スタッフ日記

続・ベルばらブーム

2011年5月16日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務のベルばら狂・茂山です☆

 

私の中のオスカル熱は未だ冷めることなく、
先日石井さんと松井さんと一緒に三菱一号館美術館の
ヴィジェ・ルブランの絵画展へ行って来ました。
ルブランはマリーアントワネットのお抱え画家で、
彼女の描いた絵が今日のアントワネットのイメージになっています。
 

きっちり予習をして臨んだ私(もちろん「ベルばら」で・笑)。

 

フェルゼンとの噂に悩むアントワネットに、ポリニャック夫人が
「私も主人の親友と懇意なのですよ、気にしなくていいわ」
と言う、爆弾浮気発言があったのですが、

 展覧会である男性の肖像画の説明に
「ポリニャック家の取り巻きの中でリーダー的存在、夫人の友人のひとり」

と書かれたものがあり、「こいつかーーーー!?」と思ったりしました(笑)
気分は市原悦子です☆ 壁|д ゚)!

 

ちなみにルブランもちゃんと「ベルばら」に出てきます。
子供ができないアントワネットが身ごもりながら絵を描くルブランに

「いいわね」と漏らすシーンがありました☆(・∀・)ニヤニヤ

 

私と同じような人は館内にもけっこういたみたいで、

ノワイユ夫人が断頭台の露と消えたという説明の前で

「え!あの虫歯3つの!?ギロチンだったんだ!」

という女子たち(おそらくアラフォー)に

「うんうん、あのエチケット夫人ね」と心の声で話しかけました(笑)

(↑わかる人にはわかるマニアック知識!笑)

そうそう!

心のどこかで「ベルばら」の作中出てきたオスカルの肖像画が
ないかなー、ないよなー、あるわけないもんなー
と思っている自分がいました(苦笑)

フィクションだからあるはずないけど、つい期待してしまって…

 

 

まぁもちろんありませんでしたが(笑)
オスカルご贔屓な私をしてはちょっと残念だったんですね。

 

そんな私に朗報が!

 

「ベルサイユのばら」切手発売決定!

 

h230610_sheet.jpg

きゃーきゃーきゃーきゃー!!!!

 

これでまたしばらく頑張れそうです☆
しかし宝塚デビューはいつになるのだろうか。
デビューしたらやばそうです。
へっへっへっ。

ガンバレ!!巨人

2011年5月16日| カテゴリー「 営業スタッフ7

風薫五月・・・・・やっと世の中が少しずつ動いてきたように感じます。

いまだに震災で困難な生活を送っておられる方々を思うと 心が痛みます。

又、原発の作業をしておられる方々 本当に大変なことと 頭がさがります。

 

話は変わりますが プロ野球が始まりました。

いつもと違い 私自身今ひとつ盛り上がりに掛けていましたが

セ・パ交流戦が始まり いよいよ本気モードになってきました。

 

今年の巨人は 故障者が多いので 新人がスタメンで活躍しています。

 このチャンスをものにして更なる飛躍をしてもらいたいと願っています。

それにしても 知らない名前がスコアーボードに並んでいて

誰 ? ・・・・   これから徐々に覚えていこうと思っています。Laughing

 

又、今年も巨人を応援していきます。       ふじいでした。

 

まだつづいています。ウォーキング!!!

2011年5月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本です。

 

まだつづいておりますぞ。ウォーキング!!!

そうですね。朝5時半ごろから週4回以上は持続しております。

最近はウォーキングからジョッキング少し取り入れ、駒沢公園を3周から4周まわる内、1周から1周半1週ぐらいをジョッキングに変更しております。

 

しかし、ウォーキングとジョッキングと使う筋肉が違うのか、最近足の特に腿の筋肉痛で痛くて痛くて・・・もう少し我慢して継続すれば、直ってくるのではないかと思いつつ無理をしない程度でもうちょっとがんばってみようかと考えております。

 

5月になってから、駒沢公園も新緑の季節になり、若草色というか新緑の色に囲まれた中を歩くのはなんと気持ちいいことか。

大震災や原発の事を一瞬ですが忘れさせてくれる気持ちさせてくれます。

 

