スタッフ日記
第四世代のあかり
花粉症
こんにちは。営業の相澤です。
今年は花粉の飛ぶ量が少ないというので期待してました。
なのに・・・この2?3日鼻のかみどうし喉あめのなめどうし目をかきどうし。
思えば30年以上の付き合いになる花粉症。まだ花粉症なる言葉がない時からです。春ごもりしたいぐらいです。
とはいえ、仕事は休めません。マスク姿の同士を横目に頑張る毎日。キッチン取替・造作家具のプラン作りにアイディア模索中です。
素敵な事例が出来たら、この日記でご紹介したいと思います。
谷根千散歩
こんにちは営業の橋口です。
今日は久しぶりの好天で大分春めいてきた感じがしますが、昨日は風が冷たく、荒れ模様の名残がありました。
そんな中、昨日は根津へ初回訪問で打合せにうかがいました。
折角根津へ行くのならと、少し早めに会社を出まして先ずはお昼ご飯です。
根津の駅を出たのが12時5分、もう込んでるかなと思いながらも根津神社そばの讃岐うどんの名店「根の津」へ。幸い待つことも無く入れました。
釜揚げうどんやぶっ掛けうどんがおいしいのですが、冷たい風の中を歩いたせいかあったかいうどんを食べたくて、きつねうどんにしました。
ダシの効いた薄味のおいしいおつゆで、油揚げも良い味加減です。
食べ終わって店を出ると、寒い中外には5?6人の人が待っていました。
うどんだけでは少し軽かったかなと言い訳をしながら、大通りを左にすぐの鯛焼きを一つ買いまして食べながら裏通りを散歩です。ここの鯛焼きは見た目は綺麗な狐色ではなく白っぽい色にまだらに焦げ目が付いています。その理由は食べてみれば分かります。皮が非常に薄い(1ミリあるかないか)ため本当に尻尾の先まであんこが詰まっています。鯛型のあんこの塊に薄く皮をつけた感じです。
それをほおばりながら、文化財になっている「はん亭」の木造3階建て店舗を見ながらお客様のお宅へ向かいました。
仕事上いろんな場所に伺うことが多いので、こんな楽しみもある、リフォーム営業です。
漆喰壁紙
こんにちは。
営業の石井正道です!
今日は本当に寒かったですね
私は工事で世田谷区の喜多見にいましたが、お昼から雨が雪に変わり
帰るころには車にも雪が積もっていました。
今は事務所(都立大学駅近く)にいますが、この辺でも2時間ほど前から
雨が雪に変わり、こうしてブログを更新している間にも雪がしんしんとふり続き
帰り道をより険しくしていっています。
とりあえず帰りの電車だけは・・・・
さて、本日は竹野株式会社の「 イーシックイ」という
漆喰の壁紙についての説明をメーカーから受けました。
材料が薄くプレーン(無地)なため、リフォームで使用する際には
下地のアラ(リフォームの場合、クロス下地の壁パネルは取替えない場合が多いため、
パテ等の下地処理は行いますが、既存の壁のちょっとした凸凹が出てしまう場合があります)を敏感に拾いすぎてしまうのではないかといった懸念はありますが、
ビニル性の壁紙に比べて、調湿性・殺菌性等々機能性は左官で施工する漆喰同様高く、
面白そうな商品だと思いました。
気になる方は、是非一度お問い合わせ下さい!
空気清浄機・・・
最近はいろいろと種類があり迷ってしまいます。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・
『すべての花粉をすってほしい!!』
花粉症の人には本当にたまりません。。ぐすんぐすん
やはりダイキンがよいでしょうか?
光速ストリーマ搭載?
ウイルスや細菌・カビ菌はもちろん、
有害化学物質・アレル物質なども
分解・除去する強力な酸化分解力を持った
高速電子を生成します。
とのこと
部屋中をストリーマ放電してほしい
今日このごろでございます。
鈴木でした。。
▼光速ストリーマ
http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/index.html?ID=ca_uruoi_top