スタッフ日記
明るいキッチン
キッチン工事が完成しました。
真っ白なキッチン!
壁も最近のキッチンパネルではなく、白い大きく波打った模様のタイル貼。
平面的でないので、ソフトな感じがします。
キッチンはTOTOレガセス。
コンロはガラストップなのでお手入れも簡単で清潔感が漂うキッチン空間に
なりました。
白いキッチン。
料理をするのが楽しみですね。。
営業部鈴木でした。
変わり行く景色
こんにちは、住建バンクの板倉です。
今週末は20・21・22日と三連休を過ごされている方も
多いのではないでしょうか?
私も今週末は土休をいただき、お彼岸という事で
母方の実家まで行ってきました。
母方の実家はもともと農家の家なので辺りは
田んぼや畑で広がっています。
都内で仕事を始めてからつくづく思うのですが、
県をひとつ越えるだけでここまで景色が変わる
ものなのかと・・・。
高層マンションやビルが立ち並ぶ東京都、
こちら平屋や田んぼ・畑の広がる千葉県。
比べちゃいけないと思いつつもついつい
比べてしまいます。
そうそう、実家に帰って私久しぶりにバスに
乗りました。
私の住んでいるところは駅から車で10分
少々というところなので、歩くには中々の距離
なので、学生時代なんかはよくバスにお世話に
なりました。
普段車では使わない道も通るので青春時代(?)
を懐かしみながらバスに揺られてたら気づいた事が。
そぉ、景色が変わってるんです。
昔よく通っていたショッピングセンターが無くなっていたり、
公園の遊具の塗装が変わっていたり、遊び場だった空き地
が住宅地として押さえられていたり、とにかくビックリです。
近々新しい路線が通されるということもあり、街は大きく
進化を遂げようとしています。
10年前と比べると私の実家の周囲10キロだけでも
ガラッと景色が変わっています。
自分も少しは変わることが出来ているのかな?
・・・なぁんて少し物思いに耽ってしまう三連休でした。
そろそろお花見の季節ですね、
元気いっぱいで頑張っていきます!それでは!!
正統派!Barに連れて行っていただきました。
お世話になっております。
住建バンク 店長 藤川です。
本日は仕事以外のことを書いてみたいと思います。
土曜日の夜に以前からお世話になっている大先輩に
恵比寿にて美味しい食事と美味しいお酒をご馳走なりました。
「先輩、ご馳走様でした!」ブログにて御礼をさせて頂きます。
普段は足を踏み入れられないような正統派のBarへ
連れて行っていただきまして大人の時間を満喫させていただきました。
「 Epilogue(エピローグ)」と言うお店へ連れて行っていただきました。
お店を知らなければ開けてはいけないような重厚な入口のドアを開けて
中に入ると大人しか踏み入れてはいけないような空間が広がっております。
お酒のうんちくを語る先輩ではなく自分の仕事の話をいろいろアドバイスを頂き
本当に充実した時間を過ごすことができました。
ご興味ある方はぜひ行って見て下さいね。
いざ屋久島へ
こんにちは?
営業の松井です。
この3連休でじつは屋久島に行ってきました。
縄文杉を見る為に朝6時に出発しトロッコ道を歩き山道を
さらに歩きに歩き、また戻ってきた時には夕方5時半でした
約11時間半!!
体力に自信がないですが、歩こうと思えば歩けるものですね。
あんなに歩いたのは初めてかもしれません。
でも本当にすごかった!!
縄文杉の大きさにはやはりびっくりしましたが、大王杉や夫婦杉など他のいろいろな屋久杉もすごく迫力がありました。
あとは水がきれい!!
本当に透き通っていました。
もののけ姫の世界が本当にひろがっていました。
全身筋肉痛でへろへろですが、行けてよかったなーと思います。
(屋久杉は大きすぎて一枚に写らないので、森の写真をアップしまーす)
現 場 見 聞
見通しは良いですか。
今回、築後30年のマンションのリフォームでサッシのガラスを全て交換しました。ガラスを留めてある塩ビのシール材(ビート)が劣化で伸びてしまい醜い状況になっていました。新しいガラスに入れ替えたら透明度がまるで違い外の景色が綺麗に見えました。見通しは最高です。新築時もこんな状況だったのだなと思いました。鍵も戸車も変えて快調に開け閉めできるようになりました。
最近、メッキリと暖かくなってきました。春本番という季節になりました。街路樹のコブシや庭先の白木蓮が白い花を咲かせ、多摩川沿いの沿道にも桜が咲きだしました。
街中ではコートを着ている人も殆どいなくなり天気の良い日には半袖の人も見かけられます。卒業の季節なのかハカマを着た女子大生らしき姿もみられます。
ホコリっぽい現場をサボってあちら、こちらサマよって見ましょう。心が晴れ晴れとします。ただし、花粉症の人はマスクをお忘れなく。
大谷 親弘