スタッフ日記
間仕切り壁を撤去したい
こんにちは。
2~3日涼しくなったと思ったら、またジワリと夏の暑さが戻ってきました
昨日と今日の温度変化が激しすぎて余計バテました。
皆さんも夏の体調不良は治り難いので、重ね着したり、エアコンと扇風機を上手く併用しながら、何とか節電の夏を健康に乗り切りましょう。
さて、本日は間仕切壁工事について書いてみたいと思います。
一言に間仕切り壁工事といいましても、間仕切のレイアウトを変更したり、間に間仕切扉と呼ばれる壁のような大きな扉を付けて仕切ったりとその工事プランは様々です。そんな間仕切工事の中で最近私が担当した内容で多いのが、「間仕切壁の撤去工事」です。
その名の通り、今ある壁を取り除くだけなのですが、以外とお家の中で一つの壁がなくなることは、お家の印象を決める要素の中ではとても重要で、「有る」のと「無い」のとでは本当に全くといっていいほど印象が異なります。施工価格としましては、大工さんの施工分野が占める割合が高いため、キッチンやトイレのような単価がすぐ出てくる施工分野とは異なり、現地の状態、施工方法によって金額が大きく変わってきます。しかし、室内の他の施工部位に比べその費用対効果を考えると、大変お勧めの工事項目であると思います。
→
最近は新築のマンションや建売などをご購入されお住いになる前に間仕切を変更するといったケースも多くなってきております。
↑↑↑畳が丘をいれて、収納アップ!!子供達も嬉しそうですね
ただ、注意しなければいけないのが構造壁です。下の写真のように、すじかいが入っていたり、ツーバイフォーの壁だったり、コンクリートの躯体だったりすると、取り除けない可能性が高いのでご注意下さい。
構造壁かどうかについては調べてみないと分かりません。
ということで、少しでも気になるようであれば、早速ケンテックへお問い合わせをお願いします
汚れ物の水洗いにはマルチシンクが便利です。
泥だらけの服やクツなど、最初から洗濯機に入れたくないもの・・・。
でもヒドイ汚れを洗い流すのも、お風呂ではしたくないし。
外も洗い場がなく、結局はお風呂か洗面台で。。。
そんな時に便利な商品がありますのでご紹介いたします。
結構、問い合わせが多いんですよ~
『TOTO製マルチシンク』
小形でスペースもとらないので後から設置のリフォームに最適で、
マルチシンクは10Lのバケツがジャストフィットする大きさです。
洗面室やバルコニーにリフォームで設置される方が
多い商品です。
※設置には調査が必要です
小形で丸みもあるので、散歩帰りの小型犬もやさしく
洗うことができます。
秋田竿灯まつり
8月2日から5日まで秋田の竿灯祭りを見に行ってきました。
東北三大祭りといわれるだけに 目の前で見るのは大迫力
道路の両面にはすでに一杯の人であふれていてとても立って見てられないので 道路のセンターラインに 仮設の長椅子が設置されているのを見つけました。 係りの人に聞くと 「あの席は有料で 一人2千円で案内所で販売していますよ」言われ 娘夫婦が購入してきました。
やっと落ち着いて 生ビール片手に今か今かと竿灯の入場を待ち 日も暮れて午後7時 いっせいに竿灯を寝かせたまま いくつもの竿灯と多くの人達が 太鼓や笛の音とともに入場
それから笛の音が鳴るや 大きな掛け声と同時に 竿灯がいっせいに立ち上がり オーオーと観客からの歓声
255本 約一万個の提灯
大きな竿灯は9段の横竹に計46個の提灯が吊るされ 高さ12メートル重さ50キロだそうです。
真夏の病や邪気をはらう願いをこめられています。
今年は例年と大きく変わっていたのが 提灯に
がんばろう 東北
願いは空高く 皆の心に残る物でした。 私達も感動して来ました。
藤井でした
☆レンジフード/ガスコンロ交換工事☆
こんにちは~
今日は比較的涼しくていいですね~
毎日これくらいの気温ならいいのですが・・・
ちょっと前ですが、以前工事をして頂きましたお客様のお宅のガスコンロとレンジフードを取り替える工事をさせて頂きました。
レンジフードと面している壁がタイル貼ですとフードを取り替える際にタイルにダメがでてしまう事があります
今回はタイルが全て貼ってあったのでよかった!!
というのも、タイルで既存と全く同じものを探そうとしてもなかなかないのですよね・・・・
今回工事をさせて頂いたお宅のタイルも艶というか光沢があまりないタイルで似たものはありませんでした。。。
【Before】 【After】
ガスコンロもごとくの所を取ればフラットになるので、お掃除がしやすくなったと思います。
【Before】 【After】
複層ガラスは割れに強い
ガラスの交換をしました。
マンションのバルコニー出入口のサッシのガラス4枚のうち3枚が割れていました。
ガラスは全て網入りガラス6.8ミリでした。
ガラスが割れる原因は一般的に考えられるのは物がぶつかった衝撃で割れるものがあります。他には熱線吸収ガラスや網入りガラスで起きることがある太陽の日向と日陰の温度さによって起こる熱割れ、更に網入りガラスで起こる鉄線のサビによる膨張割れ等があります。
今回は鉄線のサビが原因で発生した膨張割れでした。サッシを組立てる時にガラスの切り口の鉄線のサビ止めがしてありませんでした。雨水や結露水によってガラスの切り口の鉄部がサビてしまったのです。
網入りガラスは防火上必要なものです。複層ガラスは乾燥剤が入っていたりして網入りガラスのサビの予防にも効果があります。ガラス交換時には断熱、防音、結露に効果のある網入り複層ガラスはお奨めします。また最近 耐熱強化複層ガラスもあるようです