スタッフ日記

商品知識

2009年12月6日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、住建バンク板倉です。
12月、師走。走、走走走・・・この時期はどこの業界も忙しそうですね。
いつも商品集荷をお願いしている佐川急便さんもお歳暮の時期で大忙しだそうです。

私も日々住建バンクの商品ページ修正を行っているのですが、
「お客様に見やすく・分かりやすく・お求めやすく」を心がけてページを
修正・更新してます。

必要な情報を提供するにはどうしたらいいか?

この商品の特徴は何なのか?

毎日カタログとにらめっこです(^^;q゛

でも商品の特徴や注意点を確認できるいい機会だと思ってますね。
その甲斐あって最近じゃある程度のINAX・TOTOの水栓金具は品番を見たら
どこの水栓金具(蛇口)で何のシリーズかなど分かるようにもなってきました♪

営業も物販もお客様のニーズに応えなければ成立しませんね。
ネット販売となれば顔を合わせる事が出来ないので完全にページの見た目が勝負!!
「住建バンクを利用してよかった」と言っていただけるのが一番嬉しいですね。

そのために今日も走ります。(パソコンのキーボードとマウスですが・・・)
よかったら是非見にいらして下さいね。

 

それでは!!

工場見学のレポート YAMAHA編 【住建バンク】

2009年12月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。住建バンク店長 藤川です。

 

数回に分けてお届けさていただければと思います。

 

先日YAMAHAリビングテック株式会社様の

静岡県浜松市二ある西山工場見学に行ってまいりました。

(YAMAHAお世話になりました。)

 

朝8時に新宿集合で貸切バスに乗り

東名高速をひたすら走りまして工場へ向かいました。

(前日の帰宅が終電でしたので車中、爆睡状態でした。)

 

東京からは遠いです・・・もう少し行くと愛知県です。

途中渋滞などもありまして3時間30分ぐらいかかったでしょうか

 

到着してからすぐにランチを食べました。

 

浜松と言えば「うなぎです!」美味しくうなぎを食べて工場見学が

 

始まるかと思えは今回は参加者も多くて2班に分けての見学開始です。

 

自分の班は最初に「体験入浴からスタート!」 食後にフロですか???

 

さっそくの感想ですが・・・

 

「アクアソニックR」

さすが音楽のYAMAHA!浴室についてありますね~スピーカー!

反響しやすいユニットバスの中でも通常と変わらずにとても聞きやすい

(反響しやすい浴室で音楽を聞きやすくする事が難しかったみたいです)

20091205-1.jpg

 

「ミストサウナ」

3ミクロンの微細ミストが毛穴の中まで入り込み

発汗作用を促すだけではなくお肌ぷるぷるになります。

実際にミストが細かすぎてわかりませんでしたが

5分ぐらい浴室にいると汗が出てきて芯までぽかぽかです。

ぬるめの浴室につかるととても快適です。

 

 

 

「アクアライト」

薄暗くした浴室に水面を照らす浴室ライトです。

浴槽に入っているお湯に照らされ照らされた光が

壁に映りゆらゆらゆれている癒しの空間を演出してくれます。

20091205-2.jpg

 

 

「アクアマッサージ」

通常のジェットバスのような強い刺激はなくとても心地よいあたりの

良いものでした(←感想がうすいかな・・・)

20091205-3.jpg

 

 

住建バンクではYAMAHA Beaut(ビュート) のユニットバスも

定価の43%OFF(エリア以外は40%OFF)にてご提供中です

 

YAMAHAリビングテック HPはこちらになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンちゃん撮影会レポート2

2009年12月4日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは☆営業の松井ですSmile

昨日は雨も降ってとても寒かったですが今日はとてもいい天気ですねーCool

お散歩日和ですね!!

さてさて、先週ワンちゃんの撮影会イベントを行いましたが、(20頭のワンちゃんが来てくれました!!)

