スタッフ日記

工場見学のレポートYAMAHA編【住建バンク】 おまけ

2010年1月21日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。

 

住建バンク 店長 藤川です。

 

昨年にYAMAHAリビングテックの工場見学のシステムキッチンの事を書きましたが

 

今回は工場見学参加記念で人造大理石のオリジナルコースターを作ってきました。

 

年末に出来上がったものが手元に届きまして、自分では満足しておりますが

 

他のスタッフからは「サラミみたいですね!」なんて言われています。

s-20091221-5.jpg

色鮮やかなチップ(粒上の樹脂)を好きなように混ぜ合わせて作るのですが、

個人差や作る人の性格が出てくるみたいですよ(笑)

 

s-20091221-6.jpg

混ぜ合わせた写真ですチップとベースの樹脂です。

s-20091221-7.jpg  s-20091221-8.jpg  

混ぜ合わせて方に流し込みます。

 

出来上がったのがこのコースターです。(我ながらいい仕上がりだと思います♪)

※写真がぼけちゃってますけど・・・

s-20091221-9.jpg

 

下のように人造大理石のマーブルなんかも出来ちゃうみたいですよ!

 

s-20091221-10.jpg

 

筋肉痛が治りません・・・

2010年1月20日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんばんは営業の松井ですLaughing

お正月だらだらしていたせいか、少し現場で体を使ったり階段
を上り下りしただけで、体中が筋肉痛です・・・(=_=)
それから、食べすぎで少し太ったのか体が重いです・・・。

 

 

今、浴室などの水廻りの工事をしています。
今日ユニットバスが無事設置されました。

トイレと洗面室の壁の一部にタイルを貼ったり、素敵な
水廻りになると思います。

完成したら是非写真をアップしたいと思います。

 

それではまた☆

 

現 場 見 聞

2010年1月19日| カテゴリー「 社内ブログ

正月気分も抜け いつも通りの仕事のペースが戻ってきました。

先日、現在工事中の現場で壁面収納の組立てを行いました。

この品物はパナソニック電工のキュビオスという組立家具です。巾4.5m、高さは梁の関係で1.9mですが大きく立派な家具です。

テレビ台、食器戸棚、本箱、一般収納などの機能をもった家具です。これ1台で家中にある物が全て入ってしまいそうです。

リフォーム後食器戸棚、本箱、テレビ台を新たに購入する予定があるようでしたらリフォーム時に設計に組み込んでは如何かと思います。家の中が片付きます。

寸法も30cmからありサイズオーダーも可能です。

ぜひお試し下さい。

 

初工事・クロス貼替工事

2010年1月18日| カテゴリー「 営業スタッフ6

今年の初工事で、クロス工事が、ございました。

 

 

30年のマンションで、コンクリートの壁面に、クロスを直貼りしてある現場でした。

 

 

一般的に、コンクリート面に直貼り(じかばり)場合、既存のクロスを剥がして、クロスを貼替えると、既存のクロスを剥がすと、そのクロスの裏紙が、壁面に残った状態で、新規クロスを貼替えます。

 

剥がした状態の時に、部分的にパテ下地処理をいたしますが、裏紙の部分にコンクリート面の凹凸が、ありますと、新規クロス面に、その凹凸を拾ってしまいます。

 

 

では、その凹凸をなくすためには、左官でモルタル下地の壁にするか。GLボード貼りで壁を新規に作りませんと、凹凸をなくすことが出来ません。

凹凸をなくすためには、別途費用が掛かってしまいます。

 

 

通常は、コンクリート面凹凸が、悪い時は、パテ処理で貼り替えますが、やはり、凹凸が、完全に取ることは、出来ません。

 

 

コンクリート面のクロス貼替は、大変、難しいです。

 

 

今回も、お客様には、上記の件をご説明して、ご理解を得られましたので、コンクリート面のクロス貼替工事を完成いたしました。

 

パテ処理が、通常より3倍ぐらい多く掛かりました。

 

   営業 菊池

 

トイレが詰まって困った!

2010年1月17日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちは!! いぴいです。

 

ここのところ、寒いですねーーーーYell

年が明けて、もう半月たちました・・・・・早いですね・・・・・Laughing

 

年末にトイレの取替をした、マンションにお住まいのお客様から、今週はじめに

急にトイレが詰まって流れなくなったと連絡がありました。

いろいろ用意してすぐに見に行きましたが、 便器ではなく、

そのずっと先の配管で完全に詰まった状態で、まったくお水が引いていかなくなっていました。 

 

その2日後、マンションに定期的に出入りしている、排水管の高圧洗浄の業者さんに頼んで、配管の先にあったマンホールから、汚水管に高圧洗浄をかけてもらいました。 

すると詰まっていたものが流れていき、きれいさっぱりと詰りが直りました。

最短で作業をしてもらうまで、お客様は2日間、トイレが使えませんでした。

マンションに共用のトイレがあったので、そこを使えたのですが、

浴室よりもキッチンよりも、何よりもトイレが使えないのは、不便なことです。

また作業をしてもらう費用もかかってしまいました。

 

詰まりの原因は・・・・・ティッシュペーパーでした。  

 

飼っている猫ちゃんのトイレの処理に、普段からティッシュを使っていたそうです。

トイレットペーパーと違い、ティッシュは水に溶けないというのは、本当でした!

マンホールを外すと、全く溶けていないティッシュペーパーが、ごっそりと詰まっていました・・・・・。

少しだけなら大丈夫・・・・・と、長年蓄積されていたようです。

 

今回、わたしは痛感しました。

皆さん、トイレに流していいのは、トイレットペーパーだけですよっっ!!

 

 

TOPへ戻る