スタッフ日記
ピンク
こんにちは。
少し晴れるとすぐ雨ですね。
寒さも増してきて、朝も暗く布団から出るのがつらくなってきました。
皆さんも遅刻だけには気をつけて下さいね
さて、最近のリフォーム工事についてですが、なぜかピンクのものを取り付ける工事が多いです。
私は男性なので、自分からピンクという色は勧めませんが、ここのところお客様でご希望される方が多かったように思えます。
先日、TOTOの商品でWAシリーズの浴室を工事させて頂いたのですが、
このピンクは、なかなかいいなと思いました
機会がありましたら是非見てみて下さい♪
それでは、風邪ひかないようお身体にはお気をつけて下さい。
ケンテック 石井正道
カフェのようなトイレ
狭い空間だからこそのこだわり・・・
機能性トイレが増える中、やはり空間にもこだわりたいですね。。
壁はクロス、床クッションフロアはあまりにもありきたりで。
壁は珪藻土、床は素焼きタイルもカフェのトイレのように
ワングレードUPの空間に変化します。
そこにワンポイントの壁面照明・・・
照明の明かり加減が珪藻土の表情を豊かにしてくれます。
狭いとあきらめているトイレ・・・
ちょっとしたアレンジで快適空間へ。
営業部 鈴木でした。。
連休はいかがお過ごしですか?
こんにちは!ケンテック板倉です。
最近めっきり冷え込みだして
「あぁ、秋も去っていってしまうのね・・・」
なぁんてちょいと切ない気持ちになります。
さて、11月末の連休、皆さんは何をしてますかぁ??
私は実家の成田に帰省して栄養を蓄えに・・・ではなくて、
養老渓谷にでも行って紅葉狩りでもしてこようかと・・・。
気がついたら、12月になってたり年末むかえてたり・・・
バタバタし始めますね。
年明け前にお部屋のリフォームはいかがですか?
お部屋をキレイに一新し清々しい気持ちで迎える新年、
ステキですね?☆
ちなみに年末は駆け込みのお客様が増えますので、
ゆとりをもった計画をオススメ致します。
・・・ちょいと金融会社みたいな言い回しになってしまいましたが、
住宅・リフォームについて気になる点などありましたら
まずはお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
水廻りリフォーム・浴室を大きくしたい!!
大田区O邸・水廻り工事
今回のリフォームは、マンション・浴室(1100×1600タイプ)を最大限に広くしたい(1600×1600)とのご希望でした。
浴室のスペース大きくするため、洗面室とトイレ室を1部屋にして浴室スペースを大きく致しました。
浴室の大きさは、浴室の内寸法で140cm×185cmになります。
160×160cmに致しますと、洗面とトイレが、うまく納まりませんので、140×185cmが、最大の大きさを確保いたしました。
施主様が、在来工法でも良いとのことでしたが、在来工法(石貼り)に致しますとコストが、高くなるのと防水が、将来的に漏水の可能性などを考えますとユニットバスが、その面からも、安心して使用できますことから、ユニットバスで施工することをお勧めいたしました。
ユニットバスを設置するにいたって、現状の配管が、シンダーコンクリート(床面)の中に埋め込んで配管してありましたので、そのシンダーコンクリートをハツリまして配管スペースを取って、トイレ・洗面台・洗濯機パンの排水管配管を可能に致しました。(排水管は、水勾配が必要ですので、大変でした。)
また、床の立上がりを最小限に致しました。
浴室は、TOTO・WAシリーズのユニットバス(マンション用)を選びました。
洗面化粧台は、幅が、60cmから90cmに大きくなり、
トイレの位置は、洗濯パンを移動して、その場所にトイレを設置いたしました。
洗面・トイレ室の入口ドアは、開き扉に致しますと浴室の出入口と干渉してしまうので、片引戸にして、スムーズに出入できるようにいたしました。
ユニットバスの壁をフローラセピア色を選びまして、洗面・トイレ室もダーク色を選び全体的にシックでオシャレな感じに仕上がりました。
浴室施工前
浴室施工後
洗面室施工前
洗面・トイレ室施工後
タンクレストイレ開発秘話
おはようございます。
住建バンク 店長 藤川です。
先日、TV東京の番組「ルビコンの決断」で
トイレの節水の番組をやっていました。
節水商品の開発にいたるドキュメントでした。
普段私たちが販売している製品がどのように開発されたのかは
ほとんど聞く事が出来ません
(製品の特徴の話は良く聞かれますが開発秘話はなかなか・・・)
とても面白く食い入るように見ておりました。
いろいろな部署のスタッフが関わりそして試行錯誤を繰り返して
ひとつの製品が出来上がってくる!
(開発って大変な思いをして製品が出来上がるよさに ちょびっと感動でした)
今回はTOTOとPanasonic電工の2社のトイレのはなしですが
あれ?INAXは?なんて思ってみていました。
次回はINAXのサティスの開発秘話もやって欲しいですが企業秘密の部部も
ありますので難しいのかな?
各メーカーにそれぞれのこだわりがあり製品化されていますが
最終的には「エコロジーに繋がっていくことですね」
地球に優しくですね
※ちなみに個人的に サイエンスチャンネルて番組があるんですけど
いろいろな商品の材料から加工そして出来上がるまでの
工程をわかりやすく説明してあり家にいながら工場見学が出来る番組です。
良かったら見てみてください。