スタッフ日記
連休!
お世話になります。営業部 藤川です
今日は連休2日目
家族で小江戸川越に行きましたが・・・・
小江戸川越縁日大会などのイベントも重なり
人・人・人・・・・・
と人を見に行った状況になり悲惨なことになりました。
歴史的な建造物も眺める程度で
有名な「時の鐘」も写真を撮るところではなく
今回は写真なしのブログになってしまいました
次回は平日にゆっくり行って見ましょう。
GW後半始まりました。
こんにちは。営業の松本です。
増税・年度末などと言ってました時期からあっという間に5月。半袖でも過ごせそうな陽気にもなってきました。ゴールデンウィーク後半(戦)開始です。
毎年のことながら道路の渋滞情報や新幹線の満席情報も聞かれます。
皆さん(戦)ってますね。 どうか事故のニュースなどは流れませんように。
私はというと、この時期になってやっと冬物の片付けをするのが毎年のことです。
衣類や寝具も厚手のものが片付けられ、家の中もすっきりした雰囲気になります。
窓から入る陽の光の色や光の入り方の変化も手伝ってくれて、片付けしただけですが、部屋の雰囲気が大きく変わったように見えます。心も軽やかになりますね。
心も軽やかになったところで、散歩しながら楽しいことでも考えてみます。
そんな贅沢な時間を過ごしながら、心のリフォームでもさせてもらいます。
(別に心は傷んでないですが、、、。)
皆様も素敵なお休みとなりますように。
洋室改修工事!! LL40遮音・置き床の編!! その2
前回の続きです。
ジュータンからフローリング貼りに変更する工事を紹介いたします。
今回は、置き床の下地の上に、フローリングを施工しました。施工写真をご覧ください。
朝日ウッドテックのライブナチュラル
・カリン材を選んで頂きました。
高級感のあるフローリングですね。
クローゼット扉も変更しました。
折れ戸から3枚シンクロ引戸に取替えました。
シンクロですので、扉を開けますと連動して開きます。
3枚扉ですので、開口も全体の2/3開きますので、出し入れもしやすいですね!!
間仕切りもお客様とお打合せを致しまして、お客様が、使い勝手の良い間仕切りや、棚を設置しました。
ピッタリサイズの収納が、出来たと思います。
自分の使い勝手の良い収納は、いかがですか!!
是非、皆様もご検討ください。
二槽式の洗濯機・・・・。
こんにちはー、 現場の石井です。
早いもので、5月になりましたねー。
この短いさわやかな季節を、満喫せねば・・・。
生まれて物心ついた時には、うちの洗濯機はすでに全自動でした。
スイッチひとつで、給水から脱水までしてくれる・・・、それが普通でしたので、
『二槽式』洗濯機の存在は知っていても、その使い方は良く知らないままでした。
今回リフォームしたお部屋は、お馴染みのリピートのお客様のお母様が住まわれるお部屋で、お母様の愛用されている洗濯機は『二槽式』だと伺っていたので、洗濯機パンを大きめの物にするなど、気を配ったはずだったのですが・・・・。
洗濯機の水栓には、通常のように、「緊急止水弁付き」の物をつけたのですが、昔ながらの古いタイプの二槽式洗濯機って、このタイプだと繋げないんですよね。
知らなかった・・・! ごくごく普通の、ホースだった・・・。
←イメージ。
給水の時は、自分で蛇口をひねって入れ、また蛇口をひねって止めるそうです。
知らなかった・・・勉強になりました!
そう考えると、 全自動って、なんて画期的なんでしょう
うどん県観光。その2
こんにちは~
今日はあいにくの天気ですね~
雨は嫌ですね~
佐藤さんのブログネタに乗っかり、うどん県観光の話
私の祖母が香川県に住んでいるので、香川県の観光名所は大体行ったことがあるのですが、まだ行ったことがなくて行ってみたいのが
イサム・ノグチ庭園美術館
この美術館がある香川県庵治町・牟礼町で算出される花崗岩を作品に使ったことをきっかけにここにアトリエを構えたそうです。
学生の頃北海道のモエレ沼公園に行きましたが、あそこも楽しかったな~
レンタサイクルとかあったので自転車でぐるぐる回れます
巨大彫刻に自分が入り込むような感じがしました。
今年のお盆は香川に行く予定なので、イサムノグチ庭園美術館、行ってみようと思います!!
・・・と思ったけれど、お盆中はお休みでした
でもいつかいくぞー!!!