スタッフ日記

浴室塗装工事!

2010年6月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

おせわになっております。

 

住建バンク 店長 藤川です。

 

今日は土曜日に工事が終了しましたの浴室塗装工事

について書きたいと思います。

 

住建バンクでは設備機器の格安販売だけでなく

一般リフォーム工事も承っております。

 

アパート経営のオーナー様よりご連絡を頂きまして

ユニットバスを取り替えようか?それとも・・・

とご相談をを頂きまして今回は浴室の

塗装工事をおすすめさせていただきました。

 

1116サイズのユニットバスで

天井/壁/洗い場/浴槽と塗装をさせていただきまして

¥130,000-(税別)で工事をさせていただきました。

比較的傷みの少ないユニットバスでした。

 

設備機器を取り替える前に一度ご相談いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレ工事☆

2010年6月19日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは☆

今週は雨の日が多いですよねー!

現場の解体と雨の日がよく重なるので、私が雨女だからだということに

なってます・・・

 

先日、トイレの交換工事をしました。
お客様ご指定でTOTOのレストパルSXのI型をとりつけました。

今回キャビネットの色はミディアムウッドにしたのですが、既存の吊戸棚もその
色に近かったので、全体的に統一感がとれとても素敵なトイレになりました。

 

20100619-2.jpg

20100619-1.jpg

 

      →→→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はワールドカップの日本対オランダ戦!!

早く帰って応援せねば!!

(ブブゼラの音って一度気になるとすごく気になりますよねSurprised)

 

っということで、営業の松井でしたCool

 

 

現 場 見 聞

2010年6月18日| カテゴリー「 社内ブログ

梅雨もいよいよ本番になりました。今日も午後から雨が降っています。梅雨時の湿気のあるジトーとした暑さは小(?)太りの小生には辛いものです。

現在、漏水被害の内部復旧工事を行っています。非常に珍しい事例とは思いますが2階と3階の間の排水竪管が詰まり、溢れた雑排水が3階のユニットバスと洗濯機パンの排水から逆流し3階スラブに溜まりその水が2階天井に落ちたという事です。(不幸にも3階の部屋は居住していなくて発見が送れ被害が大きくなってしまった)通常、排水竪管は100mmの径があるので詰まる事はあまり無いが建築後約40年経っているので鋳鉄管が錆びて管径が狭まってしまったのかも知れません。工事内容は3階の床を全て剥がし、2階の天井も野縁から撤去し消毒をし、現況と同じ状態に復旧させる工事です。既存を壊すのはあまりいい気持ちがしません。各階とも数回リフォームをしており解体していく過程でリフォームの様子がが伺えて面白く思いました。キチンとした施工をしていないと後から施工する業者にバカにされない様に正しい工事をしようと思いました。

                            大谷 親弘

 

 

 

解体しないとわからない工事、第2弾!!!

2010年6月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

解体しないとわからない工事、第2弾(6/2の続き)

 

前回の現場で浴室での漏水があった工事と同じ現場です。

 

戸建2階建て、築15年の2世代の改修工事中です。

 

1階の北東側洋室で、サッシを腰高から上が、明り取りのため傾斜サッシになっていて大きなサッシが、取り付いておりました。

 

今回は、洋室の床暖の温水タイプを施工するため、床を解体いたしました。

フローリングとベニヤ下地と根太を解体いたしまして大引きの状態にいたしました。

そのときに、そのサッシの窓枠とサッシとの取り合い部分の所が、隙間が出てサッシの下枠部分も下がってきたので、サッシの下側部分のボードを撤去してみました。

すると木下地(間柱など)が、サッシとモルタル(外壁)に隙間がありそこから雨水が浸入して、スカスカになっておりまして内部のボードでかろうじて支えていた状態でした。

お客様に、確認をして頂いてその部分を、土台の補強と間柱を新規にして木軸壁を造作いたしました。

雨水が、浸入した原因は、外部のサッシとモルタルとの取り合いが、角パイプで見切っていただげですので、隙間が生じて雨水が浸入したようです。

その原因をなくすために、外壁モルタル部分も撤去して、サッシとモルタルの取り合いに水切りを入れて雨水が、浸入しないように施工いたしました。

基本的に、サッシ下枠部分には、水切りを付けて納めるのが普通だと思うのですが、サッシの施工不良が、原因と思われます。

 

——ケンテック 菊池 稔——-

 

 

 

 

 

 

誇りの報酬

2010年6月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、いぴいです。

 

仕事に誇りをもっているか・・・・?。

少しばかりの知識や経験、話術がある・・・・・そんなものじゃない・・・。

 

私にとっては、今まわりにいて支えていてくれる人達が誇り。

信頼できる人達と、一つの物を作っていくことができることが誇り。

そしてそのみんなを守っていくことが誇り・・・・。

 

このご時世、世の中キレイ事ばかりでは生きていけないし、臨機応変に上手に

やっていかないとダメだけれど、その小さな誇りを忘れたくはないと思う。

 

自分の仕事に誇りを持たない人は二流だ・・・・・。

そしてその二流の人にふりまわされている私は、二流以下でしかないのだ・・・。

 

自分を見失いたくないです。

 

         ******リフォームのケンテック 石井(由)でした******

 

 

 

 

TOPへ戻る