スタッフ日記
いざ屋久島へ
こんにちは?
営業の松井です。
この3連休でじつは屋久島に行ってきました。
縄文杉を見る為に朝6時に出発しトロッコ道を歩き山道を
さらに歩きに歩き、また戻ってきた時には夕方5時半でした
約11時間半!!
体力に自信がないですが、歩こうと思えば歩けるものですね。
あんなに歩いたのは初めてかもしれません。
でも本当にすごかった!!
縄文杉の大きさにはやはりびっくりしましたが、大王杉や夫婦杉など他のいろいろな屋久杉もすごく迫力がありました。
あとは水がきれい!!
本当に透き通っていました。
もののけ姫の世界が本当にひろがっていました。
全身筋肉痛でへろへろですが、行けてよかったなーと思います。
(屋久杉は大きすぎて一枚に写らないので、森の写真をアップしまーす)
現 場 見 聞
見通しは良いですか。
今回、築後30年のマンションのリフォームでサッシのガラスを全て交換しました。ガラスを留めてある塩ビのシール材(ビート)が劣化で伸びてしまい醜い状況になっていました。新しいガラスに入れ替えたら透明度がまるで違い外の景色が綺麗に見えました。見通しは最高です。新築時もこんな状況だったのだなと思いました。鍵も戸車も変えて快調に開け閉めできるようになりました。
最近、メッキリと暖かくなってきました。春本番という季節になりました。街路樹のコブシや庭先の白木蓮が白い花を咲かせ、多摩川沿いの沿道にも桜が咲きだしました。
街中ではコートを着ている人も殆どいなくなり天気の良い日には半袖の人も見かけられます。卒業の季節なのかハカマを着た女子大生らしき姿もみられます。
ホコリっぽい現場をサボってあちら、こちらサマよって見ましょう。心が晴れ晴れとします。ただし、花粉症の人はマスクをお忘れなく。
大谷 親弘
マンションのエントランスで!!
今晩は、営業部の菊池です。
先日、マンション・エントランス(玄関ホール)の改修工事が、完成いたしました。
施工前は、築15年で、天井が、照明で黒ずんでいて、広い玄関ホールが、無機質な感じのするエントランスでした。
天井をホワイトで塗装して、全体を明るくしました。
一部壁をタイル貼りから塗り壁(珪藻土)に変更して、壁にアクセントをつけました。
その壁に絵(リトグラス)を飾りました。
大きなサッシ窓にレースカーテンを掛けて、全体を、やわらかい日差し入れるように、エントランスに取り入れました。
特に、夏場は、効果的だと思います。
大きな、ガランとしたホールを、2ヶ所に分けて、スツールと観葉植物(ソングオブジャマイカとパキラ)を配置して、憩いのスペースを確保いたしました。
各所に絵を掛けて、お花を設置することで、安らぎが、生まれる空間が、できあがったと思います。
マンションのエントランスですので、出入りが、多いため塗装工事は、大変、苦労いたしました。
完成が、近づくと、住民の皆様が、
「すごく、きれいになった。」とか
「変わりましたね。まるで、違うマンションにきたみたい」・・・・などと、
声を掛けていただきました。
そんな声を掛けていただくと、ちょっと、「ほっと」した気持ちになります。
また、次の工事も、頑張ろうと思ってしまいます。
おまけかっ ^0^
こんにちはー、いぴいです。
春ですね
暑さ寒さも彼岸まで・・・・・ほんと昔の人はうまく言ったものですね・・・。
さて、以前お話しました、『住宅版エコポイント』の断熱工事が終わりました。
マンションリフォームの外壁側の断熱工事でしたが、これで100,000ポイント
(1ポイント=1円)となりました。 大きいですよねー☆
かなちゃんもお話してましたが、やっと申請書もできました!
結露がひどかったお部屋も、これでかなり改善されます。
お客様も、すでに湿気っぽさがなくなったと、とても喜んでらっしゃいました♪♪
お部屋はきれいに快適になって、ポイントももらえるんですから、
大きなお買い物に大きなオマケがつきますネ。
これは、ぜひ利用したほうがお得ですよっ!!
******リフォームのケンテック 石井(由)でしたっ******
自然の力・・・すばらしい
おはようございます。
今朝 通勤途中の桜並木
信号待ちにふっと上を見たら 桜の木のつぼみ
ふくらんでいるんですねー !
寒い日が多く続いたのに 自然はすごいと
感心しきり・・・・・
今年の冬は暖冬だと言われましたが
後半は寒波とかで 日本だけでなく 世界中で
大雪が降り 大変でした。
これは温暖化といわれていますが
なんと 地球は氷河期にと 言う説があるらしいのです。
気候不安定でも 自然の力の強さを感じた 朝でした。
もう少しで私達の心を明るくしてくれる さくらの季節・・・・♪
楽しみにしている 藤井でした。