スタッフ日記

富士山やーい。

2011年6月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちは。

 

日曜日に、河口湖にバス釣りに行ってきました。
意外と人は多くはなかったです。

お天気は曇りだったので、暑くもなく、日焼けもせず、
ちょうどよかったです ^0^ 。

 

 

釣れなかった・・・・・・涙

 

連れていってくれた友人は、もうかなりの腕前なので、
基本的になかなか釣れないマイナーな所にしか行かないので、
私に釣れるはずがないのです・・・・。

 

ちなみにこの友人も、この日釣り上げたのは1匹だけ・・・。
あとは何回か当たりがあっただけでした。
おかっぱりじゃ、ダメみたいです、ボートでないと・・・。

きっとこの日は、バスさんたちがお休みだったのでしょう・・・・ZZZ・・・・・
(周りも釣れてなかったし、いる感じがしなかった。 笑 )

 

 

頼むから私を、絶対に釣れる『釣り堀』に連れてってくれー!!

 

 

釣れないので、ついでに富士山の五合目に行ってきました。

 

わー、久しぶりの富士山。楽しみーーー。
って、あれ、富士山がいない・・・・・。
たぶんあの辺りにあるはずなんだが・・・・曇ってて全く見えず・・・・・。

DSCN4607.JPG 

お、少し雲が切れて、本日最高のショットーーーー!!
で、これだけ。

DSCN4612.JPG

とっても残念でしたぁ!

 

PS:これはこの前誕生日に、同僚達からもらった富士山です☆

 

DSCN4624.JPGのサムネール画像

**************************************
株式会社ケンテック 石井(由)でしたっ。

雨、雨・・・・・

2011年5月31日| カテゴリー「 営業スタッフ7

今回の台風はすごい風でしたね。

沖縄での中継をテレビのニュースで見ましたが 人が風で吹き飛ばされ

道路に頭を打ち出血し救急車が・・・・・

助けに入った人まで飛ばされて 街路灯の柱にしがみついたり

 

私はその時期 名古屋に近い実家に 久しぶりに行きました。

毎日朝から夜まで雨、又雨。。。。

母が今年91歳になりまして 腰が曲がってひざが痛く 外出の機会がすくなくなり

ましたが 頭はしっかりし食事も取れて 何より驚くのが老眼鏡なしで新聞を読むこと

私など老眼鏡が無ければ 何も読むことが出来ないのにうらやましいLaughing

 

今回は 雨なので出かけず母と昔話を良くしました。

昔の話の記憶ははっきりしていて ビックリ!

妹夫婦が同居してくれているのですが 毎日足が痛い、腰が痛い 胸が苦しいと

大変らしいのです。

ですが 私がいるとあんまり言わないのでエエカッコウシだと 妹が嘆きます。

まー 本当に一緒に生活してる人が大変ですが

私としては 感謝しております。

 

いつか自分も年を重ねていくわけで

何とか自分のことが自分で出来るようにと改めて思いました。

 

帰宅後 孫から「運動会雨で延期になり31日火曜日だよー」と電話

明日は お天気良くなりそうで 運動会できることを願っています。

 

ケンテック ふじいでした。

緑のカーテン

2011年5月31日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です。

日曜日の朝はもっぱら仮面ライダーから始まる私ですTongue out
今やってるオーズは主演男性陣がみんな素敵でニヤニヤします♪
最近、平成ライダーを有線で見直しているのですが(笑)
「カブト」の中で、主演の水嶋ヒロ君が暮らす緑いっぱい部屋を見てから
グリーンのある生活への憧れが日に日に強まっています☆
(水嶋ヒロに憧れているわけではないです・笑)

 

azabu_cordiale01.jpg   ECADXGVXXCAIZX5UHCAGJD8SECAA8IPZPCAIH833JCAXPL30OCA19ARCDCA5H0X39CAUA8LSCCA0P68NWCABEOMNXCAHTJDLJCASW5OLSCA9T0M80CAWU7FK2CAA73W8ICAUQFH30CABP4AAQ.jpg
 外観も内装も緑でいっぱい♪

