スタッフ日記

十何年ぶりで「風邪」をひきました。

2010年10月31日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本です。

十何年ぶりで「風邪」をひきました。

今までほとんど病気をしたことがなく、病気で会社を休んだ事もなかった私が、今回は大変ひどい状態になり、2日も会社を休みました。

 

最初はのどがイガラッポクなってたいしたことはなかったのですが、2日ぐらいたったら急に熱が出てきて、熱に強い私もさすがに耐え切れなくなって2日間寝込んでしまいました。

 

それから2週間たつのですが、未だに咳と痰に悩まされています。

咳もひどい状態が2週間も続くとさすがに疲れます。咳だけで体力が相当消耗してしまいました。

 

今年の風邪は、咳がなかなか治らないそうですが、本当にひどい状態になってしまいました。

 

好きなお酒も飲めず、20日間ぐらい禁酒状態です。

おかげで血糖値はグーと下がり、正常値になってしまいました。

家内からは、これを機会にお酒もやめたらと嫌味を言われ、散々です。

 

タバコをやめて20年ぐらい、この上お酒もやめたら・・・・・

これから何を楽しみに生きていけばいいのやら?

自分のこれから生き方をしみじみと考える今日この頃です。

 

  

 

 

 

 

 

ニホンシリーズ

2010年10月30日| カテゴリー「 営業スタッフ7

こんにちわ 

季節外れの台風が去って 秋晴れを期待していましたが はっきりしないお天気!

今年の猛暑から なんと急に寒い冬が来たようで

天高くの秋は・・・・・・・・   どこへ Yell

 

プロ野球もニホンシリーズが始まりましたが

今年は どちらが勝っても 負けても気にならない為 気は楽ですが

ヤッパリ 自分の応援していたチームが最後まで戦い ☆ 優勝 ☆ 

                                  これが一番ですよね。

ロッテ ・ 中日ファンの皆様ご検討 お祈りいたします。

 

来年こそ 巨人の日本一を願って 応援していきます。

今から速すぎますが・・・・・・(笑い)            ケンテック ふじいでした。

                         

 

 

 

垣根の垣根の曲がり角ー♪

2010年10月29日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!事務の竹内です。

寒いです。
こんな日はやっぱり部屋の中で読書が一番です。
なので石井さん、橋口部長に引き続き読書関連のお話。

 

今月のケンテックニュースレターの表紙のお題は
『あなたのオススメの映画は?』でした。
私は大好きな『イージー・ライダー』を挙げさせていただきました。
特に憧れていたデニスホッパーが亡くなってしまい、
追悼の気持ちで見返したものでした。

さて、実はこの回答をする時、あるもうひとつの作品と迷ったのです。

こちら
『華氏451度』 2010.10.29-2.jpg 2010.10.29-1.jpg

原作は大好きなレイ・ブラッドベリ!
物語は「書物を禁じられた世界」という珍しい角度のSF世界です。
この世界には焚書隊という消防士に似た職業があって、
人々が隠し持っている本を探し出して燃やす、という仕事をしています。

 

華氏451度とは本(紙)が燃える温度。
(後に出る『華氏911度』のタイトルはこの作品のオマージュかしら?)

 

主人公はこの焚書隊のひとりです。
書物を見下し撲滅してきたのに、
彼はある日を境に読書に興味を持ってしまいます。

 
作中、蔵書を発見された老婦人が燃やされていく本の中に身を投じ、
命と引き換えに政治を否定するシーンがありますが、
思わず身震いするほどの共感と、言い表しようのない感情が湧きあがりました。

 

物語の終わりには本を守ろうとする人達の行きつく先が描かれますが
この「守りかた」がとても素敵で、愛おしくなります。

 

 
ナチスの焚書をヒントに情報を遮断し思想統一しようとする
全体主義への痛烈な批判と言われる作品ですが
書籍の電子化が進み、大人が恥じらいもせずゲームに興じる現代に見ると
また違ったテーゼが浮かんでくるように思います。

 

映画も原作もどちらも秀逸なので、ぜひ!

 

…余談ですが、

『デイ・アフター・トゥモロー』という世界が大寒波に見舞われる映画で
主人公達が図書館に逃げ込むシーンがあります。
彼らは図書館の蔵書を燃やして襲い来る寒波から身を守るのですが
この図書館の館長が一冊だけ絶対に燃やさせないと抱えている本がありました。
たしか初めて活版印刷された聖書、グーテンベルク聖書だったはず…。

本を燃やさなくては全員死んでしまうかもしれない危機に
「歴史を守る!」と反発する館長は、作中、
空気の読めない滑稽な異分子のように描かれますが
わたしはこの館長がものすごくカッコ良く思えて大好きでした。
物語の最後でも大事そうに抱えています。最高のヒーローは彼です☆

 

新国際旅客ターミナル

2010年10月28日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

羽田新国際線ターミナルを見に行きました。
10月21日にオープンしたばかりなので、旅客より見物客が多く
(もちろんわたしもそのひとり)たいへんな混雑でした。

 

国際線ハブ空港化への可能性を感じさせるのは、
京急線のプラットフォームがチェックインフロアに直結していて

移動がスムースな点。

20101028-2.JPG

20101028-1.JPGのサムネール画像

ただし、江戸小路(レストラン街)のような日本らしさの演出や、

プラネタリウムなどの施設がこの場所に必要かどうかは?? 

疑問です・・・。

 

 

完成報告!INAXアライン

2010年10月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。
 
本日、在来の浴室からシステムバスに取替た現場が完成しました。
INAXの高級浴室のアライン1616サイズです。
出入り口を片側FIXの透明ガラスで仕上げた引戸仕様です。
その為、洗面室にも明りが入り広い開放的な空間に仕上がりました。
明るい!!!
 
以前の浴室も個性的なタイル仕上げで素敵でしたが、浴槽の出入りに
タイルの角があたったり、冷たかったりと不満もありました。

今回も壁は大判のタイル仕上げで浴槽は人造大理石。
在来の浴室以上の仕上がりにお客様も大満足です。

20101015.JPG

20101027.JPG

TOPへ戻る