スタッフ日記
受験シーズン
こんにちは、住建バンク板倉です。
センター試験も終わり、いよいよ入試本番の季節ですね。
受験生の皆さん、頑張ってください!!
4月になれば新入生・新社会人など、春から新生活を迎える
方も数多くいると思います。
新転地で一人暮らしを始める・・・という方も多いのではないでしょうか?
この時期は我々も賃貸物件の退去修繕というお問い合わせが多く
内装工事・クリーニング屋さんが忙しくなり始める時期でもあります。
以前、渋谷で行った退去修繕工事でオーナー様のチャレンジとでも
いいましょうか?賃貸に出す物件だけれども内装にちょっとしたアクセントを
加えたいということで「洋室の壁2面を黒」に「トイレの壁一面を淡い緑」に!!
なんて事をやってみたことがありました。
仕上がりはというと・・・カッコいい!そしてステキ!!
あの部屋はすぐに次の契約者がついたそうです。
快適に過ごしていただければ、これ以上に嬉しいことはありません。
持ち家のリフォーム工事から賃貸物件のリフォーム工事、そして設備機器提供の施主支給。
リフォーム・設備機器のお問い合わせは是非「住建バンク/株式会社ケンテック」まで!!
工場見学のレポートYAMAHA編【住建バンク】 おまけ
お世話になっております。
住建バンク 店長 藤川です。
昨年にYAMAHAリビングテックの工場見学のシステムキッチンの事を書きましたが
今回は工場見学参加記念で人造大理石のオリジナルコースターを作ってきました。
年末に出来上がったものが手元に届きまして、自分では満足しておりますが
他のスタッフからは「サラミみたいですね!」なんて言われています。
色鮮やかなチップ(粒上の樹脂)を好きなように混ぜ合わせて作るのですが、
個人差や作る人の性格が出てくるみたいですよ(笑)
混ぜ合わせた写真ですチップとベースの樹脂です。
混ぜ合わせて方に流し込みます。
出来上がったのがこのコースターです。(我ながらいい仕上がりだと思います♪)
※写真がぼけちゃってますけど・・・
下のように人造大理石のマーブルなんかも出来ちゃうみたいですよ!
筋肉痛が治りません・・・
こんばんは営業の松井です
お正月だらだらしていたせいか、少し現場で体を使ったり階段
を上り下りしただけで、体中が筋肉痛です・・・(=_=)
それから、食べすぎで少し太ったのか体が重いです・・・。
今、浴室などの水廻りの工事をしています。
今日ユニットバスが無事設置されました。
トイレと洗面室の壁の一部にタイルを貼ったり、素敵な
水廻りになると思います。
完成したら是非写真をアップしたいと思います。
それではまた☆
現 場 見 聞
正月気分も抜け いつも通りの仕事のペースが戻ってきました。
先日、現在工事中の現場で壁面収納の組立てを行いました。
この品物はパナソニック電工のキュビオスという組立家具です。巾4.5m、高さは梁の関係で1.9mですが大きく立派な家具です。
テレビ台、食器戸棚、本箱、一般収納などの機能をもった家具です。これ1台で家中にある物が全て入ってしまいそうです。
リフォーム後食器戸棚、本箱、テレビ台を新たに購入する予定があるようでしたらリフォーム時に設計に組み込んでは如何かと思います。家の中が片付きます。
寸法も30cmからありサイズオーダーも可能です。
ぜひお試し下さい。
初工事・クロス貼替工事
今年の初工事で、クロス工事が、ございました。
築30年のマンションで、コンクリートの壁面に、クロスを直貼りしてある現場でした。
一般的に、コンクリート面に直貼り(じかばり)場合、既存のクロスを剥がして、クロスを貼替えると、既存のクロスを剥がすと、そのクロスの裏紙が、壁面に残った状態で、新規クロスを貼替えます。
剥がした状態の時に、部分的にパテ下地処理をいたしますが、裏紙の部分にコンクリート面の凹凸が、ありますと、新規クロス面に、その凹凸を拾ってしまいます。
では、その凹凸をなくすためには、左官でモルタル下地の壁にするか。GLボード貼りで壁を新規に作りませんと、凹凸をなくすことが出来ません。
凹凸をなくすためには、別途費用が掛かってしまいます。
通常は、コンクリート面凹凸が、悪い時は、パテ処理で貼り替えますが、やはり、凹凸が、完全に取ることは、出来ません。
コンクリート面のクロス貼替は、大変、難しいです。
今回も、お客様には、上記の件をご説明して、ご理解を得られましたので、コンクリート面のクロス貼替工事を完成いたしました。
パテ処理が、通常より3倍ぐらい多く掛かりました。
営業 菊池