スタッフ日記
ついに「おじいちゃん」になってしまいました。
代表の山本です。
6月17日午後7時37分
ついに「おじいちゃん」になってしまいました。
私のブログの当番日は15日だったのですが、書く話題も見つからず、
2日ばかりさぼっていた所、17日早朝5時30分ごろ息子のお嫁さんから電話が入りました。私はご存知の通り、早朝5時ごろから毎日起きているので電話に出た所、「破水したのでこれから息子といっしょに病院に行きます」とのこと。
私は現状をよく把握できず、急いで妻を起こし電話を渡した所、なにやらいろいろな事を話していた様子でした。
私の年代では、出産に夫が立ち会うなどの習慣はなかったのですが、いまの時代、やはり息子は病院にいっしょに行きました。
私の妻(おばあちゃん)はやはり気になるのか午前中から後を追うように病院に
行って付き添っておりました。
私は通常通り会社に出勤し働いていたのですが、いったん病院から自宅へ戻った
私の妻から、「もうそろそろ生まれそうなので、5時ごろから病院に行くから
あなたもいっしょに行ったら」という事になり、妻の運転で病院に行き、待合室で
待機しておりました。
5時から待機していたのですが、なかなか生まれず私は待合室でうとうとと
仮眠をとってしまい、7時30分ぐらいに処置室の前に戻るともうすぐ生まれそうだと
私の妻からの一言。
それから数分後、元気な赤ちゃんの泣き声が!!!
その泣き声が大きいのなんのって。
私の妻いわく、本当に女の子?
何でも元気が一番!!!(看護士さんいわく)
私としては、正直言って息子が生まれた時ほどの感動はありませんでしたが
やはり、私たちのDNAを受けついている息子の子供としてかなりの感動があるのと
同時に息子が私の時と同様に同じ感動と責任感を感じてくれれば幸せです。
個人的なことを書きましたが、
この新しい命を授かった孫のためにも
もう一踏ん張りがんばって、お客様第一の対応する所存でありますので
今後もよろしくお願い申し上げます。
グリーンカーテンで涼しく!!
ケンテックの菊池です。
梅雨に入り、天候不順の日が続いていますね。
体調を壊さないように、気をつけましょう。
電力不足の節電で、皆様も苦労されているのでは、無いでしょうか?
先日、グリーンカーテンの依頼がございまして、暑さ対策と西日(日差し)を解消したいとご相談がありますた。
ゴウヤ・ヘチマなど育ててグリーンカーテンを作れないかとの相談です。
2階部分のサッシにグリーンカーテンを作りますので1階から
ゴウヤなどを育てて、絡みつくようにネットを取付ける工事を提案しました。
大きさは、幅2,3m×高さ4mのグリーンカーテンになります。
うまく、絡みつくようにグリーンカーテンのネット状の下地部分を滑車をつけて、そのネットを上まで揚げるようにしました。さらに取外せるように造りました。
あとは、ゴウヤが育つのを待つだけです。
8月が、楽しみです。
皆さんもグリーンカーテンに挑戦してみて下さい。
今回は、大がかりなグリーンカーテンですが、
窓の前にプランタンを置いてゴウヤなどを育てていただいて、
園芸用ネットや紐などでも十分にできますので、
今年の夏は、グリーンカーテンで涼しくなって見たらどうでしょう。
第一弾、収穫しました。
こんにちはー。
うちのベランダ野菜たちで、最初の収穫ですぅ☆
ピーマン君。
一番果は早めに取ると、そのあとの育ちがよいらしいので、ちょっと小さめですが、収穫しましたー。
この子達は肉詰めにして、
ありがたーく、いただきました。
自然な苦味で、おいしかった!
ゴーヤ君達はというと・・・・すくすくと育っております。
始めのうちは雄花ばかりが咲いていましたが、ようやく、
雌花の第一号を発見!!
しっかりと赤ちゃんゴーヤが・・・・^▼^
ゴーヤは赤ちゃんの時からゴーヤなのです・・・。
(そりゃそうか。)
ではまたー。
***************************************
株式会社ケンテック 石井(由)でしたっ。
続々・ベルばらブーム
こんにちは!事務の茂山です♪
先日、こんな記事を書きました⇒ 「続・ベルばらブーム」
そして!
ついにゲットしてきました!!!
ベルばら記念切手ーーーー!
いぇーーーーーい!ヽ(*>∀<*)ノヒャッホウ!!
*:..。o○☆○o。..:* ゚*:..。o○☆○o。..:*
あああああ、麗しい…☆
先日の記事で宝塚のことに触れたらどうしても観に行きたくなってしまい、
「ベルばら」の公演いつやってるかなと調べました(危険)
そしたら
一昨年、一昨々年に大々的にツアーなどがあったようなので
今年来年あたりはまだないだろうとのこと…
ああああああああ、
ファンになるのが遅かった…ツアーとか…行きたかったなぁ…
そういえば、来月発行のニュースペーパーのお題が
『行ってみたい世界遺産』なのですが。
こんなに「ベルばら」狂な私は、当然「ベルサイユ宮殿」!
…と思ったら大間違い☆
ベルサイユ宮殿は行ったことあるんですよ。
しかも当日ストが行われていてギリギリまで入れるか分からなかったから
中はガラガラ、鏡の間ひとりじめ!
だったのに。
その時はまだ「ベルばら」を知らなかったので
マリーアントワネットなんて嫌なヤツとしか思ってなかったし
お庭でパンのかわりにお菓子をドヤ顔で食べるという
実にくだらないことが目的で、ろくに写真も撮ってなかったんです…
ばかばか!わたしのばか!
もうっ!過去に戻って自分を叱り付けてやりたい…!
宝塚のツアーにも間に合わず、
ベルサイユ宮殿もそこそこにしか楽しまなかった
出遅れ「ベルばら」ファンな私。
でも!
今回の切手は間に合って良かった!
まだまだこれから!これからなのです!!!
塗るエアコン
山本です!
温度はまだ夏本番ではないですが湿気が結構ありますね。
オフィスの中ではコンパクト扇風機を設置している人がちらほら
しかしもう私の汗メーターは上昇する一方です。。。汗
まだ10度ぐらいは上がるんですよね?!気絶しそうです。。。
そんな暑がりの私が今日の朝TVをウトウトして見ていたら
「塗るエアコン」という商品があるという事を聞きました!
という事で早速調べてみました!
「塗るエアコン」の正体はDAIKINの「ゼッフル遮熱塗装」という商品でした!
耐久性、長い寿命をほこるフッ素樹脂に抜群の遮熱効果を持つ顔料を
プラスしているようで
太陽熱を反射して最大15から20℃の温度差!
そしてフッ素樹脂を使う事により15から20年の寿命!
と夢のようなエコ商品になっております。
断熱塗装とは違い塗装面が吸収する熱量をより反射する事で減らすことが
できるとの事です。
通常塗装が出来る所には施工出来るようなので
家、工場、体育館、プールサイド等使い方はたくさんありそうですね!
カラーバリエーションも標準で7色から選べます。
こういう商品が発展していつか体温を下げるボディクリームとか開発されないですかね?皮膚呼吸出来なくて息苦しくなりそうですが。。。汗
これからの日本の夏には要チェックな商品になりそうです!