スタッフ日記
手ごろでカンタン!【住建バンク】
こんにちは、住建バンク板倉です。
本日インターネットでニュース散策していた所、
気になる商品を発見しました!
それがこちら・・・
実はこれ、地デジチューナーなんです。
アナログテレビ向けのチューナーでイオンが
4980円という破格で発売するそうです。
BSやCSの受信機能を外して地上波1波に限定し
受信に必要な回路や本体パッケージの小型化で
物流コストを削減し、低価格化を実現したそうです。
5000円程度なら試してみる価値はあるかも☆
と密かに考えつつあるアナログっ子の自分がいます
既存のものを利用してより良くしていきたい!
という考えは皆さんもお持ちだと思います。
こんな時代だからこそコストを抑えて快適な生活を
実現したいものですよね。
エコもそのひとつだと思います。
そんなわけで今日のオススメ品はこちら
そうです、INAXのタンクレストイレ、サティスです。
数多くあるトイレの中で世界最小といわれる商品、
前出寸法はなんと650?なり!!
タンクがないので背面の圧迫感もなくトイレ空間が
一段とスッキリします
洗浄水量も5?と旧来型便器に比べ67%も節水して
おり、年間水道料金が約1万3500円もお得になります。
価格帯も定価20万円のグレードから用意してますので
お手ごろな価格ではないでしょうか?
あ、ちなみに住建バンクでは定価の43%OFFで提供して
おりますので是非ご参考下さいね
・・・でも水圧とか足りないとなぁ。とお考えですか?
心配ご無用です。上の写真の灰色の物体をご覧下さい。
もぉ知っている人も多いかもしれませんがコレ、
「低流動圧対応ブースター」というシロモノで水圧が弱く
てもブースターが水を押し出し圧力を加えてくれるという
スグレモノなのです!
また、ブースターなしタイプを取付けてから
「水圧が弱かった」なんて場合でも、簡単に後付けする
ことも可能ですのでご安心を
そんなこんなで「後付け」をキーワードにした本日の
レポートでした☆
それでは!!
新機能と新商品【住建バンク】
こんにちは!暑さもだいぶおさまり、過ごしやすい夜に
なってきましたね☆
油断して寝坊しないようにと日々格闘しております。
さて、8月にTOTOのトイレで新商品が出ましたね☆
注目はやはりネオレストハイブリッドRHタイプ
価格帯も機能グレードもAHタイプと一緒なのです。
もともとよりあるAHタイプのすべてを覆う便ふたの
ボリューム感がなくなり、スッキリしたデザインに
なってます。
AHタイプのボリューム感か。
RHタイプのコンパクト感か。
選べる楽しみが増えましたね♪
がしかし、それだけで終わるはずはない!!
もちろん他にも嬉しい新機能も用意してます♪
そのひとつが「ダブル保温便座」
こちら便座と便ふた両方に断熱材を内臓してます。
従来の一般的な便ふたは約13%節電出来ていた
のに対し、ダブル便座は約30%も節電出来ます。
続いてはこちら・・・
なんと便器洗浄水量を4.8リットルまで少量化
することに成功しました!
従来の節水便器に比べて約68%も節水、また
男子小用時やお掃除のときなど少しだけ水を
流したいときに「小」よりさらに少ない水で流せる
「eco小ボタン」。
わずか0.2リットル・・・。そんなことありません!
例えば1日6回男子小用時に「eco小」洗浄を
使うと、小洗浄使用に比べ、年間でペットボトル
2リットルサイズで219本分も節水できます。
これは大きいですよ☆
他にも嬉しい新機能を多く取り揃えてますので
気になる方は是非お問い合せくださいね。
当店でも一刻も早くカート商品でご購入出来るよう
作業を進めております!!
もちろん御見積依頼いただけましたら金額を提示、
商品提供をしますのでドシドシお問い合せ下さい
それでは!!
火災報知器ってなに?
火災報知器は大きくわけて2種類あります。
1.煙感知器
2.熱感知器
煙感知器は、火災の煙で反応し熱感知器は火などの熱に
反応して警報音で知らせます。
もしもの火事に警報器は安心です。
たとえば就寝中・・・
1Fの火事の場合。
2Fで寝ているとき火事にきずくのが遅く
逃げ遅れて大変なことに・・・。
『早期発見が肝心です』
警報器を1Fと2Fとを連動感知器にすると、1Fの火事も
2Fの感知器が作動して知らせてくれます。
ご高齢の方も火事の早期発見で早く避難することが出来ます。
もしもに備えましょう!
火災報知器の設置は簡単ですので。
とある事務所内でのぼやき・・・【住建バンク】
ん?、もっとホームページをカッコよくしたいなぁ・・・
あっ!このカタログの写真使えるかも☆
新機能?んじゃ、詳細に追加入れておかなきゃだな。
って事は他の商品は・・・新しくなってるなぁ。
この商品いいなぁ・・・今度ブログにアップしよ♪
ココもぉ少し強調したらメッセージ要素が深まるかな?
それでこの写真をもぉ少し大きくして注釈を入れて・・・
おっ!なんかいい感じ!!
早速店長に報告だ?!!=3
台風一過
台風の後、すっかり涼しくなりました。
あっという間に夏は過ぎてしまいました。
何か忘れ物をした気がするから不思議です。
今日は台風の後で気になる雨漏り?という現場に行ってきました。
取り合い部からの少々の浸水が玄関先の軒裏の木を腐らせていたものです。
毎日、少しづつが10年経過して大問題に・・・
樋に詰まった葉や枝も危険です。
樋があふれて他に水が廻ってしまうことも十分考えられますので、
定期的にお掃除することをお勧めします。
これから台風シーズンですからその前に是非。