 

今年は夏に向けて節電が求められいるせいか
ちょうど 緑のカーテンが流行りだしているみたいです。
 
私もぜひ挑戦してみたいなぁと思ったのでちょっと調べてみました。
 
一口に緑のカーテンと言っても種類は様々あるみたいです。
収穫ができるゴーヤやきゅうり、
観賞用の夕顔やテラスライム、
夏の間だけで落葉するつるバラ、クレマチス、キウイ、
常緑のモッコウバラ、ハゴロモジャスミン
etc…
 
マンションのベランダで育てる場合、
注意しなければならないことがいくつかあります。
水やりや落葉で隣上下階の方に迷惑にかからないようにしたり
排水溝を掃除したり、避難経路は確保できるようにしたり。
マンションによっては禁止しているところもあるそうです。
 
関東地方の場合、
苗木から育てるなら5月下旬くらいまでに植えるのが良いそうで、
そろそろ期限が迫っちゃってますね…。
 
うーん、こりゃ挑戦は来年だろうか…。
もうしばらくは観葉植物ちゃん達を地道に増やそうかしら。
 
 
我が家のプチ観葉植物ちゃんたち。
  t02200165_0640048011175113048.jpg   t02200293_0480064011241934999.jpg 

 

最近バジルを買いました(写真右)♪ 命名「バジリ子」www

ケンテック周辺のオススメ その1

2011年5月30日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です
暑くなったなーと思ったらもう梅雨っぽいですね
リフォーム現場の職人さんたちも体調管理が難しい季節になってきました。

 

こんな時期は美味しい物でも食べましょう?ということで
ケンテックの周辺にあるおすすめのお店をご紹介します!

 

最近の私のおすすめは 自由が丘の焼小籠包屋さん「大山生煎店」です!
自由が丘の駅からヤマダ電機に歩いていく途中、ラ・ボエムの隣にあります。
入り口を入ると大きな鉄鍋で60-70個ぐらいの小籠包を豪快に焼いています。
なのでタイミングを外すと次の鍋で出来るまで待たないといけない時が

ありますが。。。

 

店内は丸テーブルが4つぐらいと壁側にカウンターがあります。
椅子はないので基本立ち食い&飲みスタイルです。

shouronpo.jpgのサムネール画像

焼小籠包は1個100円ぐらいで3個セットか6個セットで購入できます。
お持ち帰りも出来るのですが一度冷めると味が落ちるのでぜひできたてアツアツを
その場で食べてみてください。

 

食べるお作法としては。。。
・レンゲの上に1個のせる
・上部の皮を少しお箸で穴を開ける
・穴から焼小籠包の肉汁を吸う(上の歯の裏側を火傷する可能性あるので注意!)
・残った肉と皮をガブリ(ここでも火傷に注意!)
・普通に何個か食べたらテーブルの上に置いてある黒酢を付けてみる
(黒酢を入れる事で冷ます効果あり)
・肉汁(油?!)のおかげで口がテカテカになりますので

食べ終わったら口を拭きましょう。

shouronpo01.jpg

お昼にはお粥とセットになっていたり
夜はこれからの季節、特に美味しい生ビールとセットになっていたりと
気軽に入れるお店なので皆様お試しください。

 

そして焼小籠包食べてお腹いっぱいになったらちょっと歩いて
ケンテックにもお気軽にご来店くださいね!

カーテン

2011年5月29日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

先月、 川島織物セルコンの新製品発表会に出席しました。

 

前身の川島織物の創業は1843年。
もともと京都の呉服商で着物や帯、祇園祭の祭礼幕などを
製造していたそうです。

いまも本社を京都に置き、呉服・美術工芸織物事業を継承
しています。

 

歴史に裏打ちされた確かな技術は、カーテンやクッションなどの
ファブリックに生かされています。

 

上品な光沢や陰影のあるファブリックは、お部屋をワングレードアップ

させること間違いなし!ですね。 

TOPへ戻る