スタッフ日記

ちひろ美術館

2011年6月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

週末、練馬区にある 「ちひろ美術館」に行きました。

 

20110613.JPG

 

 

 

 

 

ちひろ美術館のカフェで

 

わたしが子どものころ、母が、岩崎ちひろさんが挿絵を手がける絵本を
よく買ってくれました。

 

水彩のやわらかい色使い、登場人物の気持ちや場面によって変化する色彩は、
鮮明に目に焼きつけられています。
絵本は、子どもにとって映像以上に記憶に残るのかもしれません。

 

そのなかでもとくに心に残っていた 「ひさの星」(斎藤隆介著)の原画の展示もあり、

数十年の月日を飛び越えてそのころの自分に一気に引き戻されました。

たまにはそういう体験もいいものですね。

 

企画展 「こどもの椅子展」は7月31日までなので、美術館にいらしたらぜひこちらも

ごらんください。そらまめのカタチをした、おとなの手のひらくらいの大きさの

椅子など、愛らしい家具が展示されています。

紫陽花と猫達

2011年6月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

 

梅雨らしいお天気が続きますね。
一日のうちどこかしらで雨が降っていますね。
雨といえば、紫陽花。

110612_1705~01.JPG紫陽花は字面から紫色のイメージが強い花ですが、近頃ピンクや白、空色ととりどり見かけます。

ウォーキングの途中で見かけたピンクの紫陽花が綺麗でした。 
週に3日から4日は、夜にウォーキングしています。
夜の為、綺麗に咲いている花に目がいく事がないのですが、昼間に見かけて嬉しくなりました。

 

 

110604_0713~02.JPG

もう一枚の写真はゴタゴタと雑多な小物の中に埋もれていた猫達。
嬉しくて買ってしまいました。
何に使う物かすら分からないまま・・食卓を見ています。
我が家の猫達はまったく興味を示しませんが。

たったこれだけで嬉しくなったりしてます。

 

梅雨らしい毎日です

2011年6月11日| カテゴリー「 未分類

ここのところ東京ではいかにも梅雨らしい天気が続いています。沖縄では早くも梅雨明けとか。例年ですと6月20日ごろだと思いますので、今年は早いですね。

東京ではこれからが本格的な梅雨なのでしょうが。

 

ここ数年、梅雨と言っても豪雨が降ったと思ったらカラッと晴れたり、余り梅雨らしくない年が多かったように思います。久しぶりのいかにも梅雨空と言うのはホッとするような感覚もありますね。

 

でも、「沖縄行きた?い!」

ところで、前回ちょっとお話した外構工事がほぼ出来上がりました。

木製フェンス、ウッドデッキ、駐車スペース、周辺の植え込み整理といった内容ですが、雨に濡れた木の葉や雑石も良いものです。一部をご紹介します。

20110611-1.jpg

枕木を敷き込んだ駐車スペースです。すき間と周囲にはタマリュウを植えました。とても柔らかい感じになりました。枕木はオーストラリアで使われていた本物の中古品です。広軌鉄道ですから、日本のより長い枕木です。ユーカリ材(コアラが抱きついているやつです)で薬品処理をまったくせずに白蟻や腐れに強いので環境にも良い材です。、

20110611-2.jpg

ウッドデッキはデッキ材として最高級のウリン材です。雨に濡れると含まれているポリフェノールのためかなり赤く、ローズウッドのような色になります。まったくメンテナンスフリーで維持管理の心配の無い材料です。

20110611-3.jpgのサムネール画像

もともと生えていた柿の古木を駐車スペースのため切りました。思い出のある木をベンチとして配置しました。庭に転がっていた雑石も造園屋さんの手に掛かるとなんとも味わいのある石組みになりました。

これからあっちこっちでアジサイが見られるのも良いですね。

営業の橋口でした。

武蔵小杉でECO発見

2011年6月10日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

 

武蔵小杉でECOを発見しました。

とあるガスステーションで、電気自動車のカーシェアリングをしているらしく、

写真のような太陽光パネルで発電し、電気自動車へ充電しています。

発電がどのくらいで、CO2削減がクスの木で換算されていました。

大気浄化に適した樹種というものがあり、クスの木はそのひとつのようです。

1本当りCO2吸収量で換算しているようです。

  20110610-2.JPG20110610-1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

また、工事させていただいているマンションの前の空き地に

太陽光パネルが置いてあり、何に利用していて、どこの物なのかは

さっぱりわかりませんが、きっと役に立っているのでしょう。

太陽光パネルも設置すると国や地方自治体から補助金が出たりするので

設置できるお宅は、考えてみてはいかがでしょうか!! 20110610-3.JPG

 

 

愛らしい靴

2011年6月8日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは

 

営業の石井(正)です。

たたいているパソコンの熱気に負けそうです。

 

ノート型のせいかキーボードの裏側からなんとなく熱気が伝わっています。

今年初めて思いましたが、薄さより見た目より機能より、無駄な熱を出さない

ような構造(エコジョーズみたいな)のパソコンがオフィスに欲しいです。

さて、話は変わりますが、先日渋谷駅で熊を見ましたSurprised

 

 

20110608 (1).jpg

 

 

と、まぁこんな具合で、

私も見つけた時は、かなりテンションが上がってしまいましたが、

その後友人に何度話しても、上手くこの状況を伝えられず、「へーへー」

気の無い対応をされ続けているうちに、私もこの靴を見て盛り上がれなく

なってしまいました。

 

でも改めて見ると面白い靴ですねSmile

調べてみると、更に ネット上には不思議な靴が載っていましたので

そのなかで、分かり易く気に入ったものを載せてみます。

20110608 (5).jpg

 

少し痛そうですが、結構好きです。

 

20110608 (3).jpg

20110608(4).jpg

 

くだらなくても好きです。

 

リーガルの商品開発で働いている友人が学生の頃に

「靴は愛だね」と言っていたのを思い出しました。

TOPへ戻る