スタッフ日記
屋根の上から
屋根工事が始まりました?
スレート屋根からガルバリウム鋼板への葺替えです。
10年は塗装いらずの雨漏りもしにくい構造でお家にやさしい素材です。
工事は順調!
でも、
『暑い?』
屋根の上は本当に暑いです。
今日で1kg痩せました。
多分・・・。
軟水器!【住建バンク】
いつもお世話になっております。
住建バンク藤川です。
先日、株式会社ノーリツ 研修センターにて
かんたんミスト+軟水器+ユニットバスの
体験をしてまいりました。かんたんミストの感想は
弊社、松井がコメントをしていますので
私は、「軟水器」のことを書きたいと思います。
さて、軟水器とは何ぞや?ざっくりですけど書いてみます。
水の中に含まれています「カルシウム」や「マグネシウム」
などを現在使用している水より少なくする機械になります。
ほんとざっくりですけど・・・
では軟水にすると何か良いことがあるのでしょうか?
これがWebで調べてみましたが各会社によって
表現がいろいろありましてすべてを記載できませんので
これもざっくりと書いてみたいと思います。
・肌に優しい(すべすべ感があり保湿効果がある)
・石鹸類(洗濯洗剤)た溶けやすく少量ですむのでエコである
・シャンプーで髪の毛が傷みにくい
・料理のだしをとるときに適している
・ご飯をおいしく炊ける
などなど
確かに、自分も軟水器で作った水で普通に手を洗いましたが
「すべすべ」と言うより「ぬるぬる」でした。
石鹸が残っているような感じでしたが汚れは落ちていて
軟水で手をあらうとこんな感じになるんだな?? って印象です。
商品の大きさ及びスペースを考えると
戸建て用の商品でしたが自分は取り入れてみたいですね。
シャワートイレ/ウォシュレットの温風乾燥は使うか?
お世話になっております。
ケンテック 藤川です。
さっそくですが質問です。
皆様は「シャワートイレ/ウォシュレットの温風乾燥は使いますか?」
先日、お客様とこの話になって20分ぐらい話し込んでしまいました。
普段は何気なくお客様に機能を説明しておりますが、本当に使うのでしょうか?
また使用されているお客様の割合はどのぐらいいるのでしょうかね?
ちなみに自分は使わない派ですね?
お客様っていろんな所に興味を持っていて、へぇ??って感じでした。
へぇ?の内容ですけど・・・
温風乾燥が「無駄だ!」の熱弁に感心しましたけど(笑)
あんなに温風乾燥だけの話で熱弁をふるえるようにならないと
営業マンとしては見習うところがございました(笑)
その分価格を下げろ!って話に流れていったのですけど・・・
上位機種には必ず機能として備わってますので致し方ないのですけど・・・
皆さんはどっちですか??
夏色【住建バンク】
こんにちは!住建バンクの板倉です
今日も蒸し暑かったですねぇ?
本日は浴室工事の現場に立ち会ってきました☆
ユニットバスの色・柄について、
私が経験してきた範囲での話なのですが・・・
夏など暑い季節はホワイトや水色、エメラルドグリーンなどのさわやかな色
冬など寒い季節はアイボリーやオレンジ・ブラウンといった温かみのある色
を選ばれることが多いです
人間の心理が働いているのでしょうか?
以前お風呂の現場調査に行ったときに内装が薄い青系でしたので
試しに「夏にリフォームされたのですか?」とお伺いしたところ、
7月くらいに工事したとのことでした
これから夏本番!!暑さに負けず頑張っていきますよ?
ユニットバスの施主支給なら「住建バンク」
トラベルウォシュレット【住建バンク】
いつもお世話になっております。
住建バンク 藤川です。
本日は トラベルウォシュレットをご紹介したいと思います。
先日、知り合いがイタリアへ旅行するとのことで購入していきました。
10年ぐらい前には私も海外で仕事をすることがありまして、
記憶に残っている範囲ではウォシュレットのような商品が
なかったですね。場所によっては便座がないんです・・・
最近は行っていないのでトイレ事情がわかりませんが、
そんなに良くなっているとは思わないのですけど・・・
知り合いに確認をしたところ、案の定「ウォシュレットは1つもなかったよ!」
「ホテルには便座があったけど、外に行くとまだまだ便座なしが多いよ!」
と感想を言っていました。
そう考えると日本のトイレ事情は物凄くすばらしい環境なんですね!
皆様も海外へ行かれるときにお持ちいただくと便利な
トラベルウォシュレット住建バンクでお取り扱いをしております。
コンパクトに収納できて持ち運びも便利!
乾電池で動きますのでコンセント不要!
ぜひお勧めの一品です。
下記の写真のように切替で2パターンの洗浄方法です。
住宅設備機器・建材ネット販売専門店【住建バンク】