スタッフ日記

読書の秋ですか?

2011年10月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

今日から神田神保町の古本祭りだそうです。
約100万冊の古本が並ぶとか。
一度訪ねてみたいと思いつつ、その機会に恵まれないのが残念です。

本の収納は、悩みの種ですよね。文庫本でも捨てられないものもあるし・・
リフォームのきっかけが本の収納を・・というのも結構あります。
あちこちの窪みを利用して本棚を作る方法もあります。ユニットバスって結構スペースが半端に余るのでお勧めです。
こんな立派な収納が出来たりします。
文庫本・ハードブックも。写真や奥行きの大きい物は、バスケットに入れて収納すれば乱雑にならずに済みます。
工夫次第で相当量の収納スペースが確保出来ますので、プランをする時にアイデアとしてお持ち下さい。

ちょっと素敵なトイレです!

2011年10月25日| カテゴリー「 営業スタッフ11

最近便器を交換したお宅のトイレがとても素敵でしたので、ご紹介します。
最初は水栓交換で伺ったのですが、便器もちょっと見てとのことで
見せていただいたら、とても素敵なトイレだったので、
このトイレならばぜひタンクレスの便器をとお勧めしました。
INAXとTOTO両方をショールームでご覧になり、
奥様のご意見で、TOTO ネオレストAH1にお決めになり工事をいたしました。

 

 

水栓は、INAXのキッチン用タッチレス水栓ナビッシュです。
これもデザインを奥様が気に入られて、決定しています。
水栓に触らなくてもお水がでるため、汚れません。

皆様もぜひご検討されてみてはいかがですか!

キッチンカウンター ポイントリフォーム 目黒区

2011年10月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
折角の週末ですが、あまり天気が良くありません。
少し涼しい日が続いた後の、ジメジメとしたこの週末。
季節の変わりめで、体調を崩してしまいそうです。

さて、本日はヤマハのポイントリフォームについて書いてみたいと思います。
先日、完了した目黒の中古物件購入に伴うリフォームを施工させて頂いた現場で、ヤマハのポイントリフォームでキッチンのカウンターを交換しました。
ポイントリフォームとは、キッチンの箱・扉や換気扇や水栓等はそのままでカウンターのみ交換する商品のことです。今回はカウンターの交換に伴い、レンジフード・ガスコンロも交換しました。

施工前施工後
     施工前               施工後        

です。特に ヤマハは人造大理石にメーカーとしても力を入れているためか、やはり他社に比べると綺麗で質感も良く、以前も人造大理石のカウンターでしたが、カウンターを取り替えたことでとても明るくなりました。

「キッチンが汚れてきたけど交換するには予算が・・・」という方は特に、一度検討される材料にされても良いかもしれません。

コンパクトで使いやすい手洗器と節水トイレに交換 世田谷区I様邸

2011年10月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

先日、トイレ工事が完成しましたのでご紹介いたします。

きっかけは、既存の便器からの漏水。
それと、停電時にもトイレが利用できるよう、タンク付きタイプに取替をいたしました。


・お手入れのしやすい節水トイレ
TOTO新ピュアレストEX+ アプリコットF1

・機能性壁紙
【ディズニーのキャラクター チップとデール
トイレが楽しくあかるい空間に変わりました。

 

 

・レストルームドレッサー
【セレクトシリーズSサイズ】

コンパクトで使いやすい手洗器
限られた空間にもすっきりと納まります。

1日で快適な空間に変化しますので、トイレのリフォームはおすすめです。
詳細の施工事例はこちら>>>

 

読書の秋

2011年10月21日| カテゴリー「 営業スタッフ7

朝晩涼しいというより寒くなってきて 体調を崩してる方があるのですが、どうぞお気をつけ下さい。

            ipadを手に入れました   

色々操作がわからず宝の持ち腐れ状態だったのですが 娘が連休に遊びに来た時に 楽天市場でのショッピング・書籍購入・写真のファイリング等使い勝手の良いように設定してくれたおかげで 早速本を購入しました。

今、藤沢周平の作品を好んで読んでいるのですが  活字を大きくして読めるので老眼鏡   なしで ページは指でめくりと    快適です。 これは老人にもってこいかもしれません。

 

さて、藤沢周平の作品の多くは山形県の田舎の下級武士が主人公で貧しい中にも生きる姿の清く・正しく・剣術に優れて居ます。  凛とした風情が目に浮かび 作品を映画にしたら東山紀之氏がピッタリと思います。 本を読みながら映画を見てるような錯覚をするくらい情景が目に浮かびます。

と、非常に心打たれ、権力をかさに生きてる者に憤りを強くしたりと・・・・・文章の表現より奥深い心の葛藤が伝わります。

 

これからも 色々な分野の本を購入して読書の秋をまんきつしていきたいと思っていまーす。                   

 

 

TOPへ戻る