スタッフ日記

複層ガラスは割れに強い

2011年8月19日| カテゴリー「 社内ブログ

 

ガラスの交換をしました。

マンションのバルコニー出入口のサッシのガラス4枚のうち3枚が割れていました。

ガラスは全て網入りガラス6.8ミリでした。

ガラスが割れる原因は一般的に考えられるのは物がぶつかった衝撃で割れるものがあります。他には熱線吸収ガラスや網入りガラスで起きることがある太陽の日向と日陰の温度さによって起こる熱割れ、更に網入りガラスで起こる鉄線のサビによる膨張割れ等があります。

今回は鉄線のサビが原因で発生した膨張割れでした。サッシを組立てる時にガラスの切り口の鉄線のサビ止めがしてありませんでした。雨水や結露水によってガラスの切り口の鉄部がサビてしまったのです。

網入りガラスは防火上必要なものです。複層ガラスは乾燥剤が入っていたりして網入りガラスのサビの予防にも効果があります。ガラス交換時には断熱、防音、結露に効果のある網入り複層ガラスはお奨めします。また最近 耐熱強化複層ガラスもあるようです 

グリーンカーテンで涼しく!!その後

2011年8月18日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちわ、ケンテックの菊池です。

暑い日が、毎日 続きますね。
水分を取って、熱中症に気をつけましょう。

電力不足の節電で、皆様も苦労されているのでは、無いでしょうか?

先日、グリーンカーテンの依頼がございまして、暑さ対策と西日を解消したいと
ご相談がありました。

ゴウヤ・ヘチマなど育ててグリーンカーテンを作ります。
ゴウヤなどが、絡みつくようにネットを取付ける工事いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

大きさは、幅2,3m×高さ4mのグリーンカーテンになります。

うまく、絡みつくようにグリーンカーテンのネット状の下地部分に滑車をつけて
ネットを取外せるように造りました。

あとは、ゴウヤが育つのを待つだけです。
皆さんもグリーンカーテンに挑戦してみて下さい。

 

 

 

 

 

7月末に撮影。
8月に又、撮影に行きたいと思います。

今回は、大がかりなグリーンカーテンですが、窓の前にプランタンを置いて
ゴウヤなどを育てていただいて、園芸用ネットや紐などでも十分にできますので、
今年の夏は、グリーンカーテンで涼しくなって見たらどうでしょう。

LED電球に取替える時は・・・

2011年8月17日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

先日、内装工事をした現場で、「一緒に、ひと通りの電球を取替えて欲しい」 と、お客様が電球を用意されていました。「もちろん、了解ですーーー!」と承知したのはよかったのですが・・・・
全てLEDで、電球形が4個、直管形が4本ありましたが、そのうち電球形2個、直管形2本がつけられませんでした。
一口にLED電球・LEDランプと言っても、その照明器具に 合う・合わない があるんです。

ここで簡単に、取替えの時の注意点をあげてみたいと思います。  

・口径のサイズ
これはよく知られているかもしれませんが、電球の差込口(口金)には2つのサイズがあります。
古くから使われている一般的なサイズが 『E26』 、これより小さなサイズが 『E17』 です。

・電球の大きさ
普通の電球と比べて、口金付近が少し大きくなっています。
口金付近が狭い器具や、カバーが小さめの器具だと、電球が入らないことがあります。

・調光器に対応する
『調光器対応』タイプ を選びます。
ただ、調光器自体が限られたり、複数の電球を一つの調光器で操作する時に、明るさにばらつ
きが出る場合があります。

・カバー付の照明器具
カバーがついている密閉型の照明器具には、『密閉型対応』タイプ を選びます。
点灯しないことや、寿命が短くなる場合があります。

・屋外の照明器具
今現在は、屋外に使用できるタイプは出ていません。
雨や結露、直射日光、雷など、故障の要因があります。

・断熱施工タイプの照明器具
特にダウンライトにこのタイプが多いです。
器具に『SG』『SB』『SGⅠ』等と書かれている器具には使えません。
点灯しません。

・直管形の器具の種類
蛍光灯器具は、『スタータ式』『ラピッドスタート式』『インバータ式』と、放電方式により分かれて
います。
この種類が合っていないと、口金・長さがあっていても、点灯しないか、してもすぐに消えてしま 
います。

LED、奥が深いですー
今回は電球形をつけようとした器具が、断熱タイプのダウンライトであったことと、
ラピッドスタート式直管形をつけようとした器具が、インバータ式であったことにより、
対応できませんでした・・・・。

