も床下で細工できたので
問題はありません。
あ~!よかった~
77a7dfc6e615c6b9806d1fea424dc981
ダイニングに大きなテーブルをセットなさりたい為、
キッチンを回遊できるよう通路を開けました。巾は600です。
c9ac160153efe40f05c398666db4b7fe
リビングダイニングは既存の床を
使用するため、キッチンのみ見切りを
入れて空間により分けています。
見晴らしの良いとても素敵なキッチンです。
照明器具もダウンライトに変更し、
スッキリしました。

対面キッチンをリニューアル①

2018年9月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
今回はリビング・ダイニングに面しているキッチンの交換事例を
ご紹介しますね。
正面に四角く窓があいていて、前方を確認することができますが、
小さなお子様を見守りながらキッチン作業をするには、コーナー部分を
開口して視界を広げる必要があります。
出来る限り広げつつ、キッチンも使いやすいものにお取替え希望です。
0017
既存のキッチンです
00211
コーナー部分を開けたい!
0036
TOTO クラッソです。
梁型も加工して設置しています。
0046
キレイ除菌水! TOTOのオリジナルです。
0054
カウンター正面は既存をご使用になるため、
開口した部分のカウンターは、なるべく似たお色で
新規造作しました。
0063
いい感じに開口しました。
インターフォンの移動はここまでが
ギリギリです。
広々として使いやすく、お客様もとても
喜んでくださいました。


素敵カウンター

2018年7月30日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ9
IMG_2577


こんにちは。営業の上山です。  

  キッチン回りにカウンターを取り付けるレイアウトは夢のあるプランです。

家事をこなすお母さんの前に腰掛け、今日学校であった話をしたり、

家族で隣り合って夕飯を食べたり、そして忙しい朝食も手早く済ます、

素敵なイメージが浮かびます。  

 さて憧れのカウンターを取り付けるとなると、意外と大きなスペースが必要です。

食事をするための広さや高さは?

その大きなカウンターを持たせるための補強は?

カウンター天板に食器をこすった時、水分を零した時、染みや傷の付き難い素材は?

限られたスペースでカウンターを使わないとき折りたたむとしたらどうやって?


 悩みながら完成したカウンターに私も幸せを分けてもらったような気分になりました。



IMG_2528

 カウンターを取り付ける前のキッチン回り腰壁。

ほぞ穴にカウンターを差し込んで、左側延ばした腰壁でカウンターを持たせます。

IMG_2542

 差し込まれたカウンターはガッチリと力強さを感じます。

天板には水に強いアイカ化粧板、

木口面にはタモ材を貼っています。

IMG_2560

短い面に取り付けるカウンターは

お客様からご希望で折りたためるようにしました。

IMG_2562

カウンター取り付け完了です!

お客様が選んで下さった明るい木の色は

全体を明るくしてくれそうです。

簡単に着火しないガスコンロを取替え! リンナイ Lisse 川崎 S様邸

2017年11月23日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
今回ご紹介するのはガスコンロの調子が悪くなったので新しいガスコンロに取り替えたい
というお客様の現場です。

キッチン全体を取り替えようとすると工事としてはかなり大掛かりになりますし
ご予算もある程度大きくなります。
しかしキッチン自体はきれいに使っているけどガスコンロの調子が悪い時は
システムキッチンの場合ですとお手軽に取り替える事ができます。


IMGP5077

IMGP5078

既存は間口60cmサイズのリンナイ・RB31AM2B1R-VLです。
1口着火がうまくいかない状態だったのともっと掃除しやすい物にしたいとの事でした。
IMGP5548

IMGP5550

システムキッチンのガスコンロの取替えは半日もあれば工事完了です。
ガスコンロ本体をキッチンから外して新しいガスコンロをはめ込んで
ガス配線をつなげればOKです!
IMGP5554

IMGP5553

IMGP5556

今回お選びいただいたのはリンナイ Lisse 間口60cm ハモンピンク ココットプレート付きです。
ガスコンロ替えるだけで美味しいグリル料理とかまど炊きのような白米が食べられる!

世田谷区砧にてキッチン取換工事-2

2017年10月24日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は前回の続きでシステムキッチンの続きを書きたいと思います。


解体/配管工事後に大工さんに壁下地を組んでいただきキッチンパネを貼っていただきました。


ガスコンロ側のキッチンパネルは油汚れを少しでもお手入れ簡単に拭ける様に幅を1200㎜サイズにしました。


以前のタイルより明るいキッチンパネルにしましたので明るさだけでなく広く感じる


システムキッチンになりました。


ステンレスならクリナップと言われるだけありましてとても綺麗な天板です。


引出し式のキッチンで使いやすいさもUPです。


システムキッチンの扉にあわせて造り付けの収納扉も新規で作成しました。

P9150989
P9150988
使いやすい引き出し
P9150994
ガラストップコンロ
P9151000
お手入れ簡単なレンジフード
P9150999
まぶしいステンレス天板
P9151001
幅1200㎜の幅広キッチンパネル
P9151004
新規作成した収納扉

