スタッフ日記
大田区K様邸 パナソニック スライド開閉壁
反省だけならサルでも・・・(自戒を込めて。私の事)
こんにちは。
営業の相澤です。
今年もあと1ヶ月ですね。
何と早い・・・
毎日の速さに追いつけないうちに歳月が過ぎてゆく気がしています。
平凡に始まった2011年でしたが、東関東大震災で揺すぶられ価値観がチョット変わりましたねぇ。(実感)
計画停電も経験しましたし、物がなくなる恐怖も味わいました。
理屈ではなく、本能で、何かの歯車が狂うと一瞬にして生活が崩壊する事を目の当たりにしました。
生活全体・消費をちょっと反省しました。
でも、喉元過ぎれば熱さを忘れるの例えどうりに、ちょっとづつ震災前の生活に戻り年末のあわただしさで反省の心を過去に追いやりそうになっている自分を発見しています。
イカン・・イカン。
節電・節水の家電 設備機器もメーカーからたくさん発売になりました。
当社のホームページ・ブログでも紹介しています。
ブログをみてね。
◆ケンテック ホームページ
https://kentec-life.co.jp/
三の酉
今日はお酉様です。当社の在る目黒では大鳥神社の大鳥神社が有名で、目黒通りにはみ出るように露店が並び大変な賑わいです。お酉様の起源は神道と仏教各宗派でさまざまな説があるようですが、もともと秋の収穫が終わった農民の農業祭のような物であったのが、徐々に今のようなものになったようで、酉の日に開かれる市であった為お酉様といわれますが、由来を説明する文章ではほとんど「鷲」の字が使われています。鷲の爪を模って熊手が縁起物となったようです。これが福を掻き込むとして暮れを控えたこの時期の庶民に支持されたもののようです。今日は中でも火事が多いといわれる「三の酉」。三の酉はほぼ1年おきにありますので珍しいことではありませんし、なぜなぜ火事が多いということになったのかはよく分かりません。暮れのあわただしい時期になりましたし、とにかく火事には気をつけましょう。皆さんのお宅には火災警報器は設置済みでしょうか。チョッとお部屋を見回してみてください。義務化されてから大分経ちますが、未設置のお宅も多いようです。警報機は数千円で寿命10年の電池タイプがありますので、簡単に付けられます。この機会にぜひご検討ください。
とにかく白・・・
冬らしい澄んだ空です。
そして本当に寒くなってきました。
最近工事させていただいたお宅は、洗面台・トイレ・浴室とにかく
白です!
お客様の持ち物も白と濃紺か黒で、アクセントになっています。
本当にきれい好きなお客様で、工事の後しばらくして伺ったら
さらに白さが増したような気がするぐらいきれいでした。
白は汚れが目立つのですが、反面目立つのですぐにきれいにできます。
なかなかまねはできませんが・・・
洗面台は、INAXのピアラです。
浴室は、TOTOのWBシリーズです。
トイレは、TOTOのレストパルで、
配管関係もすっきり収納されています。
色は、お家のイメージつくりになります。
こだわった色を皆様も見つけてくださいね。。
小川でした