スタッフ日記
カーテンを替えませんか?
こんにちは。
営業の相澤です。
残暑ですね。
かと言って秋はもう少し先にして欲しいと思っている相澤です。
今日はカーテンの話を・・
カーテン「高い」と思っていませんか?
ドレープとレースを組み合わせるのが一般的ですが、レースと木製のブラインドの組み合わせもなかなかです。
ブラインドは視線や光を遮り、木製ですと重厚感もありワンランク上のインテリアです。
スタイルカーテンも趣味を主張してインテリアのアクセントになります。
シャープな印象のプレーンシェード、甘い印象のバルーンシェード。色々な布地との組み合わせでお気に入りの窓辺が作れます。
オーソドックスに仕上げるにはレースとドレープの組み合わせですが、タッセルをリボン状のものに替えたり裏地をつけると印象はまったく違った物になります。
毎朝晩に開け閉めを繰り返すカーテンですが、レールも大事です。
ひっかかって開けづらい閉めづらい・・の声を耳にしますがレールについているランナーに問題あり。ランナーだけの取替はできませんが、レールを取り替えることにより解決。
レールだけならそんなに金額もかからないですし、毎日、不愉快に開け閉めしない分だけ幸せですよ。
気に入れば10年間は朝に夕に眺め壁面のアクセントになるカーテンです。
けっして「高い」ものではありません。気に入ったスタイル・布地を見つけましょう。
これから家の中で過ごす時間が長くなる季節。
窓辺の風景からリフォームを考えてみませんか?
ケンテックがお手伝い致します。
「洗面器」のこだわり
こんにちわ、今日は最近感じているお客様のこだわりについて書いてみます。
先日完了したお客様と、現在見積もり中のお客様と最近個性的なこだわりを持った方が多くなっているように思います。
浴室、キッチン、洗面台、床材など、大手メーカーのお勧め品に乗ることなく、自分たちの好みをはっきりと主張されます。
たとえば、洗面台ですがTOTO、INAX、PANASONICなど大手メーカーのカタログには豊富な収納力や使いやすい三面鏡などをキャッチコピーにしたTOTO:サクア、INAX:ラルージュなどの洗面台が目を引きます。
いま見積もり中のお客様のご希望はTOTOのL710Cという洗面器です。単体の洗面器を壁に直に付けるか、簡単なカウンターに載せるかするタイプですが、洗面をするという本来の機能からすればこれに簡単な鏡でもあれば充分なのかもしれません。
3.11の大地震や原発の事故以来、日本人の価値観が変化しているように感じられます。さまざまなお客様のご希望に的確なアドバイスが出来るよう、リフォーム屋も今まで以上にアンテナを広く張って、情報収集していかなければなりませんね。
「ワガママ」なリフォームをお考えの方、ぜひケンテックにお声をおかけください。 一生懸命対応いたします。
多目的スペースに洗面器を設置しました。。
追伸:8月29日から31日まで新宿西口イベント広場で東京都の耐震フェアの一環として「木造住宅の耐震化無料相談会」があります。お住まいに多少でも不安のある方はぜひご相談にお出でください。
室内物干しも色々・・・
営業の小川です
まだまだ暑い日が続きますが、もすうすぐ夏が終わります。
ちょっと寂しい気がします
今日、お客様からご所有賃貸アパートのご相談をうけました。
なかなか賃貸の方が決まらなく、女性の方が見に来られても
1ルームでバルコニーがないため、洗濯物を干す場所がなく、
そのことがネックになって、なかなか賃借人が決まらないとのことでした。
それで、どこかに簡易的に洗濯物を干せるようにしようと考えたのは
1.室内物干しワイヤーPid
2.スカイクリーンライト
お部屋の改装もすんでしまっているので、後付け・安価・簡単に取り付けられるので
ちょっと選んでみました。
ご自分のお宅用でしたら パナソニック ホシ姫サマがお勧めです。
天井に取り付けるタイプと壁に取り付けるタイプがあり、天井取付タイプには、手動と自動があります。
ホシ姫サマ 天井付 ホシ姫サマ 天井埋込
ホシ姫サマ 壁付
お部屋の状況によって、色々なタイプが選べます。
ホームページのニュースレターVOL.12 ニュースレター2011年4月号にも記載していますので、
ぜひご覧ください。
間仕切り壁を撤去したい
こんにちは。
2~3日涼しくなったと思ったら、またジワリと夏の暑さが戻ってきました
昨日と今日の温度変化が激しすぎて余計バテました。
皆さんも夏の体調不良は治り難いので、重ね着したり、エアコンと扇風機を上手く併用しながら、何とか節電の夏を健康に乗り切りましょう。
さて、本日は間仕切壁工事について書いてみたいと思います。
一言に間仕切り壁工事といいましても、間仕切のレイアウトを変更したり、間に間仕切扉と呼ばれる壁のような大きな扉を付けて仕切ったりとその工事プランは様々です。そんな間仕切工事の中で最近私が担当した内容で多いのが、「間仕切壁の撤去工事」です。
その名の通り、今ある壁を取り除くだけなのですが、以外とお家の中で一つの壁がなくなることは、お家の印象を決める要素の中ではとても重要で、「有る」のと「無い」のとでは本当に全くといっていいほど印象が異なります。施工価格としましては、大工さんの施工分野が占める割合が高いため、キッチンやトイレのような単価がすぐ出てくる施工分野とは異なり、現地の状態、施工方法によって金額が大きく変わってきます。しかし、室内の他の施工部位に比べその費用対効果を考えると、大変お勧めの工事項目であると思います。
→
最近は新築のマンションや建売などをご購入されお住いになる前に間仕切を変更するといったケースも多くなってきております。
↑↑↑畳が丘をいれて、収納アップ!!子供達も嬉しそうですね
ただ、注意しなければいけないのが構造壁です。下の写真のように、すじかいが入っていたり、ツーバイフォーの壁だったり、コンクリートの躯体だったりすると、取り除けない可能性が高いのでご注意下さい。
構造壁かどうかについては調べてみないと分かりません。
ということで、少しでも気になるようであれば、早速ケンテックへお問い合わせをお願いします
汚れ物の水洗いにはマルチシンクが便利です。
泥だらけの服やクツなど、最初から洗濯機に入れたくないもの・・・。
でもヒドイ汚れを洗い流すのも、お風呂ではしたくないし。
外も洗い場がなく、結局はお風呂か洗面台で。。。
そんな時に便利な商品がありますのでご紹介いたします。
結構、問い合わせが多いんですよ~
『TOTO製マルチシンク』
小形でスペースもとらないので後から設置のリフォームに最適で、
マルチシンクは10Lのバケツがジャストフィットする大きさです。
洗面室やバルコニーにリフォームで設置される方が
多い商品です。
※設置には調査が必要です
小形で丸みもあるので、散歩帰りの小型犬もやさしく
洗うことができます。