スタッフ日記
移り変わりのシーズン
こんにちは、住建バンク板倉です。
最近ポツポツとスーツや袴姿の若者を見かけます。
卒業式シーズンですね。
また最近は通勤途中や営業で外出する時に梅の香りなど
春の訪れを教えてくれる風の便りに心躍らされます♪
もぉ少しすればお花見シーズンの到来。
去年は会社のみんなで駒沢公園を場所取りしてお花見
をした楽しい思い出があります。
今年は個人的には梅のお花見に行きたいですね。
昔行って印象的だったのが茨城県の偕楽園。
池の周りに広がる梅の花、それを見ながらお団子と
熱いお茶で一服(笑)。
ポカポカ陽気になってくるとどこかお出掛けしたく
なってきますね。
このシーズンは各メーカーがそれぞれ新商品発表や
マイナーチェンジなどを多く行います。
私も新商品の特徴など情報にアンテナを張り、お客様に
よりよい知識と情報をお届けできますように頑張りたいと
思いますのでよろしくお願い致します。
気になる商品などございましたらお気軽に住建バンク/
株式会社ケンテックまでお問い合わせてくださいね。
それではまた!!
浴室鏡のお手入れ【住建バンク】
お世話になっております。
住建バンク 店長藤川です。
本日は設備機器メーカーより 研修資料で届きました
浴室鏡の鱗状痕の事を書きたいと思います。
浴室はシャンプーの泡が飛んだりボディーソープの泡がついたりと
皮脂などがついたり結構汚れてしまうものなんですよねー
その汚れが白く鱗のような物が鏡の表面にこびり付いてしまって
通常のお掃除では取れないようになってしまってませんか?
そもそも鱗状痕って?
水本来の成分であるカルシウム、マグネシウム、などが長い時間の間に
付着・乾燥して出来た物です。
この鱗状痕はかなり厄介な代物でスポンジでぬぐったぐらいでは落ちません。
この鱗状痕があると鏡は見難いし、汚く見えてしまいますので
新年度を迎える3月に綺麗にしてしまいましょうー
今回は「高森コーキ」から販売しています
鏡の鱗状痕落し「ジェット」を使って実際に実験をしてみました。
※浴室用防曇鏡などには使用できないみたいですので
ご自宅にある鏡の種類や説明書を良くお読みいただきまして
ご使用下さい。
実際の鱗状痕の写真です
この商品で鏡をこすってみると・・・
※ほとんど力を入れることなくこすっていただくと・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
と見事に復活いたしました!!
多少鏡の表面に傷がつくのですが使用には問題のない範囲ですって!
ご参考にしてみてはいかがでしょうか
工場見学に行ってきました☆
こんばんは営業の松井です。
先日、千葉にあるTOTOの工場を見学してきました!!
TOTOはトイレや洗面化粧台やユニットバスなど沢山商品を出して
いますが、その中でもキッチンのキャビネットを製造している所
を実際にみてきました。
TOTOは今から約30年前にデラックスシリーズという商品で初めて
システムキッチンを発売したそうです。
(ちなみに国産第一号はYAMAHAの商品らしいです)
それから今に至るまで、お客様のニーズに合わせて次々と
商品が開発されていったんですね。
30年前は吊戸棚に収納できるレンジフードができるなんてきっと
夢にも思わなかったでしょうねー
【TOTO しまえるクリーンフード】
これからどんな商品がでてくるのかとっても楽しみです。
現 場 見 聞
本物の味わい
ここ数日不安定な天候が続いています。
早いもので今日は3月3日「ひな祭り」です。街を歩いていると花や空気に春の気配を感じます。着るものも春らしく華やかになって来ました。
今、30年位前に建てられたマンションの改修工事を行っています。クロスの貼替で時代の差を感じました。この時代の高級マンションでは布クロスが貼ってあります。時代を感じさせる色合いになっていますが趣があります。
最近の世の中は機能が第一となっている中で布クロスはホッとする肌触りです。ビニクロスに比べて材料費で3?4倍、施工費で2倍ほど掛かりますが それだけの費用と手間を掛ける価値はあります。全体を布クロスにするのは大変ですがポイントになる部分だけでも布クロスにすると温かみのある優しい部屋になると思います。皆さんも本物の持つテクスシャーを味わって下さい。
大谷 親弘
受験・・・・・
受験・・・
暖かかったり、寒かったりして、体調を壊しやすいこの頃ですが、カゼを引かないようにお気を付けて下さい。
私ことですが、娘が、高校の受験で、夜遅くまで勉強していました。
(マンガでも読んでいたかも・・・)
誰もが、体験をしておりますが、受験は、やはり、辛く、苦しいものですね。
今年の正月は、家族旅行も無く、受験の為に、家族揃って自宅で正月を迎えました。
2月26日に公立高校の発表が、ありまして、合格を致しました。
無事に、合格を致しまして、「ほっと」致しました。
娘も、公立高校に入学して親孝こうをしてくれたなと思っています。
私立高校ですと、公立の3から4倍は、掛かります。
ともあれ、 娘が、高校生活をエンジョイして、自分なりの方向性が、見つかることを祈っております・・・・。
受験に、勝った、娘をほめて挙げようと思います。
私ことですみません。
営業の菊池でした。