スタッフ日記
扇風機
こんにちは。
営業の石井正道です。
GWが終わり、ここ何日梅雨が始まるのかなと思わせるような
湿気っぽい日と、初夏のような暑い日が交互に来て体調を壊されている
方も多いのではないでしょうか。
私もここ何日か、布団を掛けて寝ても、無意識に寝ている間に布団を剥いでしまい
寒くて起きるといったことを繰り返しています。
この調子で、毎年夏前に体調を壊しています。。。
さて、そこでそろそろエアコンのない我が家
(木造築70年超なため、エアコンを入れても冷えない・・・)で
大活躍するのが「扇風機」です。
最近この扇風機業界に新たな革命が起こっていることをご存知でしょうか。
私も先日、電気屋さんに行ってとても驚いたのですが、
「ファンが無い!!」扇風機がダイソンから売り出されていました。
確かに、「スリムファン」と呼ばれる縦の箱型の扇風機(送風機)は
以前からありましたが、普通の扇風機のかたちで羽が付いている部分が
丸々くり貫かれていて、その中心部から風が出てきた瞬間、
恥ずかしながら「未来」を感じてしまいました。
↑(根元から)首も振り機能もある優れものです。
それ以外にも、10m程度離れても風が来る扇風機
↑プロペラ部分の形状に特徴があるそうです。
等など、エアコンにその主戦場を奪われていたかのように見えた扇風機ですが、
まだまだ今後も進歩発展していきそうです。
そしてもっと東京の夏を
「家」で快適に生活出来るような扇風機が開発されることを切に願います。
最後に、扇風機の注意点ですが、
長時間にわたり扇風機の風を直接当て続けると、体温調整機能のバランスを
失って皮膚表面からの水分放出が撹乱され体温に変調を来たし或いは
脱水症状を起こすことがあるそうなので、使用の際には十分ご注意下さい。
受動喫煙
最近ニュースで多くなりましたね。
受動喫煙についての話題が・・・
飲食店の禁煙も増えましたし、
社内も禁煙だし、タバコを吸う人は大変ですね。
街角のオフィスビルも夜はホタル族。。
やめればいいのにと。
それが、
なかなか
やめられない様子。
『これ吸ったらやめる!』って
何回目?(笑)
ところで・・・
タバコの煙には2種類あるそうです。
吸う人が体内に入る主流煙。
そして流れてくる煙が副流煙。
主流煙はタバコのフィルターを通すので、副流煙の方が
有害物質の含有量がはるかに多いとのこと。
煙だけでなく、臭いがしたら有害物質が入っているのです。
気を付けないと・・・。
禁煙も周りで多くなりましたが、
自分のための禁煙だけでなく、家族など周りの人のための「禁煙」
という考え方も重要ですね。。
考えましょう!
禁煙12年目の鈴木でした。
連休も終わり・・・
こんにちは、住建バンクの板倉です。
あっという間の4日間、天候にも恵まれましたね。
皆さんはどのように過ごしましたか?
私はまず実家に戻り、先日行った沖縄旅行のお土産を
両親・姉夫婦・祖母に届けに行きました。
久しぶりに甥っ子にも会って遊び相手となり、この前までは
人見知りが激しかったのによく喋る甥っ子を見てはつい
「時の流れってのは早いもんだなぁ」なんて物思いに耽って
しまうのでした。
3日には一人暮らし先の横浜に戻ってきていたので
とんぼ返りの実家帰省となってしまいましたがUターンラッシュ
に鉢合わせる事もなく、ほのぼのと出来ました。
話は変わりますが今年は自分に挑戦の1年にしたいと考えてます。
というわけで二級建築士の試験を受ける決意をし、試験対策のため
専門学校にも通おうと思います。
仕事も勉強も何事も積み重ねが大事ですね。
自分自身のスキルアップのためにも頑張らねば!!
そんな決意表明をした今年のゴールデンウィークでした☆
それでは!!
連休明け・・・
いつもお世話になっております。 住建バンク 店長 藤川です。
住建バンクがGWを迎えるのも今年でまだ2回目ですが
昨年は4月オープンのため知名度が少なく連休明けの
お問合せ/見積をすることはそんなに多くありませんでしたが
今年は連休明けから全開でお見積やお問合せに対応したいと思います。
現在は新商品の入れ替えなどばたばたしているページですが
地道に良いページを作ってまいりますのでよろしくお願い致します。
オーダー壁面収納♪
こんにちは☆
ゴールデンウィーク皆様いかがお過ごしですか?
といってもあと一日ですね・・・・・・・
わたしは月島にもんじゃを食べに行きました!
夕方5時頃行ったのにどこのお店ももう満員(=_=)
定番の明太チーズもちもんじゃのほかにもオムライスもんじゃなど
ちょっと変わったもんじゃもあって面白かったですー!
食べ物の話だけではなんなので、工事をさせて頂いたお宅の
写真を載せようと思います。
リビングの押入れがあった部分を壊してオーダーの壁面収納を取り付け
ました。
他の収納に合わせてテレビ台を作ってしまっては奥行きがありすぎて
もったいないということで、テレビ台を薄くし、後ろの部分にも収納
ができるようになっています。
→→→
キュビオスなどもいいですが、合わせてオーダーでの建具も検討されてはいかがでしょうか?