スタッフ日記
チリ大地震
こんにちは、いぴいです。
3月に入りましただいぶ暖かくなってきましたね。
私は花粉症なので、つらい季節でもあります・・・・・
1月の中米ハイチに続いて、今度は南米チリで大地震が起こりました。
M8,8という、とても巨大なものでした。
現地では津波の被害も多く、日本でも一日中、津波警報が出ていましたね・・・。
被害者の方々のご冥福と、被災地が一日も早く復興されるように、お祈りします・・・。
世界有数の地震国であるチリでは、これまでの経験をいかした、徹底した防災教育と厳格な耐震基準があるそうです。
防災対策関係者は、「地震ではなく、建物が死者を生む」といいますが、防災教育や耐震基準がないハイチに比べ、被害がずっと抑えられたといいます。
建造物の強度の違いは明らかだったようです。
もちろん、国の経済状態や、首都から震源地までの距離、政府の対応能力など、条件や違いはありますが、これまでの備えや対策が効果を発揮したといえるそうです。
それは、死者の数の差にあらわれています・・・。
日本も、これまでの経験を活かした新耐震基準が、1981年にできましたが、
それ以後の建物はチリを、それ以前の建物はハイチを思わせます。
日本でも、いつかまた大地震が起きるやもしれません。
これを機に再度、防災の対策と建物の耐震について、考えていきましょう。
当社は木造住宅耐震診断、耐震補強工事も承っております。
まずは、ご自宅の耐震診断からはじめていきませんか?
詳しくはこちらからどうぞ http://www.kentec-life.co.jp/080/
*****リフォームのケンテック 石井(由)でした*****
春の贈り物
営業部の相澤です。
先日、「お誕生日休暇」を頂き伊豆に行ってまいりました。
念願だった稲取の吊し雛飾りと河津桜を見に・・。
河津桜は満開。河津川沿いの土手を歩きながら自然の美しさに感動。写真で見るのも素敵だけれど実際にその場に立っての感動はひとしおです。
吊し雛は、思っていたのとは違っていたのですが、祖母から母へ孫への思いで一針ごとに込めた思いが伝わるような雛たちでした。
この頃、現場からのご報告が出来ないのが残念です。
代わりに春の贈り物です。
気持ちよい空気
こんにちわ、営業の橋口です。
今日は朝から雨が降っています。
今週の暖かさで、いよいよ始まった花粉の来襲も今日はひと休みでしょうか。
花粉症の人には恵みの雨ですね。
最近は空気清浄機が大流行。埃やウィルス等のほか花粉の除去にも良いようです。
しかし、清浄な空気をお望みであれば先ずはお住まいにを自然素材の力を借りることですね。海や山へ出かけたときの空気の気持ちよさはこたえられません。
まあ、そこまでは期待できませんが、自然素材の建材は自然の力で快適な環境を造ってくれる上に、なにせ動力の要らないエコそのものです。
まして、人工的に表面だけ綺麗に見せる商品、合板やクロスなどは汚れたり傷んでくると汚く感じて取り替えたくなりますが、無垢の木材や自然の塗り壁などは古くなっても汚く感じることは無いですね。ますます味が出てくるのは不思議だと思います。
どこか1ヶ所、ちょっとした、コーナーだけでも漆喰塗りにするとか、それだけでも何かうれしくなるような空間になりますよ。
ぜひお試し下さい。
無垢のフローリングと漆喰塗りの壁
漆喰ン塗りのテクスチャー
オーバーロック
こんにちは。
営業部の石井(正)です。
ここ数日桜でも咲くかのような陽気ですね。
春もすぐそこまで来ているんでしょうか・・・・・
さて、本日は「オーバーロック」について書かせて頂きたいと思います。
これはミシンでご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、縫い方の名称です。
建築のなかで使用される際には、「加工」とつき、カーペットをカットした際に
縁がほつれるのを防ぐために、縁をオーバーロックミシンで、二重縫いして、
ほつれないようにする加工のことを言います。
今回は、扉を詰めたくない・いずれフローリングに戻したいといった、お客様の
ご要望に答えるために、カーペットの施工方法に多いグリッパー工法(クッションの
上にカーペットを敷き端をグリッパーという部品でとめていく工法)ではなく、
オーバーロック加工を行いそのまま敷きました。(固定はしていません)
と加工や仕上げ等、まだ種々様々御座いますので、是非一度お問い合わせ下さい。
こんなシーズンは・・・
洗濯物がたいへんです。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・干したくない。
花粉症の人には本当?にたまりません。。ぐすん
でも、そんな方にも朗報です!!
画期的な商品をご案内いたします。
その名も『ホシ姫様!!』
Panasonic製で評判が良いです。
室内の天井から、アーム式の物干し竿が『ウィ?ン』と
降りてきて、外に干せない洗濯物を干すことができます。
また、来客などあった場合はすぐにしまうことができるので
便利でございます。
▼ホシ姫様
こんなシーズンは、とことん室内にこもりましょう!
営業部の鈴木でした。。