スタッフ日記

漏水補修工事

2007年10月30日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

こんばんは
営業部 藤川です。

昨日から漏水補修工事が始まりました。
築30年の木造2階建てのアパートですが
現場を解体してみると
な・な・なんと大引き(土台)が溶けてしまって
床がパクパクの状態でした(*゚∀゚)って感じで

言葉を失いました・・・・
タイル張りの昔のお風呂なので
致し方ありませんが水漏れ(漏水)の怖さを
改めて感じながら現場を工事しています。

人間の体も住宅(建物)も早めのメンテナンスで
元気に行きましょうね???

結露対策!

2007年10月30日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

こんにちは

リフォームアドバイザーの鈴木です。
肌寒い季節になりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、これからのシーズンに必見の
『結露対策』についてお話したいと思います。

11月から2月までは特に、外気温が急に低くなり
お部屋にいても寒いせいか、窓を閉め切って暖房を
使用してしまいます。

しかし、その行為が結露への第一歩なんです。

なぜかといいますと、

目に見えてすぐわかり易いのは、窓ガラスなのですが
ガラスを境に外部の温度と室内の温度差が大きくなると
空気中の水蒸気が凝結して窓ガラスに水滴が生じてしま
います。

これが『結露』なのです!

その水滴が、窓下の枠や壁紙に流れ放置しておくと
カビが発生し、『カビくさい』という状況になるのです。(T_T)

対応策としましては、外部と内部の温度差を低くして
結露を少なくすることが大切ですが、簡単にできるもの
としては、今ある窓の内側にもうひとつ窓をつけること、

『後付2重窓』

にすることで窓と窓の間に空気層ができ、室内外の温度差を緩衝し、
体感温度の低下や結露なども少なくしてくれます。

また、工事も比較的簡単で1日でできますので、これからのシーズンに
お勧めの工事です。

『結露対策? 内窓樹脂サッシ』

床暖房の季節になりますね!

2007年10月25日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

こんにちは
営業部 藤川です。 
だんだん寒くなってきまして、肉まんがおいしい季節になってきました。
夕方に現場から事務所に戻る時に食べる肉まんがおいしいもので・・・(笑)

さて、今日は季節もの工事のお話をしたいと思います。

秋?冬の季節に床暖房の施工をご希望されるお客様からの
問い合わせが多くなりまして、多い時には週に3件はお問い合わせが入ります。

温かいし、エアコンみたいに空気が乾燥することも無くていいですよね!

床暖房には電気式と温水式がありまして、
現場によって使い分けていますが
私は電気式も温水式も工事をさせていただきました。

またエアコンの室外器を利用しましての
床暖房・温水式(ほっとクール)などありまして
どれにするのか?どの方法が一番現場に適しているのか??
コスト高にならない方法は???などなど

照明マジック

2007年10月23日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

こんにちは。

営業の鈴木です。

今日は照明プランニングについて
お話したいと思います。

LDKの改装工事をする時に、間取りや収納などのレイアウトを重視しますが
同じ空間でも照明のレイアウトで『ガラっと』表情が変化するものです。

ソファーやテーブルと照明器具のバランス、照明照度など・・・
照明が多すぎても良くないし、少ないと暗い感じがするなど
奥が深いのですが、それが照明プランの醍醐味でもあります。

困った時は、専門のプランナーに相談するのも良いですし、
一度、ショールームで体験するのも面白いと思います。

最近のショールームは家具と照明のバランスがわかりやすく
レイアウトしており、お洒落で落ち着きます。。

是非、ご参考にして下さい。

『プロが理想のあかりをアドバイス』

今日は寒い・・・

2007年10月16日| カテゴリー「 社内ブログ
元気にしてますかぁ??
新人リフォームアドバイザーのイタクラです?

先週ついに!初めての全面改修工事が完工しましたぁ!!

お客様にも大変喜んで頂けてホントに良かったです♪
お客様が喜ぶ顔を見れると自然と自分も嬉しくなり笑顔になっちゃいます。笑

さて、左側の写真はリビング。
今回は建具とキッチン、内装をリフォームしました。
ホワイトの天井と壁にダークセピアの建具と鉄紺カラーのキッチンが
空間を程よく引き締めてスマートな納まりになりました。
一言で言うなら・・・

カッコイイ?!!です.。゚+.(・∀・)゚+.゚

右側の写真は洋室のクローゼットです。
既存の仕切りを撤去し、まっさらな状態でレールを数本設け
棚板やハンガーパイプの高さを自由に変えられる工夫を凝らしました
お客様と練りに練って完成したクローゼット。
形になったときはお客さんも自分も思わず

おぉ?っ!!って声にしちゃいました(´∀`*)

今回の全面改修工事は大変貴重な経験になりました。
常に先の段取りを見据えて進めていかないと何か起きたときに
修正が困難となることを身をもって知りました(´・ω・`)
この経験を今後のリフォーム工事に大いに役立てていこうと思います

次なる現場に向けて頑張りますよ?!!
ではまた!!

TOPへ戻る