スタッフ日記

勾配天井も怖くないもん!素敵な水廻り♪

2013年10月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
今回は出来立てホヤホヤのリフォームを紹介しますね。
戸建2階建の2階にある浴室と、隣接する洗面脱衣室を
リフォームしました。
某ハウスメーカーの住宅ですが、北側斜線の関係で、
北側に配置されている水周りを中心としたお部屋が一部
勾配天井になっており、なかなか厳しい納まりをしておりました。
また、お部屋サイズもオリジナルで、通常の戸建用規格サイズでは
対応できず、またまた課題が山盛り!


ですが、そこはケンテック
こんなにステキにリフォームが完成致しました~
ユニットバスは、緩やかな勾配に変身!入口も広々としてスッキリ!
また洗面台は体重計収納なオーダーサイズ。
一体型の人造大理石カウンターは、お手入れもしやすく重厚な感じです。


職人さん、巧みな技をありがとうございます。
(ちょっとおおげさかな?)
ちょっと普通ではないかな?というお部屋でも
ぜひぜひご相談くださいませ。

給湯器の故障!

2013年10月19日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。 営業部 藤川です。

給湯器の故障!困りますね~
今回の現場は、給湯器からの水漏れでメーカーメンテナンスも
修理が出来ない状態でした。

急遽交換になりましたが在庫もあり、
故障から3日目に交換することが出来ました。
※職人さんには、無理を言って現場を終わり次第の工事になりました。

給湯器は事前にお湯にならなかったり、エラーが出たりしますので
その前兆がありましたらはやめの交換をお勧めします。

 

耐震補強とユニットバス!!

2013年10月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、菊池です。

10/2のブログの続き

ユニットバスの交換工事もするので、耐震補強をユニットバス廻りの壁に補強いたしました。柱頭・柱脚に金物を取り付けて、筋かいも入れてユニットバス廻りをしっかりと耐震補強を致しました。

ユニットバスは、LIXILのキレイユの1216タイプを選びました。

アクセントパネルは、グリジオラドン(グレー系の石目調)を選択され全体的に明るい、清潔感のある浴室になったと思います。

 

施工前 ユニットバス   施工後 ユニットバス(キレイユ)

施工前ユニットバス

施工後ユニットバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前 洗面化粧台    施工後 洗面化粧台 LIXIL LC(W750)

施工前 洗面化粧台施工後 洗面化粧台

ユニットバス廻りの耐震補強

耐震補強 柱頭及び筋かい金物 耐震補強 柱脚及び筋かい金物

 

耐震補強 柱脚及び筋かい金物

 

 

和式のトイレを洋式にお取替え

2013年10月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、現場の石井です

キッチン、ユニットバス、玄関ドアなど、順々にリフォームさせて頂いているリピートのお客様のお宅で、今度はトイレをお取替えしました~

1階のトイレは半畳ほどの広さで、和式の汽車便でした。
洋式にお取替えするのに、ちょっとスペースが狭すぎるので、壁の位置を移動し、1畳の広さに
なりました。
対面側には天井までの収納を作り、トイレ用品のみならず、その他の備品もたっぷり収納できます!

 →→→   

2階のトイレは、1畳ほどの広さの3/4がトイレ、1/4が廊下の一部の手洗器になっていました。
こちらも壁の位置を移動し、トイレを1畳ほどのスペースにして、その中に手洗器を取り付けました。
壁・床に貼ってあったタイルも撤去し、スッキリとした内装になりました。

 →→→ 

手洗器の TOTO 『スリムタイプC』 は、正面の扉の面にタオル掛けが付くのですが、
この位置では少々低く、腰が痛い旦那様には屈める事がストレスだったので、
高い位置にもう一つタオル掛けを追加しました!

急なお引越しで、急遽タイル貼浴室から、TOTOサザナ・システムバスに!

2013年10月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本健二です。
今日は、リピートのお客様から突然お電話があり、急に引っ越す事になったので
至急、浴室をリフォームしたいとのご要望でした。

翌日、現地調査にお伺いして、次の日見積提出、次の日ご契約、2週間後に工事と
言うとってもスピーディな工事になりました。

在来工法のタイル貼浴室だったのですが、保温のよいユニットバスにされたいということで
TOTOのサザナ1216タイプに決定いたしました。
また、昔ながら浴槽専用タイプの風呂釜だったので、それも追焚き式給湯器の取替。

何とか引越しの日の当日の午前中に仕上がり、午後から引越しという事で
間に合いました。お疲れ様でした。

Before
     

After
     

TOPへ戻る