私たちの業界も震災以来、システムキッチン・ユニットバス・便器・ガス給湯器などの住宅設備機器のメーカー製造が1ヶ月・2ヶ月にわたる遅延が発生していまだに

正常な納期に戻らない状態がつづいており、完了できない現場が発生したおります。6月になるとかなり正常な状態に戻ってくるといわれておりますが、実際どうなる事やら・・・・・

 

何しろケンテックの代表として、3月から冷え込んでいる売上を6月から挽回しなくてはなりません。6月よりケンテック社員一丸となってがんばってまいりますので皆さんよろしくお願い申し上げます。SmileSmileSmile

 

 

 

 

 

山を越え?♪谷を越え?♪

2011年5月14日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です。
最近は気温が上がったり下がったり体温を調節するだけで

かなり体力を使いますね。

 

昨日から5月13、14、15日で「オックスファム・トレイルウォーク」
というチャリティイベントが開催されています。
内容は4人1チームで小田原?山中湖の山の中を100キロ
標高差最大1200メートルを48時間以内に歩くというイベントです。

こんな↓感じです。。。

trailwalk01.JPG

trailwalk00.JPG

trailwalk03.JPG

1981年に香港で初めて開催され、現在は11ヶ国に広がっています。
日本では2007年から開催されていて話しでは1番険しいコースのようです!

 

私は合計3回参加した事があり結果は。。。

2007年:男性4人で参加。スタートから約24時間後、60キロぐらいまで来た所で突然 の大雨。強烈な眠気と全身びしょ濡れで完全に心が折れてリタイヤ。。。

2008年:男性3人女性1人で参加。足がつりそうになったり足裏の巨大な水ぶくれが潰れたりと大変でしたが初めての完歩!一睡もせずに36時間でゴール!

2009年:昨年と同じ4人で参加。「36時間より早く」を目標に歩く。3回目の参加でも余裕は全く無くまた一睡もせずフラフラになりながらどうにか34時間でゴール!

 

毎回「こんなイベントもう二度とやらない!」
なんて4人で話しながらゴールするのですが
次の年になると「また参加してもいいかも?」なんて思ったりします。
歩きながら見える景色や達成感などからそう思うのかもしれませんね。

trailwalk02.JPG

参加して感じた完歩を目指すのに必要なポイントは。。。
・トレイル用の装備を揃える(ウェアー、バックパック、水分補給アイテム等)
・事前に練習をする(30-40キロぐらいを数回)
・チーム4人は気を使わなくていい仲の良いメンバーで行く。歩く、休むペースもある程度同じ人
・サポートチーム(車で追っかけてくれて着替えや食料を運んでくれる仲間)

がいると助かる。
・イベント中いっぱい食べたり飲んだりできる元気が必要。

 

とにかく過酷なイベントではありますが

普通の生活の中で得られない達成感を感じられます!

チャリティイベントですのでご興味があったらぜひ参加してみてください!
今頃ちょうどゴール寸前でヒーヒー言いながら歩いているグループがいるんだろうな。。。
皆さんがんばれー!

 

来年ぐらいケンテックから誰か出ないかなーLaughing

江戸東京たてもの園

2011年5月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

連休中に、以前から行きたかった「江戸東京たてもの園」という
野外博物館に訪れることができました。

 

博物館は都立小金井公園の中にあり、江戸時代から昭和初期までの
27棟の文化的価値の高い歴史的建造物が移築されています。

 

すべての建物の中は見学が可能で、当時使われていた家具や照明器具
などもそのまま残されています。
 
写真は前川國男という建築家の自邸。

昭和17年に現在の目黒駅の近くに建てられたとのこと。

 

20110513-1.jpgのサムネール画像

20110513-2.jpg

 

前川國男は巨匠ル・コルビュジェの弟子で、日本における近代建築の先駆者

といわれているそうです。

 

じつはこの建築家とは生まれた月日が同じなので、勝手に親近感を持っています。

 

同じ誕生日の人は、他にソフィア・コッポラ、ジョージ・ルーカス、エドはるみなど

がいます。関係ないですけどねEmbarassed

 

天井までの大きなガラス窓や、書斎の横長の窓には、格子や障子が
はめ込まれて、5月のやわらかな日差しをとり込んでいました。

TOPへ戻る