スタッフ日記
最近の傾向
こんにちは!
事務所ではエアコンの風下に位置する板倉です。
暑くなる前に・・・、お盆前までに・・・、
といった工事希望のお客様が増えてきております。
最近自分の担当するお客様で多いのが
「内装やデザインのこだわりが強い」
といった傾向です。
そりゃそぅですよね。
「来年また壁紙を貼りかえるから・・・」
なんて人はいませんから。
壁紙のデザイン色柄を選ぶときは皆さん真剣そのものです。
先日完工したばかりのお客様で、「設備機器はメーカーの商品」
を使用し、「アクセサリー・器具類はお客様支給」といった工事を
行いました。
メーカーの品質と施主支給アクセサリーのデザイン性のコラボレーション
なかなか素敵ですよ?☆
また照明も電球色を好んでいらっしゃるお客様なので
リビングの雰囲気も素敵な空間になりました♪
こだわった分だけ素敵なものが出来上がりますね。
それでは!!
YAMAHAのキッチン♪【住建バンク】
こんにちは?
住建バンクの松井です
今日はYAMAHAのキッチンを
ご紹介したいと思います。
YAMAHAというとピアノを思い浮かべませんか??
YAMAHAのキッチンはその楽器造りで100年以上に
わたって取り組んできた独自の塗装技術で光沢の
ある非常にきれいな扉の面材となっています。
また人造大理石製のマーブルシンクはカウンター
との間に段差も隙間もないので汚れがたまる
こともなく、お手入れもラクラクです。
シリーズとしては、
・berry(ベリー)
・DOLCE(ドルチェ)
・DOLCE LEGATO(ドルチェ レガート)
があります。
扉の面材などはカタログで見るよりも
実際にショールームに行って見たほうがいいと
思いますのでキッチンのリフォームに興味がある方は
是非ヤマハのショールームにも行ってみて下さーい
(‐^▽^‐)
それではまた
じとじと調湿素材。
こんにちは.
毎日湿気の多い日が続いています
汗っかきの私は少し動いただけで、ダクダク汗をかいています
そして麦茶をゴクゴク飲んでいますプハ
という事で、やはり「調湿素材の案内」が目に付くようになってきました。
でもそもそも調湿素材とはどんな物なのか、疑問に思われている方も多いのではと思い
今回は 『調湿』について書いてみました。
調湿とは、室内の湿度が高い時には吸湿し、
湿度が低い時には放湿して、
室内の湿度を一定にすることを言います。
エアコンや除湿器・加湿器でもコントロールすることができますが、
近年、天井・壁・床に調湿機能のある建築材料を用い、
自らの働きで多湿・乾燥を抑制し、不快指数を下げ心地よい
室内空間をつくりだそうとするものが注目されています。
調湿建材は自然調湿ですから、光熱費の節減にも繋がります。
調湿機能を持つ材料は、様々な商品が発売されていますが、
元々は土・石・木・貝殻などで、材料の多孔質性を利用しています。
調湿材料としての性能は、十分に湿気を吸収する容量があり、
しかも、単に吸収して蓄積してしまうのではなく、
室内の湿度の変化に即応して吸放湿できる性能が重要です。
また、調湿がしっかり出来ていると、体感温度が全く違うと同時に、
カビや菌の発生し難い環境を作ってくれますので、
エコの観点からも大変お勧めです
興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
気がつけば・・・【住建バンク】
6月も終盤をむかえてますね。。。住建バンクの板倉です。
もぅ来週は7月です、1年の折り返し地点です。
あっという間ですね。
ちなみに私事で何なんですが、
7月は私の地元、千葉県は成田市成田山で祇園祭があるのです
「祇園祭は京都だろぉ?」との声も聞こえてくるようなこないような・・・。
でも大きな山車が引かれたり、出店もたくさん出たりで賑わってるんですよ♪
参道の長く急な坂を山車が駆け抜けて行ったり、
祭囃子や「わっしょい」の掛け声が終始響き止まないなど・・・
お祭り好きにはたまらないイベントです。
今年は見に行けるかな?
明日は工事があります。
トイレ取替とエコカラット貼りです
お客様に喜んでいただけますよう素敵な空間に仕上げたいと思います
それでは!!
キッチンカウンター(天板)のみのお取替え【住建バンク】
こんにちは 住建バンク 店長 藤川です。
今日のブログの話題は?
現在のシステムキッチンの扉はすごく気に
入っているのだが、カウンター(天板)が古いため
その部分だけの交換をしてほしいけど・・・
とお悩みのお客様へお得な情報です
システムキッチンのカウンター(天板)のみの交換がYAMAHリビングテック社より始まります。
YAMAHA製品はもちろん他社のシステムキッチンでもOKなところがとてもうれしいところです。
シンクもYAHAMAが業界初で売り出しをしました、
人工大理石の素材でタウンターとの一体化された
シンクなのでお手入れもラクラクです。
詳しい状況がわかり次第ブログにて
ご連絡させていただきます!
住宅設備機器・建材ネット販売専門店【住建バンク】