世田谷区砧にてキッチン取換工事をさせて頂きました。

2017年10月17日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は世田谷区砧にてシステムキッチンの取換をさせていただきました。


壁がタイルで2550㎜サイズのキッチンです。とても綺麗にご使用されているのですが


それでも長年ご使用されるとどうしてもタイル目地が汚れてしまうなどでリフォームになりました。


毎回ですけども取り付ける前には解体ですよね~


今回も解体してから蹴込み部分約100㎜のかなに排水管がとびだしておりまして、


急遽24㎜ほど上げなければならなくなりました。


お客様に高さが24㎜高くなる事をご説明をして工事を進めさせていただきました。


以前の開き扉でOKだけども引出し式のキッチンになると干渉してしまうなど何回経験しても


読みきれない難しさを感じてしまいますね。

 

CIMG9218
既存キッチン
CIMG9215
既存キッチン
CIMG9257-1
床を上げる原因になった配管
CIMG9262
タイル撤去後の壁
CIMG9263
タイル撤去後の壁

絶対唯一の対面キッチン完成♪

2017年10月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
営業の内田です。
今回は出来たてホヤホヤのキッチンリフォームをご紹介です

既設のキッチンは、一部開口があいておりましたが、閉鎖的なイメージは
抜けませんでした。なんとか広くしたい!

110
▲既存キッチン
開口が小さい・・・
29
▲既存キッチン
39
▲既存ディスポーザー
大きい!!
インターホンを移動するほど大規模にはできない・・・というところで、
今回の案が生まれました。
いかがでしょうか!
小さなお子様とお話をしながら楽しくキッチンで作業ができます。



48
54

611
▲新しいディスポーザー
スタイリッシュ!!
77
▲インターホンの壁は出来るだけ細く!
85
▲最大限の開口をとっています!
93

ご希望のキッチンプランを何度も何度も練り直して、完成いたしました!
若いご家族様が楽しく団欒を過ごす姿が目に浮かびます。

やりたいことを、詰め込めるだけ詰め込んだ、ワンダフルキッチン
きっとご家族の成長と共に、ご家族に寄り添っていくことでしょう!
とても楽しいお仕事でした
ありがとうございました

トクラス 新宿ショールームが全面的にリニューアル♪

2017年9月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida

こんにちは~
この度、新宿南口より徒歩圏内の、トクラス 新宿ショールームが
全面的リニューアルを行いましたので、他のスタッフと一緒に見学に
行って参りました!
2階の事務所もショールームに使用して、現場確認にも対応した
アクティブな内容になっていましたよ!!

トクラスショールーム新宿の特徴

  • ① 丁寧なヒアリングで くらしやご要望にフィットするキッチンプランを提案
  • ② 理想のくらしをイメージできる リアルな空間展示
  • ③ ものづくりへのこだわりを伝える ミュージアム型展示
  • ④ キッチン研修スタジオなど、プロの方向けコーナーも充実



010
黒を基調にしたスタイリッシュな空間で、それぞれのキッチン空間がとても
映えます。
トクラスの特徴といえば塗り物の扉面材ですが、より美しく見える空間でしたよ!

私は、トクラスのキッチンは使用者への細かい配慮が抜きん出ていると思っているんです。
これからキッチンを新たに造る方は、新築でもリフォームでも、ぜひショールームに
足をお運びいただき、不明なところはアドバイザーにどんどん質問して、自分だけの
特別なキッチンを手に入れてくださいね
pop_photo57

011

昭和から平成のキッチンへ♪

2017年7月25日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今日はとても複雑なキッチンを最新コンパクトキッチンにリフォームした
物件をご紹介しますね。

築40年以上のマンションで、キッチンのお取替えを希望でした。
新たに配管を更新していましたが、その跡が全て露出しているという
内容です。



0025
0023
なんとかしなければ・・・ただ、床・壁・天井の補修は最小限に・・・という
条件もありました。
でもこのような状態を見ると、リフォームしたくなるんです。。。


0028
DSC03716
0027
0020
クリナップの「コルティ」W1500です。
コンパクトでありながら、機能充実、とても使いやすそうです。
毎度ですが、設備が完備すると安心します。
新たなキッチンで、どうぞ快適にお過ごしくださいませ