いずれにしても、間違えたランプをつけてしまうと、器具やランプの故障に繋がるので、購入前には、照明器具をよく確認してから買いにいくのがよいですね。
LEDランプ自体も、まだまだお高い物ですから・・・・・

ランドリースペースを快適に【洗濯槽のお手入れ】

2011年8月16日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
お盆休みを利用して試してみたかったことに取り組みました

ズバリ、洗濯槽のお掃除です

世の主婦の皆さま、当たり前だったら申し訳ありません
でも私、実は初めてチャレンジしました

最近では嵐の相葉君と大野君がCMしているように
自分でお掃除してくれる優秀な洗濯機もあるようですが、
我が家の洗濯機は旦那さんが独身時代に使っていた物を
そのまま使っているので…

今年の暑さそして湿気
我が家の洗濯機は大丈夫か

…と思い立ちました

市販の洗濯槽洗剤もあるのですが、
私も旦那も肌が強くはないので添加物はできるだけ避けたいと思い
酸素系漂白剤・過炭酸ナトリウム100%のものを使いました。

塩素系と違って異臭もでませんので狭いランドリースペースでも安心です

お掃除方法は以下

①洗濯槽いっぱいに40度くらいのお湯をはる
(このために久しぶりに湯船を入れました!残り湯でOK)
②酸素系漂白剤400~500gをたっぷり投入!「洗い」を5分
③そのまま一晩置く。
④浮き上がった汚れを網などで掬い、排水。
⑤真水を注水し、「洗い」を5分。排水。
⑥念のためもう一回注水。アロマオイルを数滴垂らし「洗い」排水


ネットで調べた時、汚れが浮いてくる画像をいくつか見て(⇒)
「うひょ~こんなに浮かんでくるんだ」と楽しみにしたのですが、
我が家の洗濯機ちゃんはさほどカビていなかったようで
ちょっとした油汚れ(石鹸カス?)が浮いただけでした

なーんだ、がっかり(笑)

でも洗濯槽はくすみが取れてピカピカになりましたよ

よくよく調べると、普段から洗濯時にワカメのような汚れが混じる場合
ものすごーく汚れが浮いてくるみたいです。
確かにそんなもの見たことないし、黴臭くもなかったからなぁ。
几帳面な旦那はTシャツなどもエマールで手洗いしてたし…そんなものかと(ちぇっ)

ただ、ワカメ汚れがなくても黒カビは発生するらしいので
定期的なメンテナンスは大事ですね

ちなみに、
意外と手に入りにくかった酸素系漂白剤(私はネットで買いました)ですが
このカビ取りのお手入れは年に2、3回でOKだそうな。

普段はカビをつけないお手入れをしてあげることが大切で

カビは洗剤カスを好んで繁殖するようなので、
月に1回真水にクエン酸かお酢を入れて運転してあげれば効果的だそうです
(酸はアルカリ性の石鹸カスを溶かしてくれるので)
クエン酸やお酢なら手に入れるのは簡単なので続けていきたいです

あとは普段から湿気には気を配りたいですね。
・使わない時は蓋を空けておく
・これから洗う洗濯物を洗濯槽の中にためておかない
・脱水したらすぐに干す
などなど。

もちろん洗濯機だけでなくランドリースペースそのものの換気・除湿も
エコカラット(LIXIL)珪藻土などの調湿素材を取り入れるのもひとつの手ですね
もちろんケンテックでも取り扱ってますので気になる方はぜひご相談下さい

湿気やカビは不快なだけでなく健康を害する原因にもなりますし
近年だと小さな子のアトピーなどもかなり増えているそうなので、
家族の健康のためにも、肌に触れるものを扱うランドリースペースは
ぜひ快適な空間にしておきたいものですね

洗面化粧台を、INAX・ピアラに取替!大田区Y様邸

2011年8月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本健二です。

大田区のY様邸で、洗面化粧台を、INAX(LIXIL)ピアラ750間口、
それもフルスライドタイプで収納力がたっぷりの商品を選定されました。

この商品をお勧めして、お客様が一番お気に入りになったのは
壁付水栓 で水ハネを抑えられるハイバックガード てまなし排水口
お手入れラクラクな所。

また、Y様のご主人は背が高く、洗面化粧台の高さ(750ミリ・800ミリ・850ミリ)の
3タイプの中から一番高い850ミリを選定いたしました

実際に使い始めてのお客様の感想は、壁付水栓で洗面器がスクエアでとても
使いやすい。オプションで追加したけこみ収納 も収納が多く取れて大変
便利とのご感想! 非常に喜んでおられました。

Before                                                       After
BeforeAfter

 

 

 

TOPへ戻る