スタッフ日記
法事に行ってきました
営業の小川です。
今日は、法事で岡山県高梁市に行ってきました。
朝始発の新幹線に乗って、日帰りです。
ちょっと大変でした・・・
ただ昔は、岡山まで5時間ぐらいかかっていたのですが、
今はのぞみにのると3時間です。
それを考えると技術の進歩に感謝です。
高梁は備中松山藩の城下町で、
松山城は山城としては全国で一番高い所にある城で、標高430メートルの小松山山頂に現存する天守閣、二重櫓と土塀の一部は国の重要文化財に指定されています。
私はまだ行ったことがないのですが・・・
お寺は、松山藩最後の藩主の板倉家の菩提寺でもあります。
祖父の家系が板倉藩に仕えていたため、板倉家のお墓の前に
祖父の家のお墓があります。
もう誰も入る人のないお墓になってしまいましたが・・・奥の建物は、郷土資料館です。明治37年に建築され、市の重要文化財に指定されています
お寺は、現在塀の改修、お墓の整理をしています。
前の塀は土壁造りで、かなり崩れていたのですが、
今回は維持する費用もかかるのでブロックの塀になったようです。
でも景観を守る為、土壁風にするそうですか・・・
お墓あっちこっちにばらばらだったものを整理したそうです。
卒業おめでとう!!
こんばんわ~営業の曾山です。
花粉症に悩まされ、くしゃみ・鼻水が止まらない今日この頃・・・
季節の変わり目でもあるこの季節、皆さん体調管理は
しっかり行ってますか?
私は、トレーニングウェアを購入し運動を始めようと思います
しかし、何のメーカーを買うか迷ってます
アディダスかアスレタどっちにしよう・・・
高校生はもう卒業式をおえましたか?
私もこの時期には卒業した時を振り返り、懐かしい思い出がこみ上げてきます!
そんなことはさておき、昼過ぎにまた雪が降りましたね
いやぁ~寒いです!
今日は最近自分が担当させて頂きましたお客様でも一番人気が高く、
お勧めなのがTOTOのピュアレストEXとアプリコットの組合せ!!
現在タンクレス・レストパル(収納型トイレ)など種類が豊富になってますが
この組合せ便器が人気があるのはなぜか・・・
①故障した時、単体での取替が可能
②形がコンパクトで便器まわりのお手入れが楽になる
③震災時、断水になった時タンクに水足し出来る
など様々ございます。
また、アプリコットは『きれい除菌水』の機能が搭載されており
これが大変人気を集めております。
・お手入れ・掃除がグンッと楽になる
・きれいが持続
・薄型で形がコンパクトになっている
など多くの特徴を取り揃えておりますね!!
今回は港北区のY様邸の工事写真!
ピンクのトイレで床が白と
合わない訳がない組合せ色
※床はフローリング調のCFです
清潔感の溢れている空間になりました。
お客様にも満足して頂き
担当させて頂きとても光栄でした!
皆さんも水廻りのご相談事等ございましたら
お気軽にご連絡下さいね!
お待ちしております
幅900mmのLIXILピアラに交換しました。
営業の鈴木です。
先日、洗面室のリフォームが完成しましたのでご紹介いたします。
既存の洗面化粧台は、小さく水栓も使いにくかったので、今回は
幅900mmの大型で収納力もふ豊富なLIXILピアラに交換いたしました。
▲洗面ボウルは底が平らなので、バケツも置けます
鏡の三面鏡で、内部はラックになっており小物などもたくさん収納可能。
水栓の壁から出ており、お手入れもラクラクな洗面化粧台です。
玄関ドアをお取替え♪
こんにちは。営業の内田です
今回はできたてホヤホヤの玄関ドアリフォームをご紹介しますね。
既存は、ガラスと木で構成された明かりとりのある玄関です。
築年数が経ってくるうちに、ガラスがガタガタを音を出し、玄関ドアも
開けにくくなって今回のリフォームに至りました。
カバー工法のタイプでは対応不可のため、新規に取り付けとなりました。
玄関ドアは親子タイプで、採光を多く取れるもの・ガラス部分が
太くならず、防犯上安全なものをご希望でした。
玄関ドアの周りは、より工事の職種を減らすため、タイル仕上げとしています。LIXIL細割ボーダーで、リーズナブルかつスタイリッシュに!
玄関内部も下枠に合わせてフラットな床に!
ステキな仕上がりですよ
玄関ドアのお取替えは複数の作業を経て行いますので、一見大変そうですが、それでも玄関ドアのお取替えはおススメしますよ~
改修工事
お世話になっております。 営業部 藤川です。
本日は2月着工の現場を書いてみたいと思います
以前は賃貸物件として貸していらしたのですが
退去されましたのでリフォーム工事を行わせていただきました。
※個人的にはいくら借りているからと言っても
もう少し綺麗に使っていただけないのかなぁ~と思いました。
既存キッチン
既存浴室
既存トイレ
既存和室1
既存和室2
リフォーム後 キッチン
リフォーム後 トイレ
リフォーム後 洗面化粧台
リフォーム後 和室2 ※工事中の写真しかありませんでした