スタッフ日記

畳生活

2010年6月23日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

営業部の鈴木です。

今日は和室のお話です。

 

今までの畳への不満。
解決したのは『和紙』でした。

古来から、畳=い草ですが

現代まで不満が多かった・・・。

其の1:ダニ・カビが心配

其の2:紫外線に弱くすぐ変色する

其の3:水分を呼吸するので汚れやすい

其の4:傷つきやすいしケバ立つ

そこで、オススメなのが『DAIKEN 健やかおもて』 

機械抄和紙を『こより』にして樹脂コーティング加工された健やかおもてなら、
ダニ・カビ、色あせの心配、メンテナンスの大変さなど、これまでのい草での
お困りごとが少なく、気持ちよくお使い頂けます。

2010.6.24-1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

快適畳生活を始めませんか?
リフォーム会社ケンテックがお手伝いいたします。

 

 

 

 

 

 

新エコカラット

2010年6月21日| カテゴリー「 社内ブログ

 

こんにちは、住建バンクの板倉です。
ついさっきまで太陽が出てたと思ったら雨が降ってきたり
不安定な天気が続いてますね。

 

 

 
ジメジメしたお部屋の空気と連日30℃近い気温とじゃ
いい加減滅入ってきてしまいますね。

 

 

そんなお部屋のジメジメした空気をスッキリさせてくれるのが
以前よりスタッフ一押しの「INAX エコカラット」。
今年の春に新シリーズを三品目追加し、住建バンクでもようやく
商品掲載のページが更新できました!

 

 

 
簡単に新しいエコカラットのシリーズを紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

まずはじめに「グラナス クアケート」

 

 

  INFO-GRANUS-QAKEHT.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土のような質感が特徴で柔らかみがあり、落ち着いた空間の
演出が出来るのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は「グラナス ルドラ」

 

 

 

  INFO-GRANUS-LUDRA.jpgのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重厚感たっぷりの質感で空間のアクセントには持って来いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つめは「プレシャスモザイク スノージェ」

 

 

 

 

 

 

 

INFO-SNOW-JE.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微細なレリーフと優しい艶のある表情が特徴です。
空間を上品に仕上げるなら是非オススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら新商品も 住建バンクでは従来エコカラットと同じお値引き額、
定価の37%引きで提供しております。
気になる点がございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは!

浴室塗装工事!

2010年6月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

おせわになっております。

 

住建バンク 店長 藤川です。

 

今日は土曜日に工事が終了しましたの浴室塗装工事

について書きたいと思います。

 

住建バンクでは設備機器の格安販売だけでなく

一般リフォーム工事も承っております。

 

アパート経営のオーナー様よりご連絡を頂きまして

ユニットバスを取り替えようか?それとも・・・

とご相談をを頂きまして今回は浴室の

塗装工事をおすすめさせていただきました。

 

1116サイズのユニットバスで

天井/壁/洗い場/浴槽と塗装をさせていただきまして

¥130,000-(税別)で工事をさせていただきました。

比較的傷みの少ないユニットバスでした。

 

設備機器を取り替える前に一度ご相談いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレ工事☆

2010年6月19日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは☆

今週は雨の日が多いですよねー!

現場の解体と雨の日がよく重なるので、私が雨女だからだということに

なってます・・・

 

先日、トイレの交換工事をしました。
お客様ご指定でTOTOのレストパルSXのI型をとりつけました。

今回キャビネットの色はミディアムウッドにしたのですが、既存の吊戸棚もその
色に近かったので、全体的に統一感がとれとても素敵なトイレになりました。

 

20100619-2.jpg

20100619-1.jpg

 

      →→→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はワールドカップの日本対オランダ戦!!

早く帰って応援せねば!!

(ブブゼラの音って一度気になるとすごく気になりますよねSurprised)

 

っということで、営業の松井でしたCool

 

 

現 場 見 聞

2010年6月18日| カテゴリー「 社内ブログ

梅雨もいよいよ本番になりました。今日も午後から雨が降っています。梅雨時の湿気のあるジトーとした暑さは小(?)太りの小生には辛いものです。

現在、漏水被害の内部復旧工事を行っています。非常に珍しい事例とは思いますが2階と3階の間の排水竪管が詰まり、溢れた雑排水が3階のユニットバスと洗濯機パンの排水から逆流し3階スラブに溜まりその水が2階天井に落ちたという事です。(不幸にも3階の部屋は居住していなくて発見が送れ被害が大きくなってしまった)通常、排水竪管は100mmの径があるので詰まる事はあまり無いが建築後約40年経っているので鋳鉄管が錆びて管径が狭まってしまったのかも知れません。工事内容は3階の床を全て剥がし、2階の天井も野縁から撤去し消毒をし、現況と同じ状態に復旧させる工事です。既存を壊すのはあまりいい気持ちがしません。各階とも数回リフォームをしており解体していく過程でリフォームの様子がが伺えて面白く思いました。キチンとした施工をしていないと後から施工する業者にバカにされない様に正しい工事をしようと思いました。

                            大谷 親弘

 

 

 

TOPへ戻る