スタッフ日記
キッチン ウォールユニット
こんにちは~
先週、キッチンの交換工事をさせて頂きました。
3面壁に囲まれていたのですが、右側の壁を撤去し、既存よりも10センチ大きなキッチンを入れました。
商品はPanaosnicのリビングステーションSクラスです。
下台に食洗機やコンベックなどを組み込んだので収納量が減ってしまいましたが、その分吊戸棚はたっぷり収納できるようになりました。
上部の吊戸棚はソフトダウンウォールになっているので、上のものも取り出しやすいです。
伊豆へ・・・・・
オガファーザーとデュブロンで快適に。 川崎市多摩区H様邸
戸建在来タイル貼浴室をユニットバス・INAX ラ・バスに取替! 横浜市港北区I様邸
コンニチハ!代表の山本です。
今回は、横浜市港北区のI邸の戸建2Fに設置されておりました在来工法のタイル貼浴室が漏水を起こしまい、1F和室の天井が水の重みで壊れるほどの被害にあいました。その為、急遽、ユニットバスへの取替をお願いされ、それと共に1F和室の天井も復旧することになりました。
戸建用システムバスは、当社が「ライファ自由が丘店」である事もあり、一番お安くご提供できる
㈱LIXIL・INAXの「ラ・バス」を採用していただく事になりました。
現場管理には、当社・営業の板倉氏にお願いして、順調に1F和室の復旧工事を含めて
6日間で完了いたしました。
お客様にも大変喜んでいただき
◆工事前 ◆工事後
黄色の系譜
こんにちは、事務の茂山です
今年は春一番が吹かなかったり、桜の開花もやや遅め
でも会社の近くでは鶯の鳴き声が聞こえてきます
春もすぐそこですね
そんな中、春号のホロホロが刷り上りました
今回はケンテックのみんながミツバチに扮して
陽だまりパーティーのおもてなしです
春と言えば桜!と言いたいところですが、
菜の花やたんぽぽも春らしいなーと思い
「黄色」をメインにしたデザインになったのですが…、
実はまるで示し合わせたかのように
いつかの天声人語にこんな一文がありました
◇◇◇
美人画の鏑木清方が「きいろい花」という小随筆を書いていた。
田舎で目にする菜の花や蒲公英(たんぽぽ)といった黄色い花こそ、
憂いを知らぬ春の姿を宿していると大家はほめる。
桜もいいが、黄色の系譜がなければ、春を待ち、
春を喜ぶ心は寂しくなるに違いない
◇◇◇
おおおー
まさにその通りだなと、なんだか嬉しくなってしまいました
黄色の系譜…素敵な言葉です
(ちなみにこの日は文章全体も秀逸でした)
欧米人が季節の盛りを愛でるのに対し、
日本人は「さきぶれ」に季節を感じるんだそうです。(たしかに)
とすると、桜の開花を待つ今がまさに、
一番「春」を感じる時かもしれないですね
春を感じるホロホロも、間もなく皆さまのお手元に届けますので
ぜひぜひお楽しみに