スタッフ日記
エコウォッシャー(Eco Washer)
山本です!
いつになったら春になるのですかね?
今年はお花見したいな~
2週間ほど前にお休みをいただき家族でシンガポールに遊びに行きました。
初めてでしたが他のアジアの国よりキレイでいろんな人種が混ざっていて
ご飯も安くて美味しい!楽しい所でした!
高島屋や伊勢丹もありましたよ~
シンガポールには友人がいるので数軒お宅訪問させていただきましたが
シンガポールの家は。。。
・日本みたいに給湯器を使っている所が多い(ボイラー式ではない)
・床はフローリングではなく石の床が多い
・壁はクロスではなく塗装がほとんどでした。
そして。。。トイレにウォシュレットが無い~~~!
当たり前といえば当たり前なのですが日本みたいにキレイな国なのに
ウォシュレットが無いとは。。。
お金持ってる人も多いし、はやりそうなのにな~と思いリサーチしてみたら。。。業者はいました。
ただウォシュレット便座設置で20万円ぐらいでした~~~これは儲かりますね!
もう少し調べてみるとウォシュレットではなくエコウォッシャーという商品も。。。
これはなんだ?!と思って見てみると
電源が無いお宅で使えるウォシュレットとの事
給水の水圧のみで出る仕組みのようです!
スタンダードタイプ
デラックスタイプ
YouTubeで使用している画像があったのでご覧ください!
ちゃんとTOTOアジアで販売しています!
日本では見かけないですね。
こうやってどんどん日本のキレイなトイレが世界に広がっていくといいですね!
完全に世界に広がるまでは。。。
ぜひケンテックでトラベルウォシュレットを購入してから海外に行ってくださいね!
施工事例!出窓一体型の洗面化粧台取替ました。
こんにちは。
営業の相澤です。
洗面台の取替工事をしました。
築25年の家で浴室を含めた改装工事です。
現場調査の時点でやな感じ!!と思ったとおり出窓と一体になっている洗面台です。外してみたら出窓部分の床がない・・
床を造作して何とか洗面台の取付・組立に成功です。
鏡を取り付ける為に正面のガラス部分を少しふかした為に両サイドの
窓が開かなくなりましたが、折込済み。
「今までも開けたことがないし、明かりは取り込めるし泥棒の心配もいらない。」との事で一件落着です。
出窓一体型の洗面台を取り替えたいが・・とお悩みの方、お問合せ下さい。結構取替たいのに・・とお悩みの方がいらっしゃるのではないかとお察しいたしますが。
ウォシュレットとスイス漆喰でキレイなトイレ
営業の小川です。
私も便器交換しました!
オート開閉の便器ですので、前に立つとふたが開いて、
シュっとノズルから『きれい除菌水』が・・・
本当に出ている
パナソニックのアラウーノが出た時ぐらい、ちょっと感動しました。
壁と天井は、スイス漆喰のカルクウォールです。
これもお客様のこだわりで、奥様が試しにトイレとリビングをご自分で
塗られてその効果に納得されて、今回本格的に塗ることになりました。
色は漆喰の白にピンクをまぜて、白とピンクのマーブル調に仕上げました。
カルクウォールは消臭・調湿効果が十分期待できるし、
今までとはちょっと違った空間になります。
在来浴室リフォーム工事物語 その2
こんにちは。
少しずつ日が長くなり、心なしか太陽が力強くなって来たようにも感じます。
皆さんは年度末はどの様にお過ごしでしょうか。私は年度内完成の工事も無事完了し始め少しずつ落ち着いて来ています。
さて、今日は3月8日の私のブログの続きの話となりますが、前から施工していた在来浴室のリフォームが完成しましたので、それについて書いてみたいと思います。
既存のタイルを3面は残し、床と壁1面に白のモザイクタイルを貼りました。タイル工事が終わると、タンクレストイレと洗面器の器具を取付、最後にガラスの間仕切りを立てて完成です。
タンクレストイレとスクエア洗面台のすっきりとしたデザインと、真っ白の陶器の質感が合わさってモダンでクールな印象になりました。
浴槽側は、ガラスの間仕切を立てて、浴槽を真っ白に塗装しました。
今回入れた白のモザイクタイルや洗面器トイレが既存からの水色のタイルをより強調し、リフォームだからこそのバランスで、海外のホテルのようなかっこいい浴室になりました。
春は迷子
早春の伊豆下田にいってきました。
下田港にペリー艦隊が上陸し日米条約が結ばれる了仙寺までの道のりをペリーロードと呼ばれ ガス燈が今でも活躍している街並み
ミニ倉敷のような情緒あふれる情景 又山に囲まれている地形のせいか長崎のたたずまいにも似てる気がしました。
なまこ壁の建物が並んでいたりして 古い建物で若い人がカェフェ・雑貨のお店をしていたり 古いものと新しいものの共存共栄
皆さんも良くご存知の唐人お吉さん48歳で川に身を投げて亡くなるまで 小料理屋をしてたという家がそのまま残っていました。 身を投げた川には お吉ケ淵と標識があり なんとも悲しいはなしですよね。
美しく細身のかただったと 観光タクシーの運転手が見たかのごとく語っていました。
下田から松崎・堂ヶ島方面に向かうと蓮台寺温泉があります。
下田セントラルホテルに宿泊しました。 金目鯛の水揚げ日本一とかで 姿煮・鮑のせいろむし 海の幸満載 まんぷく
菜の花が満開でしたが 早咲きの桜がちらほら状態で ソメイヨシノはつぼみが固いようで・・・・・・・春はどこで道に迷ってるのでしょうか