サイドマントルタイプのレンジフード

2017年3月30日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

Beforはこんな感じでした。

IMG_6371

もともと開放感の有るキッチンなのですが
お客様はもっと開放感が出したいとのご希望でした。

この写真では分かりませんが
コンロの裏側には60㎝ほどのパイプスペースの柱型が出張り
その脇に70㎝程の袖壁が足され
写真のようにコンロ前が少し閉鎖的でした。

で、パイプスペースは無理にしても
袖壁は撤去してほしいとのご希望を頂きました。

今回はキッチン交換のご希望は無かったのですが
レンジフードは既存のままと言うわけには行きません。

60㎝の壁に90㎝のレンジフードを取り付けるのですから
レンジフードが30㎝壁から飛び出します。

そこで、サイドマントルタイプと言う
ペニンシュラタイプ(片側が壁に接している対面型)
のキッチンに使う物をセレクトすることにしました。

peninnsyura

そもそも対面用なので一部を壁につけて設置するのは
イレギュラーな方法ですが
そこはお客様も開放感を優先することでご理解いただきました。

Afterがこちらです。

IMG_7050 IMG_7053

ここで、面白いことが。

お客様から白でスタイリッシュな物をとのご希望をいただき
レンジフードのみの交換と言うこともあって
<富士工業>の<ARIAFINA(アリアフィーナ)>シリーズの
<Side Federica(サイドフェデリカ)>を選びかけたのですが
製品の最低全高が70㎝の為、天井の高さの関係で断念し
<LIXIL>の<ALESTA(アレスタ)>から
最低全高60㎝の<FEDシリーズ>というレンジフードだけを仕入れて
設置しました。

で、設置したレンジフードに<ARESTA>のロゴが入っていました。
<FED>って<Federica>の頭3文字じゃん!!

 

 

中古物件のリフォーム

2017年3月19日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回の物件は、中古物件をご購入されまして

ご入居前にリフォーム工事をさせて頂きました

お客様の物件を書いてみたいと思います。

前オーナー様のこだわりの据付家具や和室の押入れを改造されたオリジナルの収納が
ある物件でこだわりを感じることができる物件です。

今回ご依頼いただきました工事内容としましては、設備機器はキッチン交換、トイレ交換、
洗面化粧台交換および在来浴室の床シート貼りおよび浴槽交換、内装工事は木部塗装、
壁クロス貼替をさせて頂きました。

既存キッチンは昔に流行ったダブルシンクタイプでした。
幅は広くてよいのですが照明が手元灯しか無くて暗いキッチンでした。

今回選定いたしましたキッチンはトクラス製のBbで白を基調にキッチンパネルも
白系で明るいキッチンになるようにいたしました。
大きめの梁があり当初予定していたトクラスの一押しのサイクロンフード
が取り付けできず、薄型レンジフードに変更をして施工させていただきました。

既存キッチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工中のキッチン
解体後                 

キッチン壁下地組

キッチン施工後

 

 

 

 

 

こだわりのオーダー家具      リビング側からのオーダー家具

 

パイプラックを特注

2017年3月16日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です

顧客様からこんな棚がほしいと写真を見せていただきました。

実際見せていただいた写真では有りませんが
こんなやつです。
paipurakku

いわゆる<パイプラック>
簡単に言うと<水切り棚>ですが
オープンキッチンのバルなどでオシャレに使われているのを良く見ます。

ここのバックカウンター上のウォールキャビネットを撤去しての設置をご希望です。

パイプラック

実際に見せていただいた写真は
<クリナップ・キッチンタウン・東京>に設置してある物だと一見して分かりましたので
クリナップさんにお願いして詳細を教えてもらい
図面を書いてオーダーしました。

パイプラック図面

Afterがこちら

パイプラック2

パイプラック3

左端の棚下についているのは<グラスホルダー>です。
ワイングラスを逆さまに吊るすためのハンガーで
使用したのは<HAFELE(ハーフェレ)>の物です。

I型キッチンから対面L型キッチンへリフォーム

2017年3月6日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

キッチンリフォーム施工事例のご紹介です。
今までのキッチンはI型でリビングと孤立しており、壁も一部ナナメなので
収納家具など設置しにくいキッチンスペースでした。
今回は、機能的で家事のしやすいキッチンスペースに改装がご希望。
L型のキッチンでリビングが見えるキッチンへご提案しました。

 

 

 

 

 

 

リフォーム前は右側の壁がナナメなので冷蔵庫置き場やゴミ置き場など設置すると
ちょっと使いにくい感じでした。

 

 

 

 

リフォーム後右側のナナメ壁には、R型のカウンターを造作。
下部はゴミ箱が置けるスペースにしました。
手前右のレンガ調壁の裏は冷蔵庫置き場にしているので
LDKからは冷蔵庫が見えないのでスッキリしています。

 

 

 

 

 

 

キッチンはクリナップ ラクエラを採用。
L型のキッチンで人造大理石カウンターなので、熱や汚れにも強く、
お掃除もしやすいので衛生的です。

いままでは、リビングに背中を向けている状況で、振り向かないとリビング方向が見えなかった
のですが、リフォーム後は家事をしながら、ダイニングテーブルに座っているお子様との会話も
できるので、コミュニケーションもバッチリです。

最近は対面式のキッチンのご要望が多いようです。
リフォーム後のイメージなど3Dパースで確認できますので
お気軽にご相談ください。

TOPへ戻る