お写真が完成致しましたぁ(^__^)♪♪

20091204-1.jpg

 

さすがプロのカメラマンさんに撮って頂いたのでどのお宅のワンちゃんも

とってもいい表情&ポーズでかわいいですね☆

 

来て下さったお客様・ワンちゃん本当に有難うございました!

ご連絡を取ってお届けに伺いたいと思いますので宜しくお願いしますLaughing

 

それではまた♪

 

 

漏水と老衰

2009年12月3日| カテゴリー「 社内ブログ

駒沢公園のイチョウの葉も黄金色に染まり都内も紅葉の季節となりました。車で走っていると落ち葉を掃いている人を多く見かけるようになりました。

 今回も最近行った工事について報告させて頂きます。皆様のお宅で水道の蛇口をひねった時に赤い水が出た事はありませんか。古い建物の給水管・給湯管に鉄管を使ったものが多くあり配管の内部のサビが水道水に溶けて出てきたものです。

 この様な状況になったら配管を取替え必用があります。また、サビた個所から水漏れが発生することも有ります。

 鉄管が老朽化(老衰)すると水漏れ(老衰)が起きるということになります。

配管材料はサビの発生を防ぐ為、鉄管の内側に塩化ビニールの被膜を着けたもの(GLVP)や塩化ビニール管(HIVP)、ポリエチレン管など色々な給水管が出来ています。

最近のマンションではポリエチレン管で配管されたものが多く見られます。

 今回の工事は給水管に赤水が出た為配管を交換しました。(給湯管は銅管)配管材料は塩化ビニール管のHIVPを使用しました。床や壁に穴を開け配管し復旧しました。内装の補修等費用と手間はかかりましたが工事後、水の出が良くなったとの感想をいただき嬉しくなりました。

 赤水を見たら給水管・給湯管の交換を考えてみませんか。健康に対する安心や下階に対する漏水の心配も無くなります。是非おすすめいたします。

結露・ジメジメ対策!! 快適な健康空間「エコカラット」

2009年12月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

エコカラットの紹介を致します。

 

エコカラットを使用して、上質なインテリア空間を提供できます!!

 

〔1〕            快適な健康空間を提供する「エコカラット」
シックハウス症候群など、内装材から放出される有害化学物質は、私たちの健康をおびやかす原因の一つになっています。
さらに高い気密性は、湿気を溜めて結露を発生させ、不快なジメジメだけでなく、カビやダニの繁殖を促しています。
そんな室内環境の改善を目指し、「エコカラット」は生まれました。
さらに、エコカラットの塗りタイプ「ヌリカラット」が、登場しました。
健康建材のラインナップの充実により、健康的で多様なインテリア空間作りが可能になりました。

〔2〕            エコカラットの性質
壁や床を汚し、木材を腐食させるカビ。アレルギーの要因となるダニ。この大敵は、いづれも湿度が80%を超える環境で繁殖しやすくなります。エコカラットは調湿性能に優れ、湿度を40?70%に保とうとする性能があり、高湿度になりにくく、そのためカビやダニの繁殖の抑制が期待できます。

〔3〕            結露・ジメジメ対策
吸放湿量が、珪藻土に比べて、エカカラットは4?5倍、ヌリカラットは2?3倍と優れた性能を有しており、室内が多湿になると湿気を吸収、乾燥すると湿気を放出して、お部屋を一定した快適な湿度に保とうとする特性を持ちます。
その呼吸能力で不快なジメジメや過乾燥を軽減します。
エコカラットの場合で、壁や窓につく結露を従来の1/15以下に抑制できます。

〔4〕  匂い対策
悪臭を大幅に軽減!!
様々なお部屋の気になるニオイ。「エコカラット」や「ヌリカラット」は、ペット臭やトイレ臭の原因物質であるアンモニアやメチルメルカプタンなどのニオイの成分を軽減します。

以上のことからエコカラットを使用いたしますと
快適で健康的な暮らしを、上質なインテリア空間を提供できます。

TOPへ戻る