スタッフ日記

トイレ工事

2009年6月17日| カテゴリー「 営業スタッフ12

おはようございます!!
ケンテックの松井です。

昨日の夜はすごい雨でしたねー
皆様大丈夫でしたでしょうか??

月曜日、トイレの交換工事をしました(*・ω・)ノ

猫チャンが3匹いるお宅ということで、壁の腰高まで
パネルを貼ってTOTOのレストパルSXをつけました!!
(パネルはアイカのセラールです。)

非常にすっきりとしたトイレになって喜んで頂けたので
よかったです。

 

20090617.jpg

梅雨入りしましたが今日は晴天。

2009年6月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

今日はスカッとした晴れ間。
主婦としては、洗濯物もフトンもお日様に当てたい願望がいっぱい・・・部屋中開けっ放しで風を入れたら気持ちいいですからね。

南に面した部屋と北側では温度も湿度も雲泥の差。北側の部屋はなるべく閉切りにせず、通風をしましょう。
結露も少なくなるはずです。

我が家には猫が2匹同居中。どちらも茶系のトラ猫で、名前は10歳の茶々丸と5歳の抹茶。人間同様性格があり、居場所の好みも違います。暗がりを好み、隙あれば押入や隅に潜り込みアチコチ毛だらけにしてくれる茶々。テーブルの下や椅子の下で長々と手足を伸ばして寝る抹茶。共通しているのは涼しい場所・暖かい場所がよくわかっている事。

癒してくれます。
手伝いをしてくれたら言う事ないんだけれどねぇ。

明日から工事!

2009年6月11日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。

ケンテック 藤川です。

明日からユニットバスの工事が始まります。

期間は金・土・月曜日3日間です。

毎回のことですが、現場乗り込み前日は緊張しますね!

取り付くとわかっていても現場が終わるまでは緊張します。

無事に怪我などがないようにと毎回思うところです。

最近のユニットバスはデザインだけでなく機能も充実していますね

数年前ですと、戸建の浴室改修でユニットバスを進めますと

「狭いので嫌」なんて声もあったのですが、

最近はすっかりそんな声もなく、お客様のほうから、ユニットバスにしたい!

ユニットバスがいい!とのお声も多くなりました。

タイル貼りの浴室(在来工法)ですとタイルで高級感はあるのですが

「寒い・カビが生えやすい・なかなか床が乾かない・・・」などの意見が多く

それを改良されている商品がユニットバスではないでしょうね^^

翌日には乾燥している床!垢などがつきにくいように銀イオンの水を使って

洗い場に水を撒く製品や浴槽の自動洗浄(週1回はスポンジで洗ってもらいますが)

などなどいろいろなユニットバスが各メーカーより発売されております。

デザイン的にはアクセントパネルなるもので壁の1面だけを他の壁と色を替えて

デザインを楽しむタイプ(通常の4面同じデザインもあります)


クリナップキッチン【ラクエラ】【住建バンク】

2009年6月10日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんばんは?ニコニコ


住建バンクスタッフの松井ですヒヨコヒヨコヒヨコ


クリナップのキッチン【クリンレディ】が6月から新しくなりました!!


☆キャビネットを引き出すと手前にあるおたまや

包丁などを収納するポケットが自然と浮き上がってくる

 「うきうきポケット」


☆吊戸棚の下から調味料棚や水切りとして

使えるカウンターが引き出せる「アイエリアボックス」


☆フィルターのお掃除がとっても簡単な

  「とってもクリンフード」


☆ほんわりとした花模様を埋め込んだカウンター色

 「フラワーホワイト」


などなど(‐^▽^‐)


使いやすさが工夫された新しい仕様になっております。


言葉だけでは分かりにくいと思いますので、

 

興味のある方は是非クリナップのホームページも

 

見てみて下さいネにひひ

 

住宅設備機器・建材ネット販売専門店【住建バンク】

新商品発表会!【住建バンク】

2009年6月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 

 

住建バンク 店長 藤川です。


先週の2日にPanasonic電工 汐留ショールームにて


20090908.gif
 

新商品発表会に行ってきました。

エコをコンセプトに新商品展示をしておりました。

「植物のケナフ」を使った商品や

         空気でお湯を沸かす「エコキュート」など

この数年で技術革新がすべての分野で

物凄い、勢いで進んでいる

と感じてしまうのは自分だけでしょうかね??

このまま技術革新が進むと「アトム」の世界のようになるのかな??

次世代では無理かもしれないですが、

 

そんな日が来ることを願いますね!

なんだか硬いブログになりましたけど・・・

エコの第一歩 エコキュート をお勧めいたします!

TOPへ戻る