スタッフ日記
☆マイブーム☆
こんにちはー営業の松井です
突然ですが、最近【のむのむレモン】という飲み物にはまっています。
以前はコーヒーゼリーにはまっていて(コーヒーはあまり飲めないのですが・・)毎日のように食べていたのですが、自分のなかでブームは終わり、次はこれがきそうです。
自分であっ!これ好きだなと思うとしつこいくらいに毎日食べてしまいます。
一時はアップルパイにはまってパン屋を見つけてはアップルパイを買って食べていました。
アイスの雪見大福を毎日食べていた時もありました。
それがある日突然、もういいやと思うともう一切食べたくなくなります。
こんなに毎日甘いものを食べているから駄目なんですねー・・・
と思いつつ、完全に食欲のほうが勝っています(笑)
それとは別に辛いものが好きでしょっちゅう辛いものを食べているので、のどのがんになるとか舌がバカになっているとか散々言われています・・・
ちなみに辛いものだと成城石井に売っている【からかもん】という辛子高菜がお勧めです!!
すごくおいしいです☆
お客様に松井さんのブログ食べ物の話題多いですねと言われたので控えていたのですが、また食べ物の話題になってしまいました・・・
それではまた。
お祝いの小旅行・・!!!
こんにちは、営業の菊池です。
連休に入り、暖かい天候が、続いておりますね。
4/28?5/1に千葉へ小旅行してきました。
九十九里から鴨川を回ってドライブをいたしましたが、
千葉のあちこちの小さい山に、天然の藤が、咲いておりました。
少々、遅いのですが、息子の高校入学のお祝いもかねての旅行をしてきました。
初日は、木更津の竜宮城(スパ)で、プールと温泉でゆっくりと過ごしました。
もちろん、1億5千万円の黄金風呂にも入ってきました。
外風呂が、7つ(水着を着て入れます)薬草・ラベンダー・ハーブなどのお風呂があり、ゆっくりと温泉三昧です、
←海岸線に外風呂が並んでる写真です。
そのほかに、内風呂と露天風呂が12箇所あります。
夕食後にカラオケに・・・・
私は、韓国のアカこすりとマッサージをして、肌が、ツルツルになりました。
すごく、いっぱいアカが、出て、
アカの量に、ビックリしました。
汐狩りも出来るようですので、日帰りも出来ますのでいかがですか!!
私は、川崎に住んでおりますので、アクアラインで一時間も掛からないで到着しました。
意外と近いです。
2日目は、九十九里の保養所(妻の健保・保養所)へ一泊しました。
オーシャンビューの保養所で九十九里の海が見えます。
民宿よりもお安く利用できるので助かります。
施設も体育館・フットサルトコート・テニスコートが、ありますので、
テニスコートを2時間×2回・予約して、・・・
「テニスをプレーする」と言うより、
ボールを打ち合うだけのラリーですが、息子と娘と妻(時どき)と楽しみました。
←お疲れかな!!
←最後は、コートの清掃をしましょう。
わたしは、久々のテニスですので、2-3日後の、筋肉痛が・・・・・
ともあれ
息子が、テニス部(硬式)に入部しましたので、部活も頑張ってもらいたいですね。
今夜は、息子のお祝い旅行ですので、
夕食に、別オーダーで、
伊勢海老・あわび・サザエのお造りを
「ふんぱつ」してしまいました。・・・
2泊3日の小旅行が終わりました。
夏の楽しみ☆
こんにちはー。
GWですねー。
今年もベランダでゴーヤを作っています。
今年はがんばって種から始めようと思ったのですが、
タイミングを逃したので、またまた苗になりました・・・。
元気そうなもの2株を、プランターに植え付けしましたー。
あとはどんどん伸びて、花をつけるのを待つばかりです。
ちなみにこのプランター内の、一番左はヘチマ君です。共存しています。
右にこっそり写っているのはピーマン君です。
みんな仲良く育ってくれるといいなぁ☆
****************************
ケンテック 石井由佳でしたっ!
地域密着
山本です。
季節はもう春から夏?に向かっていますね。
オフィスでもそろそろエアコンを動かす日が近いのかもしれません。
私を含めて暑がりが多いので。
先日サッカーチャリティマッチでカズゴールがありましたが
4月23日よりJリーグが再開しましたね。
私は4年ほど前から 川崎フロンターレを応援しています。
東京都民ですが調布のFC東京は正直遠いです。
ホームグラウンドへは自由が丘からだと東横線に乗って
10分ぐらいの新丸子、武蔵小杉から徒歩15分ぐらいです。
晴れた日の緑のグラウンド、サポーターの応援はすごく気持ちのいいものです。
フロンターレはJリーグの中で「地域密着」「アットホーム」なチームと言われています。
・他チームに比べて子供、家族、シニアのファン層が多い
・毎試合対戦相手に関連したおもしろいイベントを企画している
・新年のあいさつで全選手が川崎大師、川崎の各商店街をあいさつ周りをする
・各選手の契約条件に地域密着活動の項目が盛り込まれていると言われている
・川崎市の小学生が使う計算ドリルにフロンターレの選手が登場する
・移籍してしまった選手が対戦に来てもブーイングしない
・チームが負け続けてもブーイングしない
等々、何か少し「ほっ」とする愛嬌のあるチームなのです。
再開した4月23日は被災した仙台との対戦でした。
3月11日以降、フロンターレは 「Mind-1日本プロジェクト」という企画をやっていて
選手たちが駅前などで義援金を募ったり
計算ドリルを被災地の小学校に寄付したりしているのですが
試合当日は仙台名物の牛タンを売って義援金にする「牛タン義援金募金」が行われていました。
地域に愛されて仕事をするというのは素晴らしい事ですね。
ケンテックも皆様に愛される「地域密着」な会社を目指して行きます!