スタッフ日記
新築マンションリフォーム
こんにちは、アドバイザーの板倉です。
今回は新築マンションの洗面室工事です。
施工日は物件の引渡しが済んでその翌日。
とにかく引っ越し屋さんラッシュです。
エレベーターが上ったきりで戻ってこず、
1階のエレベーター前で順番待ちの行列です。
お部屋が2階でしたのでお客様に鍵をお借りして
大きな荷物以外は階段手揚げで搬入・搬出。
何往復したかもう覚えていませんね(笑)
部屋内養生もいつも以上に気を使いながら作業を
行い何とか無事お引き渡しが出来ました。
入居・引っ越しラッシュという貴重な(?)経験も
させていただき今回のリフォームでより快適な
新生活を送っていただけましたら嬉しい限りですね。
それでは!
採用商品
●LIXIL:ラルージュ化粧台本体(1200間口プラン)
●LIXIL:ライフデザインドレッサーLX(3面鏡ミラーキャビネット)
※大きな洗面ボウルとミラー裏のサービスコンセントが今回のこだわりでした。
スッキリしたスクエアカウンターのデザインと大容量のボウルが魅力です☆
ジャパン建材フェアーに行ってきました。
お世話になります。 ケンテック 藤川です。
3月16日 東京ビックサイトにて行われました
「ジャパン建材フェアー」に行ってきました。
国内最大級のイベントでたくさんの人でごった返しておりました。建材メーカだけでなく、住宅設備機器のメーカーと出展メーカー200社以上と大盛況でした。
短時間で会場を回ったのですが、ほとんど駆け足で次回はもう少し時間をとりまして回ってみたいですね
現場のため参加できなかった部長より頼まれていた「制震ダンパー」の最新カタログ
を頼まれ、カタログを集めながら製品の話を聞くのですが、どこのブースでも、説明が始まると、数人が足を止めて聞き入り耐震、制震のブースは盛況でしたね。
☆スイッチで節電☆
こんにちは~
ついに花粉症の季節がやってきましたね・・・
花粉症にとってはつらい季節です・・・
年末年始に工事をさせて頂いた現場で、お客様からのご要望で
「こまめにスイッチ」エアコン用埋込スイッチ付コンセント
↓↓↓
というのを取り付けました
コンセントからプラグを抜かずに、家庭にある電気製品のムダな待機電力をカットし、“こまめに”節電を積み重ねることをご提案する製品です。
シーズンオフ時などにエアコンの待機電力をプラグを抜かずにコンセント下のスイッチ操作でカットできるため、電源コードの垂れ下がりが解消でき、インテリアを美しく保つことができます。
「チリも積もれば」
ということでスイッチ交換で節電を心がけてみてはいかがでしょうか??
電気を使わない自動ドア
こんにちはー。
電車に乗っていると、ついつい見てしまっている『トレインチャンネル』。
ドアの上のモニターです。
私も通勤や移動で乗っていると、必ず見ています。
その中で週変わりでやっている、パナソニックの『暮らしのエコナビ』は
いつも楽しみにしているのですが、その中で3月12日~18日まで放映していたのが、
『電気を使わない自動ドア』。
すごい!!と思って早速検索。
“株式会社 福島エコロジカル”という会社で製作された、『無電化自動ドア ミーモmiimo』という
商品でした。
踏み台に乗ることで、自動ドアと同じように扉が開き、踏み台から降りることで扉が閉まる。
踏んでいる間は閉まらないし、閉まってきた途中で踏めば、その途中からも開く。
そういえば昔の電動自動ドアも、踏む形でしたね・・・・・。
原点に戻った、新しい発想ですね。
おそらく単純な構造なのに、この画期的さ! すばらしいっっ!!
ちなみにこちらの会社は、福島県にある従業員数7名という小さな会社でした。
すばらしいっっ!!
水廻り改装工事!!ユニットバス・洗面室・トイレ
こんにちは、菊池です。
前回の続編です。
三軒茶屋の現場が、完成いたしました。
水廻りのユニットバス・洗面室・トイレの改装工事です。
壁に露出配管で出ていた配管を、壁の中に入れまして、見た目も良く改善されたと思います。
それによって、洗面室も壁収納が、取り付くようになりまして、収納部分(吊戸)も増えました。
ユニットバスは、TOTOのWBシリーズを選んで頂きまして、カラリ床・魔法びん浴槽・換気暖房乾燥機(3室換気用)付きのユニットバス(¥1,089,500-)を選びました。
TOTOの新宿ショールームへ行きまして、ユニットバスの仕様を確認してもらいまして、壁のアクセントは、アンバーブラウン色を選んで頂きまして、シックな、落ち着いたパネルになったと思います。
それに、合わせまして、洗面化粧台や、トイレなどの面材をダーク系のブラウン色にいたしました。
クロスは、白系のクロスに致しましたので全体的には、明るい感じで、
統一感のある、落ち着いた水廻りのリフォームが、出来たと思います。
ユニットバス施工前
浴室の給水・給湯管の配管カバーが、露出しています。(壁面)
ユニットバス施工後
シックな壁パネルです。
ユニットバス施工前
床・出入口段差有ります。
5cmぐらい上がっています。
ユニットバス施工後
床・出入口段差が、フラットに解消しました。
床の段差は、ゼロになりました。
洗面室施工前
洗濯機水栓金具の給水管と洗面台給水管の配管カバーが、露出しています。(壁面)
洗面室施工後
露出配管が無くなって、アッパーキャビネット(壁収納)を設置できました。 収納スペースが、多くなり、使い勝手が、改善されました。
洗面室壁施工前
給水管が露出配管で壁から出ています。
洗面室壁施工後
収納力アップ!!
アッパーキャビネットと洗濯機上、棚。
トイレ施工前
トイレ施工後
LIXIL エレシャスI型のトイレです。
トイレ施工後
便器の床面の奥が、収納カウンターに隙間なく設置しておりますので、掃除が、しやすくなりました。