スタッフ日記
歓迎会♪
こんばんは?☆
昨日は新しく入って頂いた女性2人の歓迎会をしました。
みんなでお酒を飲みお鍋を食べ(もちろん最後は雑炊で)
とても楽しいひと時でした☆
やっぱり寒い日はお鍋ですね?
辛党の私としてはやはりキムチ鍋ですね!
寒いといえば、先週あたり少し風邪を引いてしまいました・・・
皆様も風邪を引かないよう気をつけて下さい
ケンテック 松井
本格的な冬の到来も間近です。
最近終わった工事現場から「カビ」について考えてみました。
「カビ」と言うものは一般的に梅雨から夏場にかけて発生するものと考えられています。
今回の現場は冬が「カビ」の発生のピークになっていました。今年の2月に修理依頼があり、早速現場にお伺いしました。室内は暖房が効いていて暖かく、風邪予防の為に加湿器も運転されていました。ガラス面は結露で濡れておりビニールクロス面も湿気ていました。
「カビ」は外壁面(東向)の壁一面に発生しており特にGLボンド部分に著しく発生していました。また外壁面には断熱材は入っていませんでした。
「カビ」の発生には栄養、温度、水分、酸素の4つの条件が必要になります。今回はこの4つの条件が揃ってしまった為に冬場であるにもかかわらず大発生したと思われます。
対策としては外壁面に断熱材を入れる。暖房は電気式のストーブまたはエアコンを使う。加湿器は使わない。窓に厚手のカーテンを掛ける。換気をマメに行う事をお願いいたしました。どんな結果がでるか心配です。
人間の健康と建物の健康のバランス保つ為に部屋の温度、湿度、換気に十分注意して快適な生活を送りましょう。
インナーサッシは、 いーんなーぁ !!
こんにちは! ケンテックの イピイ です、 よろしくお願いします ^0^/
今日は寒いですねー。いよいよ冬本番となりますか・・・
こんな寒さを和らげる商品が、インナーサッシです。
既存の窓の内側に、もう一つ窓をつけてあげる、いわゆる2重サッシという物です。
室内側につけるので、マンションでも大丈夫。
いろいろな部材の用意がありますので、様々な窓に取り付け可能です。
先日のマンションの工事では、あまりにも部屋が寒いということで、
窓側の壁1面をすこし厚く作り直して、断熱材を充填した上で、
インナーサッシをつけました。
効果はテキメン!前と比べると、寒さが半減しました。
また駅の近くで、構内放送や電車の音が気になっていましたが、
そちらもかなり小さくなって、気にならなくなりました。
お金をかけた甲斐があったと、お客様は大喜びでした!!
弊社の扱っています商品には、 トステムのインプラス、 YKKAPのプラマードU
などがありますので、皆様のお宅にもいかがでしょうか。
寒さや結露、騒音などでお困りの方にはおすすめです *^_^*
ぜひ、お問合せ下さい☆
******** リフォームのケンテック 石井由佳 でした。 ********
eco達人
《削減目標》1990年比で2020年までに25%削減を目指す。
と、地球温暖化対策に向けて社会が変わりつつあります。
一人一人の意識も変わってきていますね・・・。
家づくりも環境もふまえてを考えなくてはいけません。。
みんなが『ecoの達人に!』
毎日使う水。
生活に必要なトイレの水も今までの半分にしたら環境はどうなるのだろう。
これもeco。
電気消費量を削減したら、eco。
少しづつ、少しづつの積み重ねが目標達成の近道ですね。
みんなで達成しましょう!
まずは、
『ecoの達人に!』