スタッフ日記
住まいの購入は耐震性能を確かめて!
猛暑が続いています。
こんな日でも耐震診断は屋根裏に入らなければなりません。
一体何度くらいになっているのでしょう。60℃、70℃?冗談抜きでサウナのようです。
木造の住宅は基準法の改正があった昭和56年(1981年)が境と言われており、それ以降の住宅は一応安全ではないかということで、公的な耐震診断助成制度からも対象外とされています。ところが、最近1990年代の住宅の診断を数件続けて診断することがありました。結果は予想通り、1981年以前の建物より、よほど弱い住宅も何件かありました。
昭和56年の建築基準法の改正は筋かいや耐震壁の量の見直しで、その筋かいや耐震壁を有効に効かせるための金物の取り付けなどについては2000年まで曖昧だったのです。
その結果、非常に耐震性能の低い住宅が大量に造られてしまいました。特に知識や資格を持った管理者が事実上不在のまま建てられた住宅(狭小建売住宅など)は問題が多いようです。
以下の写真は一例です。
筋かいがしっかり留められていない 金物にボルトが入っていない
(金物にボルト用の穴が見えます)
筋かいにも柱の上部にも金物がありません
狭小の建売住宅には、屋根裏まで部屋になっていて、屋根裏を見られなかったり、床下も低くて入れないようなケースも多くありますが、そんな造り方は余計に”怪しい”と思います。
思い当たる節がありましたら、ぜひ耐震診断を受けましょう。
インターホン移設にご協力を!!
営業の小川です。
今年は猛暑です・・・ 7月初旬からこんなに暑くて・・・ 現場も大変になってきました。
最近、マンションの全面改装工事や、プラン・見積りをする際、
インターホンの場所が問題になってきています。
マンションのインターホンには、オートロック、火災警報、ガス感知器、 緊急ボタン、
セキュリティーなどの線が全部集まってきていて、 移設するには本当に大変です。
通常通り配線をしても不都合な点がでてきたりします。
もともとの配置もリビングやキッチンの壁に付いていることが多く 、
キッチンをアイランド型やオープンキッチンにプランしようとすると、
インターホンの設置されている壁が邪魔になったりします。
インターホンのメーカーに移設をお願いしても応じてくれず、 なかなか大変です。
インターホンのメーカーの方、ぜひ工事にご協力を!!
初めまして!!
初めまして!!!
今年の四月から弊社で働かせて頂いてます
株式会社ケンテックの曾山翔太です
九州出身で年は今20歳です
趣味はサッカー、漫画、映画鑑賞!
今は先輩方の下で頑張って勉強中でございます
一人で出来るまで時間は掛かると思いますが
精一杯頑張っていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します!!
PS.
話は変わり本日は七夕という事なので何かお願い事をしたいと思います!
LIXIL リノビオVに交換
今回は、浴室・洗面・トイレの工事をご依頼いただきました。
その中で、ユニットバスから最新のユニットバスリノビオVへ交換。
LIXILリノビオVの特長は、なんてったてキレイ浴槽『クレリアパール』とくるりんポイ排水口。
新開発の人造大理石浴槽の素材で水あかもつきにくく落としやすい浴槽で、排水口も
うずのチカラで排水口の毛髪やゴミがまとめるので、お掃除がカンタンです。
浴槽裏も水が入りにくい構造になっているので見えないところにもこだわった
ユニットバスです。
お風呂のリフォームをご検討中の方は是非、LIXILのユニットバスをショールームで
体感してみてはいかがでしょうか。
リフォームのことでわからないことがございましたら、ご相談ください。
★リフォームのことならケンテックへ
間仕切りを本棚で ♪
こんにちは!営業の内田です。
またまたKAMIYAMAスペシャル第6弾
今回ご紹介するのは、大きな部屋を2つに仕切り、お子様の個室へ
変更するというものです。
窓や出入り口の位置により、お部屋の大きさが変わってしまうため、
小さなお部屋への秘策として、壁面の間仕切り機能に収納をプラスしました。
通常の壁より5センチほど厚くするだけで、大容量の本棚収納が
設置可能になりました。長さ3.8mで天井いっぱいの本棚は圧巻です
本や小物やコレクションを思う存分飾れて、眺めることができる!
お子様のハードカバー本やコミックが十分保管できます。そしてその分お部屋も広く使用できます。
とっても素敵ですよ
施工も1日(内容によっては2日間)ほどです。
間仕切りをお考えの方はぜひお試しを!