スタッフ日記

中古住宅を購入する前に・・・

2011年4月7日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

最近、30代の方が中古マンションを購入してリフォームすることが
多くなりました。
都心の便利な立地が魅力的なのでしょうか。

しかし、注意も必要です。
立地がよく、不動産価格が安いところは、築年数が古かったっり
なにか、デメリットが必ずあります。

【下記の件は、必ず確認しましょう。】

・間取り変更は可能か
 ※壁構造だとリフォームの時に変更に制限があります。

・耐震基準はどうか、大規模改修工事の予定はあるのか。

・配管の改修は済んでいるのか

・ご近所の騒音
 ※昼と夜、週末など確認することをオススメします。

・管理人さんの対応
 ※管理人さんの対応の良し悪しでマンションの質もかわります。

以上、購入する前に事前チェックをしましょう。

購入した後のトラブルが多いようなので。。
営業の鈴木でした。

花見

2011年4月6日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、住建バンクの板倉です。

 

今週あたりから東京の桜も咲いてきました。

 

「今花見をしている場合ではない」など自粛される方も
多いようですが私個人としては「花見は行ったほうがよい」
と考えています。

 

やっぱり四季を感じるのは大切なことだと思います。
暗くなりがちだから今だからこそ桜の開花を、春の訪れを
歓ぶべきなのではないでしょうか?

 

自粛続きでは景気もどんどん悪くなっていく一方ですからね。
でもお酒はほどほどに、羽目は外さぬようにですかね?(笑)

 

花見といえば高校時代に部活が終わってから、夜桜を見に行こう!
ということで裏の成田山公園に菓子だの飲み物だの沢山部員達で
持ち寄って薄暗い中ワイワイ盛り上がったことを思い出します。
・・・まぁ、翌日顧問に全員怒られましたが(笑)

 

 
今日打ち合わせに行った現場の近くに見事に桜が咲いていた
公園がありました。

 

あたたかく晴れた日の昼下がり、ベンチに腰掛け桜を堪能する
親子の姿がちらほら伺えました。やっぱこれが一番ですよね。

 

そんな和やかな風景に心癒された一日でした。

 

それでは!

 

20110406.jpg

原子力発電所はどうなる・・・

2011年4月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

 

住建バンク 店長の藤川です。

 

とうとう汚染水を流し始めてしまいました。

 

低濃度だろうが危険な事には変わりない・・・

 

なんとか安全委員とかなんとか保安院だ東電だと

 

あっちっこっちで記者会見しているけどホントか?そのコメント・・・

 

もっと重大な事とかくしてんじゃね?の?

 

きつい性格が更にきつくなってきてしまう今日この頃です。

 

早く、終息してほしいと切に願います。

 

がんばれ東北!

 

 

 

ついに・・・

2011年4月4日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは!営業の松井です。

 

突然ですが、
ついに・・・メガネをかけることにしました。

 

昔から目が悪く、特に左目は0.1ないらしいのですが、メガネもかけずコンタクトもせず
裸眼でがんばっていました。

 

右目は比較的よかったので特に不自由を感じたことはなかったんです。

 

 

が、

 

 

最近は駅の案内も見えなくなってきてそろそろやばいなと思い始め、もうメガネをかけることに決めました。

 

 

まだ1週間ぐらいしかたっていませんが、もうメガネが手放せません。
メガネをはずすとクラクラしてしまいます。

 

 

これからはメガネの松井で頑張っていきたいと思いますCoolIMG_1157.jpg

 

 

 

地震は怖い?2

2011年4月3日| カテゴリー「 社内ブログ

東日本大震災の発生から3週間以上が経ちました。3月から4月なり桜の花も咲き始め新入社員風の人も目に付くようなりました。季節は確実に移り変わって行きます。テレビ、新聞では連日のように原発の事故関連のニュースが溢れています。

子供や孫がいる私の最大の関心事は親を亡くした子供たちが今どうしているかということです。ある日突然に自分の廻りから肉親がいなくなったということは想像も付きません。強く生きていって欲しいと思います。このような大変な時期に何も出来ない自分にもどかしさを感じます。

地震の被害関係の補修工事を2件行いました。1件は浴室のタイルが剥がれたり割れたりした現場でした。工事は不具合なタイルを除去し新しいタイル(施主が保管してあった補修用タイル)を張替ました。1日工事でした。もう1件は外廻りのコンクリートと建物の間に隙間が出来たものでした、隙間にモルタルを充填し解決しました。また土間コンクリートに亀裂が入った個所はコンクリートを打ち替えました。

東京でも震災の補修工事がかなりありますが震災の現地でのこれからの復興を考えると気が遠くなりそうです。早い復興を願うばかりです。

                        大谷 親弘

TOPへ戻る